
こんにちは。
この冬の北海道は、報道などでご存知の通り記録的大雪に見舞われ、私が住む札幌市は除雪作業が追いつかず、生活道路の状態はひどいものです。
このニュースの道路は非常に悪いですが、うちの近所も、
こんな状態ですから、クルマの下廻りをぶつけたり、バンパーを擦ったりは日常茶飯。
車高の低い我が家のコペンは、自宅マンション駐車場から出るのも一苦労です。駐車場はロードヒーティングで舗装路面が出ていますが、公道は度重なる積雪による圧雪でその段差は、SUVでなければ乗り越えられない程。
超シャコタン車が段差を越える時のように、段差に対して車両を斜めにしてタイヤ1本ずつアプローチしなければ上がれません(・_・;
通学に使っている息子はそんなオフロードをコペンで何とか走っていたのですが・・・。
とある朝。私が会社に着いた頃、息子からLINE。
「バンパー割っちゃった。」
遂にやったかー!
避けきれない穴ぼこに落ちた時に割れたと思うと、本人が言っていました。
そのまま走るのはいかがなものかと思い、ビニールテープで補強して取り敢えず帰ってくるように指示。
私が若い頃はビニールテープもトランクに常備していましたが、コペンに積んでおくのを忘れていました。
コンビニで買った普通の細〜いビニールテープで割れたところを固定して、夜遅くに帰宅した息子と破損状態を確認してみました。
右側のフェンダーと留まっている部分のすぐ下が割れていました。留めてあるところは強いけど、その下はそもそもペラペラですから、力に耐えられなかったのでしょう。バンパーが全体的に一度よじれたようで、左右のインナーフェンダーも外れ、両側の同じ位置のネジ穴も飛んでいました。
インナーフェンダーは取り敢えず、体裁を整えて、ネジ穴が飛んだところ以外は再度取り付け、右側の割れたところは、幅の広いビニールテープで固定。
これが意外としっかり留まったので、息子が、
「これから雪解け時期はもっと道路がヤバくなりそうだから、修理してもまた壊しかねないので、春までこれで過ごすわ。」
と。
取り敢えず事故報告をして修理は春にしてもらうことを承諾してもらい、ディーラーに見積もりを出してもらい、修理準備はしたところです。
この路面で、実は私もベンツのバンパーの左下を穴にに落としてぶつけて、インナーフェンダーが少しずれてしまいました。
恐らくですが、コペンは、
こんな感じの、マンホールか何かの上の掘れたところに落ちたのかなと。
私の足ですが(笑)、これくらい深いので、バンパーにダメージ与えるでしょうね。
同じマンションのホンダヴェゼルのオーナーもバンパーにヒビが入ったと言っていましたので、どれだけ過酷かお分かりいただけると思います。
こんな大雪、札幌じゃ滅多にない事ではありますが、一説では道路の状態に関しては札幌市の除雪の方針を変えたことが影響しているとも言われており、来年以降どうするのか気になります。
息子は、超大事に乗っていたのでショックで凹んでおります。そう言う経験も大事(^ ^)
その割には、
「冬は車高を上げて乗れればイイんだよね。父ちゃん、車高調入れないかい?」
と。
なぜ、私にそれを言う?(笑)
ブログ一覧 |
コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
Posted at
2022/02/12 15:37:32