
こんばんは。
お正月、みなさまいかがお過ごしですか?
あっくんりょうパパ家は、30日から実家がある旭川へ帰省して、先程帰宅しました。
この年末年始をblogに記しておきたいと思います。
12月30日
京都からやってきたW212。
例年になく冷え込みが厳しい北海道で使う機能に、ひとつ忘れていた事がありました。
ウォッシャー液です。おそらく水で少し希釈して満タンで納車されてきたようで、その濃度はわからないですが、凍って出てこない状態。
一度希釈したものは全部出して濃度を濃くして補充しなければいけないので、とりあえずネットで純正のウォッシャー液を購入。
全部出し切るにしても、マンションの駐車場でジャージャー出したら隣のクルマにも飛沫がかかってしまうので、周りに影響がない場所に移動して全部出し切ることにしました。
近所の公園の一角の路肩に停車し、これでもかというほどウォッシャー液を噴射。全部出し切った事を確認して、自宅に戻ろうとセレクタレバーをドライブに入れ、アクセルを入れた瞬間、メーターパネルのESP動作を示す表示が点灯し、駆動輪からは「ガッガッガッ」とトラクションコントロールが効いている音がして進みません。今度はバックに入れて、後ろに下がってみたら動いたので、少し惰性をつけられる距離を後退して、勢いよく前進しようと試みましたがやはり前に進まず、何度かバックと前進で抜け出そうと試みましたが万事休す!スタックです。
ハマっている左側のタイヤの周りをスコップで掘ってみましたが、路肩の雪がザクザクすぎて少しでも駆動をかけるとまた埋まっていく感じ。
恥を忍んで息子に電話。
息子「ウォッシャー液、終わったんか?」
私 「ウォッシャー液は終わったけど、クルマが終わったわ(笑) 公園の横で埋まって出られないから、コペンで引っ張ってくんない?」
息子「はぁー?何やってんねん(笑)」
と言うことでその後、コペンに引っ張ってもらい脱出という、何とも恥ずかしいと言うか何というか・・・。
自動車部の走り込みで、随分と牽引が上手になっていた息子には驚きました。
12月31日
やはりこの冬は気温が低いのか、木々にも氷の花が咲いています。早朝はマイナス15℃くらいまで冷え込んでいました。
寒くてワンコのお散歩が面倒なので、
実家の庭に道を作ってドッグランにしました。
1月1日
今年は義理の弟の実家の方に元旦には行かない妹家族と実家で過ごしました。
夕食には、某パスタ店でバイトをしている息子が腕を振るって、パスタ3種でパーティ。
ペペロンチーノに
昆布とバジルのパスタ
カルボナーラ
約3年半勤めたこのバイトも、就職を機に2月いっぱいで辞めることに。
実家の両親や妹たちから、
「もったいない。パスタ屋さんでもやっていけそうな腕前なのに。」
と、残念がっていました。
辞めてもパスタは作れるので、安心してとみんなに話していました。
夕食後、父が昔から集めていたクルマのカタログを義理の弟と父と3人で鑑賞。
引越し用のダンボールで3箱以上の冊数!
全部見たら4時間かかりました。
3人ともテンション高めで、見終わった時にはグッタリ。
さて、この大量のカタログはどうしたものか。父は整理したいみたいですが、捨てるのは勿体無いし。
1月2日
今日は帰宅する日。
ここ何年かは大雪で札幌ー旭川間の高速が通行止めになるのが恒例のようになっておりますが、今年も帰るこの日に限って途中が通行止めとなっておりました。
前回は私の運転でしたが、今年は息子の運転。
高速が通行止めになると、国道が渋滞するので、除雪があまり入っていない裏道を走って渋滞を回避します。
助手席から、道案内と運転の指示出しをしました。
今シーズン、記録的な大雪となっている岩見沢市内。
岩見沢市内に入ったところで高速の通行止め解除となり、
除雪したての道央道を走行。
激走の跡。
マフラーのところが溶けているのを見ると、排気量の大きさを感じます(笑)
残りの休みはゆっくり休み、仕事始めに備えていきます。
ブログ一覧 |
家族 | 暮らし/家族
Posted at
2025/01/02 22:35:18