
今週の水曜日のこと。
札幌でも結構な積雪があり、クルマの上に積もった雪をブラシで落としていました。柄の長いスノーブラシで運転席側から助手席側へ押して落としていましたが、ボンネットに到達したときに事件は起きました。
スノーブラシで湿り気のある雪を押し付けたら、ブラシの面積よりもはるかに広い面積の雪が一気に前方に滑り出して、落ちていきました。
「CCウォーターの効果で滑りやすくなっているなぁー。」
なんて思っていたら、
「カランカラン!」
と何か固いものが雪と一緒に地面に落ちた音がしました。
「あっ!」
スノーブラシで、雪に埋もれていたエンブレムを引っ掛けてしまったようで、折ってしまったようです。
エンブレムが折れて穴が開いた状態はあまりよくないなぁと思い、即、ネットでエンブレム探しを始めました。
また、雪で埋もれて折ったりしないよう、ワッペンタイプのエンブレムにしようかと思ったのですが、息子が、
「最近はグリルにエンブレムがついていたり、ワッペンタイプの車種ばっかりになっているの知ってる?だから、このタイプは貴重なんだよ。せっかく古いベンツなんだから、オリジナルを保ってワッペンにしないで。」
と言われました。
あ~、確かにあまり見かけませんね。
私なりに調べたのですが、Sクラスなどはワッペンタイプじゃないのですが、その他の車種はアバンギャルドが多く出回っているため、ワッペンタイプが多いみたいです。
ということで、今まで通りのマスコットエンブレムを注文しました。
今日届きまして、
品番は自分で調べたら、「A2028800186」だったのですが、ネットショップに品番確認したら「A2218800086」とのことでした。
取り付け、取り外し方法は、
この方(いつもお世話になっております!)の整備手帳を参考にさせていただきました。本当に分かりやすくて素晴らしいです。ありがとうございます。
まずは取り外し。
ボンネットを開けて、エンブレムの裏側を確認。
この飛び出している部分をプライヤーなどで反時計回りに90度回せば外れました。
ですが、12年もたっているので動きが渋い・・・。頭の小さいプライヤーでは力が入らず回りません。バイスプライヤーも持っていないし・・・。ちょうど良い大きさのパイプレンチがあったので、それで回しました。おそらく、ディーラーとかには、専用工具がるかもしれませんね。
90度回すと緩み、
上から取ります。
エンブレムがなければ、
ただの穴です。
新しいマスコットエンブレムを取り付けます。
切り込みに合わせて入れます。
ボンネットの裏から90度時計回りに回して固定します。
新しくても固いです。というのは、ボディ面に接触するところがシリコンなのかゴムなのか、そういうものが付いているので、回りづらい。しかも、こっちは寒くて力も入らない・・・。
今日時点では、イマイチ90度回りきっていないような・・・。気に入らないので、暖かいときを狙ってもう一度締め直そうかと思っています。
とりあえず、完成。
心配なのは、これから冬に向かって積雪時期に入りますが、また折ってしまわないか・・・。
次、やってしまったらワッペンに変えます。
ブログ一覧 |
W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
Posted at
2020/11/14 19:50:20