• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

お盆

お盆今年のお盆は、多忙につき暦通りの休みしか取れませんでしたが、短期間で実家から親戚まで、全部回ってコンプリートできました。

なので、いまだに疲れを引きずっております。
しかも暑いし。



コペンの温度計の35℃はリアルな気温です。もう北海道も涼しくない・・・。



だから、真夏にオープンも厳しい。

そうそう、親戚の家に行ったら、エアコンがなく、コレが現役で活躍しておりました。



昭和家電好きにはたまらんでしょうね。



1974年製・・・、50年経っている。エアコン買った方がいいと思うけど、その前に扇風機買い換えようよ。

次は、高回転まで回るNAを楽しんだ写真。



父のホンダバモス。めっちゃ回りますけど、スピードは出ません(笑)
楽しいから許せます。75歳の父にはちょうどいいかも。

次は、帰ってきてから洗車して給油した時の1枚。



とても艶があって美しいボディ。まだまだイケていますよ。

最後は、



一緒に旅して、暑くて、疲れているヤマト。
13歳のお爺ですからねぇ。

お疲れ様。

あ、このお盆でBENZが140,000キロに達しました。



息子がドライブに出て、ちょうどキリ番に。ちゃんと写真を撮ったのは偉い(^-^)v
Posted at 2024/08/17 20:51:27 | コメント(3) | いろいろ | 日記
2022年12月03日 イイね!

北海道は雪で東京も寒かった

北海道は雪で東京も寒かったこんにちは。

今週は水曜日から東京出張でした。
コロナ禍で、出張は控えられていましたが、今年度から徐々に解禁になってきた感じです。

私も7月に異動があって、今の部署はなんだかんだ出張があり、先月も東京に行ってきたばかりでした。

先月、羽田空港に降り立ったのは何年振りだろう?と思ったのが、



Mercedes meの前を通りかかった時です。

いつもここで必ず最新のメルセデスの写真を撮っていたもので(笑)
先月は、



これだったので、月替わりで展示車を変えているんですね。
ここの奥にあるショップを見るのも楽しみの一つ。
キーホルダーがボロくなったので買い替えようかどうしようか悩むところです。

今回は、11月30日の出発日に積雪。
今時期に東京に行くときは服装に困ります。
北海道の移動は雪が降る中の移動で気温がマイナスで低いし、靴も冬靴。東京に行けば気温が10℃以上あって、こちらの格好で行けば汗だく確実。

今回も30日の東京は、ジャケット姿で歩いても汗ばむような気温。
とにかく歩きますから、汗ばむわけです。やらた汗ばむのはおじさんだから?

今回は宿を新橋に取っていたので、新橋付近をウロウロ。







その夜、息子からLINEが来て、



雪積もったなぁ、、、っていうか、居ない間に人の車乗り回しているな( *`ω´)
よく見ると隣に並んでいる車、息子の大学の自動車部のメンバーじゃない?
後から聞いたら、お山に走りにドライブに行ったみたい。雪のときはFRの方が楽しいですからねぇ。

翌朝、妻からも積雪を伝えるLINEが来ました。





11歳のシニア犬ですが、やっぱり雪は嬉しいみたいで、走り回ったようです。



東京も曇っていて、暖かくはないだろうと思いましたが、屋外での仕事だったので、一応暖かい格好で出かけたら、



11℃でも風があり、ときどき雨も降ったので寒かったです。万が一ということで持っていった防寒着が役に立ちました。

この時期に東京に行くと、雪が降らない地域は羨ましく思います。
雪国のようにスタッドレスタイヤもいらなし、暖房費も北海道ほどかからなそうですし、除雪作業もないですし( ̄∇ ̄)
今のところ、次の出張は2月に東海地方。名古屋だったら20年振り。行ったらなに食べようかなぁ(笑)
Posted at 2022/12/03 18:31:51 | コメント(2) | いろいろ | 日記
2022年11月13日 イイね!

家電のお話です

家電のお話ですこんにちは。
ここのところ、いつも車ネタですが、今日は家電のお話です。

先々週でしたか。
11年ほぼ毎日稼働している我が家の洗濯機。
毎日使用しているわけですが、何かいつもと違うモーター音が気になりました。いつもより高い音がしているというかなんというか。

思い返せば、この洗濯機の前の洗濯機は2回修理したものの、電器店の店員さんに、

「洗濯機、壊れてから買うと、じっくり選べないので、納得のいくモノを買えない場合が多いですよ。なのに長く使うので、お客さまは、今が買い時ですよ〜。」

なんて言われて妙に納得して買い替えたことを思い出し、妻と、見に行くだけ言ってみる?と言い、先週、電器店に行ったわけです。

「どうせ買うならもう、ドラム式よね♪洗剤の自動投入も魅力〜♪」

と、助手席の妻は楽しそう。

電器店に着き、見てみましたが・・・。
大体、いいなぁと思う機種は40万円もするじゃないですか・・・。
洗濯機って10数万円で買えませんでしたっけ?と浦島太郎状態の私と妻(笑)

11月というのは、ちょうどモデルチェンジ時期だそうで、このK電器店はニューモデルしか置いていない状態。色々みていたら、アドバイザーさんがやってきて、我が家の状況を話すと、

「壊れてから慌てて探すと、今は特に半導体不足などですぐに手に入らなかったり、ほしいモデルが買えなかったりしますから、思い立った時が買い時ですね〜。」

と、いつか言われたようなことをまた言われました(笑)

このK電器店では、ナノイーのP社とプラズマクラスターのS社のドラム式洗濯機を一番前に並べて勧めていましたが、P社推し。とにかく人気で、妻もタオルの乾燥の仕上がりがふんわりだというのは知っておりました。でも税込40万円。
その次のS社は、乾燥がヒートポンプとヒーターを使っていて効率がいいとかなんとか。値段は同じくらい。今の洗濯機はS社で、実は一回も壊れていないので、私としてはS社がイメージ良し。
しかもP社は値引きゼロ。これ会社の方針のようです。色々な製品が今そうなっているらしいですね。

40万円は出せないなぁ、、、という話をしたらP社の、とってもスタイリッシュで機能が少し落ちるモデルを勧めてきましたがこれ、32万円。このモデルは値引きしてもいいらしく、消費税分を引いてくれた感じ。

おお、安い!(40万円と聞いてからの32万円ですからねぇ。)

「いいんじゃない!」

と盛り上がりましたが、いやいや、他店も見てみようよということになり、その日は退散。

落ち着いて考えてみる。妻とパンフレットを隅から隅まで読む。よくわからん。
Youtubeのレビュー動画を夜中の2時くらいまで妻と二人で見て考えました。
自動車部の部活(お山に走りに行くのが部活動)から夜中に帰ってきた息子に、

「こんな遅くまで何やってんの?」

と驚かれる(笑)

今はYoutubeがあって、こういうものまできちんとレビューしてくれる方がいていい時代ですね。レビュー動画で決めました。

P社の最上位モデルは洗濯乾燥の仕上がりに定評がありますが、乾燥機のごみ取りは毎回?なのかな。中のダクトなどは分解しないと掃除できないみたい。今回のモデルチェンジではおしゃれ着洗いの洗剤自動投入機能が付いたとか?の小変更。今はもう洗濯機の革新的な変更はあまりないらしいですね。

S社はその点優れていて、ごみ取りは1週間くらいはしなくてよくて、ダクトの掃除までしてくれる。
×ズボラな
○忙しい妻にはピッタリ!
安定のプラズマクラスターもついている。
乾燥機能では、パーカーの首元までしっかり乾燥しますと謳っているのはS社だけ。電気代(省エネ性能)もS社がいいみたい。決定打は、この11月のモデルチェンジでの変更点がデザインだけ・・・ということは、旧モデルを買っても同じだ。P社は人気で良いのはわかるが、予算的に考えて我が家はこっちで。

K電器店ではもう旧モデルはないとのことでしたので、Y電器店に行ってみる。
Y店のネットショップでは在庫ありを確認してから行きました。
ここは1番目立つところにはP社の洗濯機が展示してあり、その裏側にS社の新型と旧型が展示されていました。値段は新型の半額程度。40万円と20万円じゃえらい違い。
説明員さんに旧型で、扉の開きが逆のモデルがあるかどうか聞くと、もうこの展示品しかないとの返答。

「あれ?ネットショップには在庫ありになっているんだけど〜。」

と言ったら慌てて端末で調べ出す説明員さん。しばらくして、

「もう生産はかなり前に終わっていましたが、お客さまのご希望の右びらきモデルは、理由はわかりませんが最終ロットが最近入ってきたみたいです。新品在庫が北海道にありますから、1週間で納品できます。」

妻と私。

「はい買います。それください。」

と即決。
古い洗濯機のリサイクル料金含めて238,000円。
価格.comなどの価格から比べれば高いですが、6年保証だったり、配送設置が無料だったり、色々考えればまあまあ納得。

決して安くないドラム式洗濯機ですが、落ち着いて洗濯機売り場を見渡してみると、縦型の全自動洗濯機ですら、20万円位していましたから、洗濯機ってこの10年で随分と値段があがったのですね。

そして、今日納品となりました。



S社・・・。シャープです。
お店で見るとそうでもなかったですが、実際入れてみると、デカい。一人暮らしの時に使っていた冷蔵庫かと思うような大きさ。



何やら、ネットに繋ぐとスマホで洗濯の状態が確認できたり、簡単な操作はできるみたい。こういうものが苦手な妻に使いこなせるのかな(笑)



洗剤は自動的に投入されるし、洗濯時間もかなり早いし、乾燥機を使えば、干す衣類も減るし、取り込まなくていいし、家事は楽になるでしょうね。

お役御免になった旧洗濯機。まだ使えるけど、ごめんね。11年間、お疲れ様でした。ありがとう。



息子は、新しいうちに、洗濯機の扉とか、洗面台に近くて汚れそうなところにゼロウォーターを塗って汚れや傷防止したらいいと言われました。なるほどね。で、塗ってはくれない?

また10年くらいしたら、買い換えるのかもしれませんが、その時の価格はいくらになっているのでしょうね。
Posted at 2022/11/13 16:29:56 | コメント(2) | いろいろ | 暮らし/家族
2022年09月18日 イイね!

関西へ

関西へここ何年か9月は関西に行きます。

というのも、2020年に妻の姉が亡くなり、今年はもう三回忌。
羨ましいほど仲が良かった妻と姉。家族を誰よりも愛し、私達家族も大切にしてくれた姉。姉が天国に行っても、姉家族とうちはグループLINEでよく会話する仲です。そんな姉の法要、お墓参りが我が家にとっては恒例の関西となりつつあります。

訪れたのは、9月9日〜9月11日。今回は叔父と叔母も一緒でしたが、今週だったら行けなかったです・・・。
気温は、いつもより少し涼しかったようですが、北海道から行った我々には、猛暑です(^^;;
そんな中、私がLINEで「どっか行けたらいいな。」みたいな余計なつぶやきをしてしまったことで、義兄が奈良に連れて行ってくれる準備をしてくれて、、、。いやいや申し訳ございません。何がメインかわからなくなっちゃった(^_^;)

話は奈良メインになります。北海道の高校生は修学旅行は京都、奈良なんていうのは、私たちの時代は定番でしたが、私は奈良に行った記憶が全くない。アルバムとか見ても絶対行っていないっぽい。だから行ったことのない奈良というキーワードが出たのです。

奈良へは、義兄のホンダグレイスと姪っ子のホンダフィットハイブリッド(GP系)の2台に分乗し、フィットの方は私と息子で運転。北海道の田舎から、阪神高速、大阪環状、阪奈道といった交通量が多くて、交通マナーも違うところを走るなんて〜。ちょっとワクワク(笑)



行きは私、帰りは息子で楽しんできました。
北海道と違って、狭い道幅の高速を車間が近い状態でみんなガンガン行きますね!4車線の一番左の合流から右の合流にどんどん車線変更しなければいけなかったり、高速道路とは思えないコーナーの連続。息子はYoutubeで大阪環状の走り屋の動画を見ていて、走りながら感動しておりました(・・?)



田舎者丸出しですが、ランボルギーニのディーラーの看板に感動したり(笑)



さて、奈良ですが、まずは東大寺。
鹿ちゃんがいっぱい。鹿ちゃんも暑くてみんな日陰に避難しておりました。



何というか、写真撮影慣れしていますね。



敷地内を鹿ちゃんの💩を踏まないように歩くことに全神経を集中。

門が3つあるのかな?南大門から入り、



中門をくぐり、



大仏殿に辿り着きました。



教科書でしか見たことがなかったもので、実物は凄い。
お初にお目にかかります。





訪れてみないとわからないものですね、大仏様の裏側も見ることができるなんて。



そしてお昼。これも以前から私と妻がよく言っていた「柿の葉寿司」を食べたいということを覚えていてくれていた義兄が、お店に連れて行ってくれました。



なぜ「柿の葉寿司」かと言いますと、2013年のNHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」で出てきていたもので、北海道ではお目にかかれない、、、こともないですが、本場で頂きたかったものでした。

ごちそうさん。

午後からは興福寺。



この時代の歴史的な建造物は、北海道にはありませんし、私は仕事で若干カジリ、息子は大学で建築を専攻していますから、観光で来たというよりは、マニアックな目で見て、興味深い。
何回も落雷で焼失しているらしいですね。雷落ちそうですもんね・・・。昔は避雷設備も無かったのでしょうね?



私は家内安全、息子は交通安全。



さて、夜は行きつけのイタリアンレストランで法要のお食事会。姉も好きだったところでして、何でも美味しい♪

法要のはずなのですが・・・、



私の誕生日も近いので、双子の姪っ子がサプライズで毎年祝ってくれます(=´∀`)

三回忌が済み、ひと段落ついた感じではありますが、ほとんど旅行に行かない我が家ですから、迷惑でなければ毎年行きたいなぁと思います。一度自分の車で行きたいなぁなんて思ったりして。
Posted at 2022/09/18 15:10:15 | コメント(1) | いろいろ | 暮らし/家族
2022年02月06日 イイね!

大雪

大雪いやぁ、積もりました、札幌。

昨夜21時頃、ワンコの散歩で外に出た時、既にクルマの上には15センチ以上、雪が積もっていました。その時に除雪しておいたのですが、



朝10時に見てみたら、この積もりっぷり。



スノーブラシを差し込んで積雪を測ってみたら、







40センチは積もっていたみたいです。
ルーフとトランクを半分だけ雪を降ろしてみてもご覧の通り。



我が家のマンションの駐車場はロードヒーティングが入っておりますが、大雪で完全に間に合っていません。



降ろしたはいいですが、いつとけるかわからないので、少し除雪しておきました。

そして4時間後。





また同じくらい積もっていました。



向かい側のエクストレイルは昨夜から除雪していなかったので山盛り。

部屋に戻って24時間降雪量を見てみたら、



51センチ。
暫くぶりの大雪でした。blogを振り返ってみたら、2016年12月も同じような事があったみたいです。

今回は観測史上最多だったようです。

明日の朝は、通勤が大変なことになるでしょうね(/ _ ; )
Posted at 2022/02/06 18:28:59 | コメント(2) | いろいろ | 日記

プロフィール

「ホイールアライメント調整 http://cvw.jp/b/453881/48567836/
何シテル?   07/27 22:22
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation