• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

ケイズ5000円走行会の御様子

という事で、走って参りました。
今回の参加者はケイズ神インテR、アルトWのサトーさん、KIUEさんエボ9、Yokoさんアルテ、赤Ωさんコペン、よっちパパさんFT86、ecchさんセリカ、そして私の8台で御座いました。
8台で一日勝手に走るので、正直お腹いっぱいなのでゴザイマス(汗)

午前は全てフリー走行、んで午後一はスラローム練習を一時間、んで一時間フリー走行、んで自己申告タイムを目指して走るタイムアタック、んで残った時間はフリー走行。

あれです食い過ぎの膨満感に近いと思います(^_^;)
んでも、私なんかだと60周も走ってないんすよね。
ちょっと前ならば、80周位は走れたんですが・・・・・人間として枯れ始めた証でございましょうか。

<object width="420" height="315"></object>

次のケイズ主催のイベントは10/27にタイムアタック大会、11/10が5000円走行会です。
他のトコのイベントと違い、半ば遊びに近いので皆様気軽に御参加しちゃってください。社長が喜びますので(笑)
Posted at 2013/09/22 23:07:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会・練習会 | 日記
2013年09月16日 イイね!

9/22 ケイズ¥5000走行会

9/22 ケイズ¥5000走行会画像に意味は無いですから。
けして、¥5000走行会の参加者が増えると私の懐が潤って、擦り切れそうな私のフルバケが新調できる訳では有りません(笑)

¥5000走行会ですが、9/20で締め切るらしいので皆さま参加したげてくださいまし~。
私は申し込み済ませましたが、全然空きがあるそうなので安く遊びたい方、是非ご検討くださいませ。

内容は大雑把に言うと、max12台の参加者が好き勝手に走る放置プレイです(^_^;)
一応、朝一の30分の慣熟走行と最期の一時間のスラローム練習というのも有りますが、基本的にはコース上に5台maxで出たり入ったり勝手にしてチョウダイという、ヌーディストビーチなのだから好きに裸体になってください的フリーダムな西海岸的ムーブメンツでゴザイマス。
一応ケイズの会員になってる方という最低限の条件は有りますが、一度でもケイズ走って勝手を判ってる方で尚且つその場で会員になるという方でも、事前にメールで相談すれば検討してくれると思います。(RX-8のヤスさんが確かそのパターンだったような)


因みに画像のシートの件ですが、既にパーツレビューに上げたんですがアラ隠しのカバーを某オークションで調達しましてね。



ホントは今のSP-Gだと、肩のエラの部分がデカすぎて使い勝手がイマイチなんで買い換えたいのはヤマヤマなんですが・・・・
んじゃ大枚はたいて買い替えるの?と言いますと、銭も無いですがそんなに金掛ける気にもなれず(^_^;)
シート換えて一秒速くなるなら考えますけどね(笑)

という事で、このまま擦り切れ目前の状態で放置しとくとパクッと割けて大変な事になりそうだったので一万円の投資でゴザイマス。
やっぱ毎日通勤で乗り降りしてると、痛みも早いかもですね。
Posted at 2013/09/16 20:33:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会・練習会 | 日記
2013年09月15日 イイね!

大魔神

大魔神 やはり、大魔神はいいですね。
子供の頃から大好きだったんですよ。
多分、私ら世代は皆TVとかで観たと思うんすよね~。
大魔神・大魔神怒る・大魔神逆襲の三作で終了してしまいましたが、どれも素晴らしいです。
悪い家老や殿様の悪行で苦しめられたり虐げられた人々の願いを受け、山の神様阿羅羯磨が大魔神となり懲らしめるという、基本的には同じ内容です(笑)

 ですけど、当時の時代劇のベテラン監督達が作った映画なんで時代劇としてキチンとしてますし、出てる俳優さんも大映の看板役者ばかりなんすよ。要は大映として本気で作った映画なんすよね。
もっとも俳優さん方は「怪獣映画なんて恥ずかしい」という事で嫌々だったそうですが。

 んで、特撮用のミニチュアも時代劇のセット作りのノウハウが盛り込まれ、ホント素晴らしいです。
して、音楽も伊福部昭。荒ぶる山神の猛威にバッチリあったスバラシイ音楽です。

 時代劇で基本的なストーリーは同じ3本の映画となれば、どうせ水戸黄門的な金太郎飴感なんだろと思われるでしょうが、ちゃんと3本とも飽きずに観れちゃうんですよね~。
一本目は家老の謀反で山に逃げ落ちた御姫様の祈りで魔人さま発動です。
悪家老左馬之助を殺した後も怒りが収まらず、村人まで手に掛けちゃう大魔神さま。
そだよね~日本の神様だものそう簡単に鎮まらないよね と思ったら御姫様の涙で鎮まっちゃいます。
二本目は隣国の極悪武将の無法に苦しめられた村人と巫女さんの祈りで魔人さまプンプンプリプリです。モーゼの十戒の如く湖を割って悪事を懲らしめに行く大魔神、痺れます♪

あぁ魔人様は若い女性の言う事しか聞かないのかと思いきや、三本目は硫黄採掘に囚われた樵達を救ってほしいと願う、その倅たちの祈りで荒れ狂います。
吹雪の中の大魔神がなんとも幻想的でゴザイマス。

 いやね、ほんと完成度高いすよ。
私ゃそんなに特撮に詳しい訳じゃ無いですが、思うに大魔神の荒れ狂うクライマックスに特撮が集中するストーリー構成の勝利だと邪推致します。
途中に静かに山とか祠に鎮座する阿羅羯磨に悪者がチョッカイ出して怒りに触れたりするシーンが途中に入りますが、基本的に大魔神に変化して悪人を懲らしめるのが終盤だけなので其処に全力を集中できたからなのかな、なんて思います。
普通の対決ものの怪獣映画じゃこうはいかないと思うし、それに大魔神の微妙な大きさ(4.5m)がまた絶妙なんすよね。
東宝のサンダ対ガイラも特撮の名作ですが、あれもゴジラ等の巨大怪獣と違って小さなサイズとしたことでミニチュアの作り込みが大変効果的だったと言われてます。

 今の若い世代の人にゃ合わないかもしれませんが、ジさまバさまと一緒にTV時代劇観て育った世代にゃモロハマりな映画であり、大映の特撮の最高峰だと俺は思います。
魔界転生が深作欣二のにリメイク品が全く及ばなかったように、大魔神もオリジナル超えるのは難しいと思います。平成ガメラは稀有な例なんだと思います。
願わくば、今のCG技術で今風に・・・・・なんてのは御容赦頂きたいです。ヲッサンの懐かしき良い思い出にくぎを刺さないでほしい(^_^;)
大魔神カノンなんてTVドラマも数年前に有ったようですが・・・・・


Posted at 2013/09/15 01:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年09月12日 イイね!

桜島・日の果て・幻化/梅﨑春生

桜島・日の果て・幻化/梅﨑春生私はズルい男なんすよ。
特に本・映画なんかはある程度評価の定まったものばかり選びます。
自ずと旧いものばかりを読み、観るんですよね。冒険はしません。
だから、流行の物・最近の物でもいいモノは有るんだろうなと思いつつ手は出しません。

自分でも、薄っぺらい男だなぁと思います(汗)

で、この本もえりんぎさんが桜島について書かれてるの読んで、無性に読みたくなったもんで。

という事で、桜島に関してはえりんぎさんが書かれてるので其方を読んで頂くとして(^_^;)

「日の果て」は映画にもなってるようですね。
 隊を離脱した同僚を殺して来いと言われた主人公、実は自身も逃げる機会を窺っておりこれを機に・・・と書くと、なんかハラハラドキドキなお話かと思うと、実はやはり嫌~な感じのお話です。
上官に呼び出された時、多分殺害の指示だろうと予想通りだった以降は、展開は尽く自分の思惑とは違うの方向に。
映画になるのも判るような気がする、面白いけどなんとも重い話すね。

こういうの好きッス(笑)


して、「幻化」
 退院前に病院を抜け出しちゃった病んだ人が、終戦前後に配属されて居た南九州へ行く話です。
と書くと、つまんなそうですが・・・・どうなんでしょね?
俺は好きです。一気に読んじゃいました。
主人公は病んでるんですが自分ではもう回復したと思い込んでる人なんで、思い出をたどる旅なのでしょうが唐突に 自分の乗った飛行中の機のエンジンに生き物がまとわりついている とか 追われている とか 行きずりの女性に急に欲情してアレしちゃったりとか、急にチンドン屋になったつもりで踊りだだしちゃったりとか。でも自分では病気はほぼ直ってると思い込んでる人です。

なんなんでしょね、大岡昇平「野火」のラスト"狂人日記"の章は完全にイっちゃった主人公の一人称でしたがアレも凄かったです。幻化の主人公はちょっとイっちゃった人では有るんですが、これも読んでて   うっ  となります。
私ゃ無学なんで上手く文に出来ないんですが、狂気に触れるこの手の小説に何故か惹かれるんですよね。けして願望では無いと思いたいんですけど。
不謹慎な言い方かもしれませんが、私がこの手の話に惹かれるのは、所詮は怖いもの見たさなのかもしれませんね。極論すればホラーとかモンド映画見るのと同じ程度の次元の低い興味なのかと。

ホントはこの小説から感ずべき事はこんな事じゃないのかもしれません。
毎日出版文化賞受賞作品ですので、立派な文学ですので誤解しないでくださいね。社会的に認知された名作ですんで(^_^;)

なんか四十にもなって、文学をマトモに解せない自らの読解力が情けないです(笑)
でも、いい本すよ。面白いです。

 
Posted at 2013/09/12 22:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年09月09日 イイね!

だるまちゃんとてんぐちゃん

だるまちゃんとてんぐちゃんうちの子が三歳になりましてですね。
まぁ言葉が未だだったり誰彼構わず叩いたりで、問題も有るんですが健康なのは間違いなく。
なかなか公私共々上手くいかないなぁと(^_^;)

ま、そういうショッパイ話は置いといてプレゼント買ってあげましたです。

嫁さんはコレ


うちの子は大型オフロードダンプがカタチ的にツボらしいんですよね。
コレは馬鹿でかいダンプが変形して小さいダンプが走り回る"現場変形"というトミカの一種らしく。
何処がトミカなの?と言いますと、大型ダンプのバケット部に普通のトミカが並ぶ仕切りが有るだけです(笑)
んでも、この緑色の小さいのが土砂に見立てた玉をすくっては排土するギミックはナカナカ楽しいです。

んで私は

今、テレ東でやってるロボカーポリーというアニメのポリーとロイって奴の変形おもちゃなんす。
まぁ幼児向けのトランスフォーマーすね。
この番組、私も実は何気に好きでして。
韓国の子供番組らしいんですが、直球で説教臭いんです(笑)
友達に対する思いやり とか、持ち物には名前を書こうね とか、かくれんぼは安全な所でね~とか。
なかなかこのストレートさは他国の番組にゃ無いものの気がします。
出てくる乗り物、みんないい人(?)ばかりだし。
機関車トーマスなんかは、なんかシニカルなもの感じちゃうんすよね~。トーマスだと実は肝心な事は乗ってる機関士とか整備士がやってる感強いですが、なんたってポリー達は人型に変形するので判り易くいい人(車)だし(^_^;)

ホントは、プレゼントはここまでの予定だったんす。
しかし、どうも嫁さんのプレゼントの方がかなり高そうな事に罪悪感が(汗)

という事で、急きょ絵本を買い足しました。
どちらも60年代後半~70年代初頭ですので、もしかすると自分でも読んだ事が有ったかも知れない絵本です。



一冊は"からすのパン屋さん"って本です。カワイイですよ~。ストレートにかわいい絵本です。
ただ、子供たちが黒くないと言う点がアルビノとかを連想させるというヒネた見方する人居そうですが。
俺はそう言う見方無粋だと思いますけどね。

んでもう一冊が、"だるまちゃんとてんぐちゃん"です。
今時の子供に達磨と天狗ってのもアレな気はしますが、とってもいい感じです。
だるまちゃんがてんぐちゃんの団扇とか帽子とかの持ち物が自分も欲しくなって、だるまどんの家族総出で代品探してって、最後はトンボが止ったてんぐちゃんのお鼻が羨ましくなって、だるまどんがお餅でだるまちゃんに長いお鼻付けてあげたら、スズメがとまっててんぐちゃんがむしろ羨ましくなっちゃうというお話です。
ムリヤリに解釈すると達磨(持たざる人の象徴)が天狗(富の象徴、或は神性なのでありましょうか)の持つものを模写してゆき、オリジナルを凌駕する存在となるという事への人の業(強欲)がテーマである・・・・・・様なそんなこと無い様な(笑)
これもカワイイですよ~。肝心の息子は全然読もうとしませんが(爆)

という事で、四十を過ぎてかえって幼児化著しい黒石ちゃんですが、実は会社ではストレスの塊でもあるので、どうか温かい目で見てやってくださいましね(^_^;)
Posted at 2013/09/09 21:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation