• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

大阪~♪

今週は副業の会議で大阪へ。

会議は27日午後~28日午前でしたが、副業社員一同(と言っても6人ですけど)26日から休業にして関西旅行をしてきました。

社長の希望でまず、



彦根城へ。
彦根城と言えば、



ひこにゃん。私は知りませんでしたけど。
この猛暑で、着ぐるみ大変だねぇ。でも並んで記念撮影できるねぇ・・・。と思っていましたが、



エアコンの効いたお部屋で撮影会状態。
「この線から入らないでくださーい!」
ちょっとしたアイドルの撮影会状態(笑)
そして、お客さんに「ひこにゃん!こっち、ポーズ!」っていう写真です。

せっかく来た琵琶湖。
湖畔をドライブしていると、



鳥人間コンテストのスタート台を発見!週末に行われるそうです。
彦根城よりこっちにテンション上がりました(笑)

今回は6人(男子5人、女子1人)での移動でしたので、



レンタカーのヴェルファイアで移動。

初ヴェルファイアでしたが、広いし乗り心地いいし、2.4リッターモデルでもCVTだからスイスイ走るし好印象!旧型の2.4リッターモデルはATとの相性がよくないのかスイスイ走るイメージではなかったので、進化したなぁと関心。

関西空港~滋賀~大阪市内の移動で、大人6人乗車で燃費が10.4キロを記録。トヨタレンタカーの営業所でも「立派な記録です。お上手なんですね!」って褒められました、ふふふ!

でも、実際どれくらいなんでしょうかね~?
初めての関西の高速道路で、どこにオービスがあるかわからないし、北海道の感覚の車間距離で走っているとバンバン入られるし(汗)、飛ばしては行かなかったですからね。

さて、その後は、



道頓堀で串カツ!(2度漬け禁止で有名なお店で)





道頓堀を堪能し、翌日も時間があったので、



通天閣へ行ったりぃ。



仕事で行ったはずなのに、「The 大阪」を堪能してきました。

最後の夜は嫁のお姉ちゃんのお家へ1泊。
旦那様のゴルフトゥーランを試乗。

シャコタン、インチアップ仕様ですが、WEITECのサスキットがミニバンの走りとは思えぬ楽しさを演出していました。ちょっと峠を攻めたくなりますねぇ~。

こんなん乗ったら、また足変えたくなっちゃうじゃないですか!







Posted at 2011/07/31 13:25:24 | コメント(6) | 仕事 | 旅行/地域
2011年04月14日 イイね!

業務支援で

業務支援でご無沙汰しております。
しばらくぶりの更新です。

と言うのも、4月4日から13日まで、東日本大震災によって被害を受けた私が勤める会社の設備の復旧支援で、仙台・石巻・女川に行っておりました。

被災地の状況は、メディアを通じて認識しておりましたが、実際に見ると、ハッキリ言って絶句。特に知り合いが居るわけでもない初めて行った土地なのに、涙が出そうになりました。

コレは現実?夢?映画の世界?と錯覚してしまいます。
同じ町でも、普通に生活している地域と、壊滅的な被害で機能していない地域があって、そのギャップに驚きました。
色々と「何か役に立つことは無いか?」と思ってしまいますが、自分が出来ることを淡々とこなすしかありません。

そんなこんなで迎えた4月7日の大きな余震。私は仙台駅近くのホテルの3階に居ました。
そろそろ眠りに就こうと、部屋の電気を消そうとした瞬間、初めは小さな揺れで「余震」と判りましたが、そのうち立っていられないほど大きな縦揺れ・横揺れに鳥肌が立ちました。トランクスにTシャツ姿でしたが(笑)、大きな揺れの中、部屋のドアを開けて避難通路を確保!

机の上にあったものは、固定されていたTV以外は全て落ち、あっけなく停電になりました。揺れが収まった頃にケータイに緊急地震速報が着信。震源が近かったから仕方ないですね。

廊下を見回しても誰も出てこなくて「あれ?」と思っていたら、隣の部屋の上司が出て来て無事を確認。すぐに着替えて、仕事で使うLEDの懐中電灯を持って、リュックに飲み物などを詰めてロビーへ行くと、慌てて避難してきたパジャマ姿やジャージ姿の軽装の人でいっぱいでした。しかもみんな、慌てて避難してきたからか、オートロックなのに鍵を持って来なかったためインキー状態。そうですよね~。

この教訓から、寝る前に荷物は全部カバンに詰めてフタをして、服も着る順番にハンガーに掛けてすぐに避難できるようにして寝ていましたが、この日からずっと寝不足。

その後も、4月11日の夕方に地震。緊急地震速報の音にもすっかり慣れちゃって。このときはビルの9階のトイレで手を洗っていましたが、やはり立っていられない状態。便器の水が「チャッポン!チャッポン!」と波立って、床にこぼれそうになっていました。

早く地震が収まってくれれば良いのに、次々に攻めてくるのがなんとも不気味です。これまで耐えてきた建物も、こんなに大きな地震が続けば倒壊の可能性だってありますよね。

どうか、地震だけでも納まってくれれば、みんなの心配の一つがなくなるのに、自然現象はそんな都合は考えてくれませんね。

改めて「何か出来ることはないか。」と思っている方がたくさん居ると思いますが、支援に専念できる立場にある方は、精一杯支援することが良いと思いますが、一般の方々は、自分が出来ることを自分のキャパシティを超えない程度に淡々とするしかないと思います。
例えば、貯め買いしないとか、募金するとか。

もう、これ以上被害が拡大するような出来事が無いように祈りたいと思います。
Posted at 2011/04/14 20:26:49 | コメント(6) | 仕事 | 日記
2009年01月28日 イイね!

演歌のような冬景色

 今朝まで夜通し仕事で、今頃更新です。

 月末処理を一所懸命やっていたお昼頃「おーい、ちょっと寿都いってきてくれんか」と上司の声。ちょっと行って来いって距離じゃないんですけど・・・。



 片道約140km。相方と「絶対晩御飯までには帰ってきましょう!」と固く誓い、お昼前に出発。
 札幌は雪があまりないし晴れてるし楽勝!って思っていたら、倶知安町の辺りから雲ゆきが怪しくなってきて、そこそこの積雪。海に出たら、





 なんだか演歌のような景色。

 目的地について下りてみるとさらさらの雪!





 待ち時間に、誰も歩いていないところにいっぱい足跡つけてきました。


 今回の社用車は、モビリオスパイクでした。

 



Posted at 2009/01/28 11:04:42 | コメント(4) | 仕事 | 日記
2009年01月06日 イイね!

いい天気の日は・・・

 こんばんわ。
 今日は仕事で札幌→中山峠→洞爺湖→伊達→室蘭→札幌と280kmを走破しました。というのも、お正月休みで溜まった仕事を片付けるため。ただ、天気がとても良かったので気分良くお仕事!

 まずは洞爺湖。遠くの山の上に見えるのは、北海道洞爺湖サミットの会場になったザ・ウィンザーホテル洞爺。一度お泊りに行ってみたいものですが、身分に合わない感じ?

 

 そして、伊達市内で昼食。

 室蘭白鳥大橋。

 

 とても高い所を走っているので景色は良いのですが、下を見るとゾクっとします。
 
 
 
 室蘭は雪がほとんど積もってなくて、風が冷たく寒かったです。外仕事には「ももひき」が必須かも・・・。ある年齢になると、寒さに弱くなる気がします。「ももひき」なんて馬鹿にしてずっと履いてませんけど、そろそろ耐えられない体になってきてるかも知れません。ユニ○ロで売ってる暖かいインナー買おうかなと思った一日でした。
Posted at 2009/01/06 21:15:34 | コメント(2) | 仕事 | 日記

プロフィール

「夏風邪でズル休み http://cvw.jp/b/453881/48545856/
何シテル?   07/16 20:34
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03
WURTH インジェクタークリーナー添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:25:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation