• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまだ.のブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

DIY最終手段

ベビーパウダー撒き



その後クレポリメイトで拭き上げ。




ベトベト感はほぼなくなりなりました。
ダッシュ先端部にテカりが少し残ってるのはエタノールで
拭いた時にシボが消えてしまったからかな?

子供達が小さい頃使ってたのが‥
さすがになかったので(笑)
この為に薬局行って買ってきました。



Posted at 2020/08/08 18:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月25日 イイね!

今週のつれづれ

今週のつれづれ私の帰国中にという事で、
家族で高山に行ってきました。
alt
当初はヴェルの足わまり作業の翌日の予定でしたが、
ご存知の通りの大雨で、一週延期をしました。
当日も雨の予報でしたが、なんとか外に出ているうちは雨を免れました。
alt
ヴェルの足回りの延命工事の効果はてきめんで、
疲労感少なく走りきれました。
高速がガラガラなのもあり、クルコンもかなり活用できたのも大きいかな。

さてヴェルの手入れは一通り済んだので、
この週末あたりからこちらの手入れも。
alt

ナンバー切っての保管がすでに3年半を過ぎておりますが、
いまだにバッテリーも元気、エンジンも一発始動します。
ボディを洗い、ファブリーズ大量噴霧(笑)。
ダッシュボードは加水分解でのベトベトをエタノールでふき取り。
ひび割れは復活後に補修屋さんに持ち込みかなあ。
alt
一応万全の状態でナンバーを切ったので、ちょっとキレイにしてやったら
すぐナンバー取れそうな気がしましたが、そう甘くはなかったか…
車どかして駐車場所を掃除してたら油じみを発見。
場所的にフロント左のドラシャのカバーが切れている模様。
それを踏まえ某デーラーさんと密談。見積もり待ち。
Posted at 2020/07/26 00:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

10年目にして解かれし封印

10年目にして解かれし封印足回りの延命工事に続き、
車内にも10年目のテコ入れを実施。

10年13万キロ常に握られているステアリングは
コンビのレザー部はテカテカ、
ウッド部はクリアーはげが点在。
自分のMT乗りのくせかつマニュアルモードを
結構使うので、シフトノブもレザー部にはげが…。
常に握っているし目につくところなので
ぼちぼち交換したいと思っていました。


ところでコロナ禍でほうほうのていでインドネシアから帰ってきた時
羽田上陸後PCR検査陰性にもかかわらず公共交通機関の利用を禁じられ、
レンタカー利用を余儀なくされましたが、その時借りた30ヴェルファイアに
クルコンがついており、実はクルコン初体験だったのですが、
とてつもなく楽ちんで東京-名古屋間をほぼワンストップで走りぬきました。

これいいなあと思っていたら、アルヴェルの純正クルコン後付けは
みんカラではポピュラーなネタである事を知り、
(まあ30アルヴェルはレーダークルーズコントロールですが、前車を感知して
自動でブレーキかかるのにまかせているのは感覚的には遅くギクシャクするので
自分でキャンセルかけていたので非常時以外の使い勝手はそう変わらないかと…。)
ちょうどステアリング交換を思い立ったので合わせて組み込みました。

ステアリングもこの30ヴェルのステアリングを握ったときに20に比べて
少し太めで握りやすかったのでその時のイメージでオクで網を張っていたら、
外観訳アリで格安な出品があり、出品画像をガン見し、
これなら入手してからの手直しで使えるものになりそうと判断し落札、

到着後アルコールティッシュでひと拭きしたらあっという間に新品同様に(笑)

学生時代、同級生が「動かなくなったから」とタダでくれたDVDナビを
ディスククリーニングしたら復活した時くらいのお得感(笑)

ステアリングが使えることが判明したので同時交換のシフトノブと
純正クルコンもネットで取り寄せ本日交換。
10年振りくらいのステアリング交換でしたのでみんカラで先人の作業を予習し
準備を整えいざ交換。
まあ初めてではないのでそう困ることもないだろうと思ってたけど、
10年使った純正ステアリングの固着はなめてはいけなかった…
相当ダダこねました。センターナット残してなかったら確実に顔面パンチでした(笑)
そしてこのステアリング、フレームからして純正ではなかった。
純正ステアリングから外したカバーを取付けようと思ったら
ボスが入る穴がない…。急遽その場で穴あけ加工(;´Д`)
その取付け部も欠肉で左右で形状が違う…。
こっちの訳アリを記載しといて欲しかったわ。まあ付いたけど。
多分どっかのメーカーのB級品が流されたんだろうなあ…。

クルコン組込みの上で交換完了。
シフトレバーはまあねじ込むだけですね(^^;

alt



握り具合もよくレザーも新品。リフレッシュできました。

alt




握りが太くなったので嫁さんの反応が気になりなしたが、まあ及第点のようです。
(意外と手がでかいので実はあまり心配してませんでしたが(笑))
これどこのメーカー製なんでしょうねえ?


クルーズコントロール組み込みにより、今まで光ったことのない表示がメーターに。


alt



ちゃんと光源入ってるんですね(^^;
まあここの有り無しで品番分けた方がコストかかるって判断なんでしょうね。

明日明後日と高速使っての移動の予定があるので、
そこでの効果確認が楽しみです。

「あと10年戦える」のか?(笑)


パーツレビューはこちら
メーカー不明 20ヴェルコンビステアリング茶木目
メーカー不明 レクサスISタイプシフトノブ
トヨタ(純正) クルーズコントロール

Posted at 2020/07/18 19:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

ヴェル足回り延命工事

ヴェル足回り延命工事えー、まだ日本におります(笑

彼の地のコロナ感染者の増加は収まるところを知らず、
会社も戻れという号令を出せないまま、
一時退避帰国からの日本在宅勤務はすでに2か月近くに。


そんな中、ヴェルが間もなく10年選手になろうとしております。
海外赴任が始まってから3年以上、年に2回ほどの
短い一時帰国の際にオイル交換と水アカ取り→コーティングと
小補修程度のメンテナンスしかできておらず
正直よくもってくれてるなあというところなのですが、
まだしばらくは日本滞在となりそうで、
まだ乗るのであればこれを機に延命に向けた措置を考えようと思い、
普段乗ってる嫁さんの「最近ハンドルがとられやすく感じる」
というコメントもあり、まずはディーラーでリフトであげてもらい
足回りチェックを営業さんメカさんと一緒に実施。

フロント周りはブーツの破れに合わせスタビリンクとアクスルピンは交換済み、ロアアームブッシュはヒビが入り始めてはいたもののまだいけそうでしたが、
リヤアクスルブッシュがちぎれているのを発見。


alt


トヨタのFF車でリヤがリジッド形式の車はすべからくココが弱点の様で、
交換した事例がネットでも多く上がっていました。


alt



しかしデーラーでお願いするとブッシュ単品で共販から部品が出るにも関わらず
「専用治具がない」とブッシュ交換ではなくアクスルASSYでの交換を提案されるのが定番らしく、うちも御多分にもれずASSY交換で13諭吉、
作業後のアライメント調整も5諭吉(外注に出すからとか…)
とかなりの高額見積もり。

その為デーラーの見積もりをベンチマークとして、
ネットでブッシュ単品での打ち換えができるショップを検索すると
ココのブッシュ打ち替えを得意とするショップをいくつか発見。
その中で今回は岐阜の美濃加茂市にある
「カーピット アイドル」さんにお願いする事に。
大口町在住時代に友人が住んでいた為地の利があった事と
レガシィの足回りメンテに力を入れてる様がHPからうかがえたのが決め手(笑

メールで問い合わせたところ、迅速な見積回答。
価格も妥当でデーラーでの見積に対しブッシュ単体の打ち換え、
アライメントは自前の設備で対応とする事で1/3程度の費用でできるとの回答。
日程的にこちらが無理を言っても真摯にご対応いただき
非常に好印象を持ったまま当日を迎えました。

朝自宅から1時間程で美濃加茂のお店に到着。


alt



alt



折からの大雨で場所的に心配でしたが(実際お店のブログを見ると
数日前にすぐ近くの木曽川が氾濫したらしい(;゚Д゚))
当日は久々の好天でホッとしました。

代車を用意してもらえるとの事で、どんな代車がくるのかと戦々恐々で
こっそりファブリーズを用意していたのは内緒ですが(^^;、
禁煙車でとてもキレイなライフを貸していただき正直驚きました(笑


alt




でもさすがにR41→名古屋高速→知多半島道路の高速ステージで自宅間1往復
はちょっとしんどかった。ヴェルの安定感を感じる瞬間(笑


作業はリフトで上げたまま空中でアクスルピボットを分解し、
ブッシュを打ち替えを実施したようです。


alt


ブッシュ打ち替え完了後4輪アライメントの調整。
嫁さんのコメントからだいたい察しはついていましたが、案の定測定前は
フロントがトーアウトになっていたそうで(外に0度10分)。
規定値に調整します。

alt



即日仕上げで夕方引取り。
交換後のフィーリングは予想以上の若返りでした。
直進安定性が高まりステアリングの切り始めに手ごたえが戻りました。
(曲がろうとするのに対し車は直進しようとするのでその反力でステアリングに重みを感じる…という解釈でいいのかな?(^^;)
リヤのブッシュ打ち換えによりリヤの足の動きがカチっとしたようで
それも直進安定性に寄与していると思われます。
行き道では高速域になると不快な微振動が発生していたのですがそれが解消。
また「ゴロンゴロン」という感じの異音もありハブベアリングもいってるかと
思っていましたが、それもブッシュ交換で大幅に低減。
ちぎれて変形したブッシュがどうやら足回りの振動を吸収しきれず
車体に伝えていた様です。

受け取り後、行き道と同じでは路面状態が良すぎて検証しにくいと考え、
久々のイルカアタックからの轍といえばの中央道、高速域検証の名2環経由で帰宅。
駆け抜ける喜び(笑


alt


まさか10年乗るとは思ってなかったヴェルですが、10万キロのときオイル食いキャンペーンでエンジンの腰上がほぼ新品になっているのもあり機関好調、
致命的なトラブルが出ないうちはメンテで乗り続ける方向です。

とりあえず明日朝嫁さんが通勤で使うので、
そのインプレが良いものである事を祈ります(笑

整備手帳はこちら

Posted at 2020/07/13 02:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月20日 イイね!

見せてもらおうか。虫除けスプレーの性能とやらを

虫除けスプレーでヘッドライト磨いた人
どんだけ天才??

ビフォー



アフター




ヘッドライト磨きキットより全然楽。
しかも安い



6/22追記
施工後経時した時に、曇りが悪化したり、細かいひび割れが発生したという事例を
いくつか見かけました。
原理を考えればヘッドライト表面のコーティングを溶かして劣化部分を取り除いているので、
やり過ぎればコーティングがなくなってしまいますし、
コーティング層が薄くなるのは確実なので注意が必要です。
また成分が残留していると浸食が進んで同様に曇り・ヒビの原因となる様ですので、
施工後はしっかりと洗浄し、別のコーティング剤で保護する方が良いかと思います。
いずれにしても施工は慎重に、自己責任にてお願い致します。

Posted at 2020/06/20 19:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワケあってRAV4君しばらく半田某所で潜伏。

しばしの代車生活のお供はヤリスクロスハイブリッド。
ジャンルでいえば同じSUVのハイブリッドなんだけど、ずいぶんセッティングが違うもので、
なんだかワンペダル操作を意識したセッティングになってる」
何シテル?   10/12 11:31
愛知県のイチスバリストです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

発進時のCVTショック(カクン又はガックン)を解消♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:56:14
ストアオリジナル ルーフラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:32:28
サブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 11:03:51

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
みんカラを始めて16年、初めての乗り替え。 期せずしてアウトバックに16年乗ったので、 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010.7.17納車 家族の増員にあわせ、プジョーとの入れ替えにて導入 2.4Z プ ...
その他 自転車 ジャイアント エスケープR3 2016 (その他 自転車)
ジャカルタでの機動力確保の為配備 2021年1月 4年間のインドネシア赴任を経て共に無 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
気がつけば4台目のレガシィです。 結婚もしたので、車高を下げなくてもカッコイイアウトバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation