• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2022年11月03日 イイね!

ポルテにストラットタワーバー

ポルテにストラットタワーバーこんにちは。

先日、実家にタイヤ交換作業に行った時のお話です。

今年の夏くらいから、

「俺の車にストラットタワーバーってどっかのメーカーから出していないかな?」

と父から電話がありました。
いやいや、何をしようと思っているのかと思ったら、ハンドリングの改善をしたいと。



4WDの初代ポルテに乗る父ですが、直進はいいのですが、ステアリングを切り込むとステアリングが急に重く、サスペンション含め非常に突っ張ったように感じるので改善したいということでした。
それがボディ剛性を上げることで改善できるのかと思いました。私は4WDでデフを含めて抵抗が大きいことが影響しているのでは?と思ったのですが、一応言われた通りネットでパーツがあるか探してみました。

すると、TANABEさんから初代ポルテの1.3リッターのFFモデル用が出ていました。はっきり言って驚きです。あるんだ〜。
ただし、1.5リッターの4WDモデルの適合は不明。父が車をメンテしている工場に居る、トヨタディーラーから転職してきた人に聞いてみたら、多分装着可能ということでしたので、ネットで「ポチっ」。

すると、ネットショップから、予想通り、

「1.5リッターの4WDモデルの適合がありませんがよろしいですか?」

と問い合わせがありました。まぁ当然の対応。
自己責任で購入することを伝えて購入しました。

父にもそのことを伝えましたら、

「ブラケットが合わなかったら、工場で加工するからいい。」

と(驚)

そして、父の手元に届いたタワーバーを速攻取り付けた父。



TANABE SUSTEC STRUT TOWER BER トヨタポルテ NNP10用
赤く塗られたやる気になるパーツ(笑)
合わないことはなかったのですが、



ブレーキフルードのリザーバータンクと上のカバーが邪魔で入りづらく手こずった位であっさり付いたようです。



装着後、バーを伸ばして突っ張らせるのがいいのか、中立くらいの長さがいいのか、そこのセッティングを数日やって好みのフィーリングになるところに調整して完成。

「良くなったよ。」

と満足げに連絡があったので、今度帰ったら乗せてもらう約束をしていました。

で、先日帰省した際に乗ってみた感想は、
・確かにボディ剛性が出て、変な揺さぶりがなくなった。
・ハンドルを切り込んだ時のステアリングの重さが消えて、自然なフィーリングになった。
・サスがよく動くようになったと感じる。

ということで、父の狙ったフィーリングになったようです。
ストラットタワーバーひとつでこんなにも激変するものなんですね〜。

しかし、我が父、やりますなぁ。
よく曲がるようになったからって、飛ばさないようにね。
Posted at 2022/11/03 12:28:38 | コメント(1) | パーツ | クルマ
2013年05月11日 イイね!

キレイにはしたけれど

キレイにはしたけれどGWの話ですが。

WATANABEを売却する準備で、キレイに洗浄しました。
116i用に製作したこのエイトスポークはリム切削仕様で、リムとホイールの裏側は塗装されていない感じの塗装なので、汚れるんですね。しかも、ブレーキダスト出まくりの外車ですから、



ゴマちゃん状態。
WATANABEのHPを見ると、この汚れはオイル汚れとブレーキダストだそうで。
普段からマメにワックスを塗りこむように薦められていますが、リムの裏側なんて、タイヤを外さないと無理なので、まあこの状態。

それで、こうなってしまったら、
「タイヤ用の固形洗剤で洗います。タイヤ用固形洗剤が安くて一番、汚れが落ちます。(お勝手の中性洗剤でも可です)」との記載。
タイヤ用固形洗剤??見たことあります?

それでも落ちない場合は、
「頑固な汚れには鍋磨き(ボンスター)で擦ります。洗剤付きの鍋磨き(ボンスター)もあります。金属繊維のようなものです。   *力加減に注意!塗装まで落とさぬように!」と。

ボンスター?って、若者にはピンと来ませんでした(?)が、この頑固な汚れには必要と思い、



嫁に買って来てもらいました。

でも、まず、前回は中性洗剤で駄目だったので、



クレンザーで擦ってみましたが、酷い汚れには全く歯が立たず。

ボンスターで擦ってみたら、



これが、



こんなにキレイになりました!
キレイに塗装されているホイールに鍋磨きは使えないですけど、このWATANABEは、鍋見たいなもんですから、ばっちり。
父に聞くと、学生時代にガソリンスタンドでバイトしていた時も、ボンスターを使っていたそうです。
写真のピンク色の洗剤が、ものすごい効くんです。

さて、きれいになったところで、買取価格の見積もりを何社か取っています。
今のところ、タイヤ含めた購入価格の半額程度が最高額。

約半年しか使っていないんですが、残念ですけど、これが現実。

せっかくの満足の逸品を使えない衝撃に、すっかり意気消沈のワタクシ。
このままノーマルで過ごそうかどうしようか・・・。日々悩んでおります。
Posted at 2013/05/11 23:17:00 | コメント(1) | パーツ | クルマ
2011年06月01日 イイね!

ようやくマッチング完了

注文中のNewホイール、ようやくマッチング用のホイールが届きました。

手順書では、
・PCDの測定
・ハブ径の測定
・ハブ高さの測定
・ボルト径の測定
などと言った細かい採寸があって、今度はホイールを仮当て。

ホイールは、7.5J-17 +50。スペーサーを5mmずつ入れて行き、



キャリパーとのクリアランス確認。

サスペンションとのクリアランス、特に一番近いショックとのクリアランス確認。



メーカーの規定では20mmだそうで、フェンダーとのクリアランスでオフセットを+40にしても、ギリギリです・・・。(ちょっと心配。)これ以上マイナスオフセットにしたらはみ出しちゃいますから、妥当な感じです。

肝心のはみ出し具合ですが、仮当てホイールはたくさん穴が開いていて、ホイールを固定できないので、地面に設置させることが出来ず、ジャッキアップした状態で確認。
ハッキリ言って何を基準にして良いかわからず、純正タイヤとのクリアランスで決めたオフセットが+40。

こちらが、純正ホイール。



6.5J-16 +42に195/55-16です。

こちらが今回仮当てしているホイール。



7.5J-17 +40に215/45-17。

赤の糸を垂らして確認した結果、行けそう!かなりツライチになる予定。
足はイジら無い予定だから、はみ出したらキツイです。
でも、内側のクリアランスもあるから、これで仕方ないのかしら・・・。

さて、ホイールの色、何色にしましょうか。
まだ決めかねているワタクシ。

Posted at 2011/06/01 20:22:30 | コメント(3) | パーツ | クルマ
2011年05月10日 イイね!

考えると夜も寝れません・・・

考えると夜も寝れません・・・「何が?」って言いますと、ホイールです。

120iクンに履いていたBBS REは8J-18 +35。
そもそも、3シリーズとかZ4(E85)用で、先輩のT.KⅢさんがX3(E83)に履いていたものでしたから、1シリーズに履くにはツライサイズ。車高を下げないとフロントは完全にはみ出してしまいます。

同じクルマを買ったから、そのまま履こうと思いましたが、また足をちょして(イジって)色々やるのはめんどくさいし・・・。

と、色々考えて、BBSはドナドナしまして、新しいホイールを仮オーダー中。

で、ですね。
コレがまた、オフセットも色もオーダーできるホイールなんです。

オフセットとかは、ノーマル車高ですので、純正サイズのオフセットから大幅に変更する気は無いので、あまり悩んでません。

問題は色です。
白いクルマを10年近く乗って、急に黒のクルマになると選びきれません(汗)

純正のホイールってシルバーが多いし、何でも似合うし無難です。BBSもシルバーですしね。
でも、冒険してゴールドもアリかな?と思いつつ、あまりにもホイールが目立つゴールドって、標準仕様の1シリーズにはちょっと・・・。
プロドライブのブリティッシュゴールドみたいな淡い色ならありですけど、あの色はスバル専用ですし。

最近は、ディスクがブラックでリムがシルバーとか2トーン系もあるから、ブラック+シルバーみたいなホイールもアリ??

17インチで作る予定ですから、ホイールの大きさとのつり合いもあってムズカシイっす。

目をつぶって一生懸命想像してみていますが、イマイチピンと来ません。
色々、人にも聞いてみたりして。

嫁   ・・・ 黒だからゴールドもアリじゃない?(って言いながら、どうせ私の意見は「聞いておいて」参考にしないんだろ?って思ってるでしょうね。)

息子 ・・・ 色々見せた結果「淡いゴールド!」ですって。

父   ・・・ 「ボディとトモイロ(同色)で黒だろ、○○○○のホイールなら。」って。

私は、最初明るいシルバーで考えていましたが、ブラック+シルバーにも傾いていたり、想像すると淡いゴールドもいいかな?
考えると寝不足になります(笑)

ところで何にしたの?って話ですが、それは・・・、ヒミツです (´・∀・`)ニヤニヤ

多分、120i→116iに乗り換えたくらい珍しいものです。みんカラでも私が知る限り、1シリーズでは1台しか居ません。(たぶん)
Posted at 2011/05/10 23:25:46 | コメント(8) | パーツ | クルマ
2011年03月06日 イイね!

早く履き替えたい

もう3月だというのに、この間の大雪 (゚Д゚ノ)ノ

平日にどんどこどんどこ降っていたので、除雪作業は全て嫁がやってくれました。あちこち痛くなって、マッサージクッションにお世話になりっぱなしの嫁です(笑)

我が家は集合住宅で、4件入居で駐車スペース6.5台分と通路。雪を捨てる場所が無いので、融雪槽(地面に穴を掘ってそこに雪を入れる様になっていて、お湯で溶かして排水する装置)がありますから、近所の家より除雪は楽な方。でも、暗黙の了解で「その時に作業できる人が居ない人のスペースも含めてする」ような空気でやっております。我が家は帰省して週末に居なかったりして、ガッツリ積もっても、他の人で除雪してくれていたり、朝早く出て行く隣のご主人が出勤前にやってくれたりしますが、平日の昼間に積もると、ウチの嫁ともう一人の入居者の奥様と二人でみんなの分を除雪したり。

前に住んでいたマンションは、全く除雪しない人や、マメに除雪する人が居たり色々でしたが、今の所は皆マメな方々なので、キレイに除雪されていいです♪

さて、例年ならあと1ヶ月~1ヶ月半くらいで夏タイヤに交換できるけど、今年はどうでしょうね・・・。
早く履きたいんですけど。

で、最近、こちらのホイールがとても気になっています。



RSワタナベのエイトスポーク!
私の父の世代から、私の10歳上くらいまでの世代の方々なら定番の社外ホイールですね。
ハコスカとかハチロクにも定番ですね。
MINIなんか、MINIライトのホイールみたいでバッチリに合うでしょう。

HPを見てみたら、17インチまでラインナップされていて、もしかして1シリーズに履いたらカッコイイべ~って妄想てみたりして・・・、と思ったら、HPのユーザー写真にもう装着されている方がいました。

オフセットもPCDも色もオーダー出来て割りとリーズナブルな価格に魅力を感じます。
ウチの120iなら、ゴールドメタリック・リム切削がカッコイイかな?

昔は軽量ホイールの定番でしたが、今もやっぱり軽い部類のクラスに入るんでしょうかね?マグネシウムホイールなんかもラインナップされていますし。

ただインチアップするのは見た目がイイですが、その車に合ったホイールサイズっていうものがあって、走りを楽しむなら、適度なインチアップで軽量ホイールでしょう。120iに履かせているBBSは軽くて良いですが、乗りなれてくると純正の足回りに18インチはオーバーキャパかなと思う時があって、17インチがベストかな・・・?

Posted at 2011/03/06 11:53:43 | コメント(2) | パーツ | 日記

プロフィール

「ホイールアライメント調整 http://cvw.jp/b/453881/48567836/
何シテル?   07/27 22:22
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation