インテRに乗った後で、乗る順番が逆じゃない?って思いながら、実は中学生の頃から欲しかったクルマの1台。EGシビック。
アコードを1年半くらい乗ってAT車に飽きてきていた時、ホンダプリモ(当時)のディーラーで中古車で並んでいたこのフェリオSIRが目にとまりました。
MT車、5年落ち、4万キロ。11?万円。
見た瞬間に、昔欲しかったことを思い出し、彼女(現在の嫁)と友人と3人で見に行きました。インテRやアコードに乗った後に、EGシビックを見ると「なんか安っちぃなあ・・・。」と思いながらも、快音を響かせながら8300rpmまで回るエンジンを思い出し、契約書にハンコ「ペタ」。
EGシビックは、私が中学生の頃に登場しました。父と試乗に行って、N1車両の様な音で何処までも回るエンジンに度肝を抜かれました。5800rpmで高速カムに切り替わった後の音と加速は気持ち良いの一言。いつか欲しいと思いながら、妄想・・・。
このEGシビックには色々思い出があります。
今まで自分ではあまりイジるっていう事をしませんでしたが、父の友人にお願いして足回りを取り替えてみたり(それを盗み見して作業を覚えようと必死でした。)。DCインテグラとパーツが共通する部分が多くて、インテRの純正足回りや、フライホイールetc・・・。転勤して一人暮らしを始めてお金なかったですから、安々貧乏チューンをやってましたね(笑)
一人暮らしといえば、転勤で札幌へ出てきたときの相棒もこのクルマ。
4月の転勤と同時に当時彼女の嫁を連れて行かず、4月の中旬に私のところに遊びに来ていた嫁に「苗字○○(私の苗字)になって、こっち来る?」なんて言ったのもこのクルマ。
初めて、憧れのサーキット走行したのもこのクルマ。
札幌に出てきてからの知り合いの集まりに顔を出したのがきっかけでした。そんな仲間と付き合い始めて、今までのクルマの運転のスタイル、チューニングがことごとく通用しなくて驚きました。
Sタイヤの効きに驚き、今まで使っていたブレーキパッドや足回りの中途半端さに驚き、常連のブレーキングやコーナリングに驚き、限界不付近のクルマの動きに驚き・・・。
サーキットデビューして、今まで公道や峠で攻めていた事が急に怖くなったのもこの頃。対向車や歩行者がいるところでマージンゼロの走りって怖いって思ったことは収穫でした。
そして、今振り返って驚くのが、
当時の仕事(部署)が北海道中クルマで出張しまくりの仕事で、走りに行っていた十勝インターナショナルスピードウェイは帯広。月曜から金曜まで帯広出張で、金曜の夕方札幌に帰ってきて、土曜日にオイル交換など、走る準備して、日曜の朝方4時とかに札幌を出て帯広のサーキットへ行き、日帰りでその日の深夜に札幌へ帰宅。そして次の日の月曜にまた出張で帯広へ・・・。
札幌~帯広が片道ALL一般道で約250km。仕事で1日 300kmくらい運転・ナビでクルマに乗っていました。腰痛持ちでしたもんね、当時。アパートを借りていましたけど、ほとんど居なくて家賃がもったいないくらいでした。
でもそのくらい、走るのが楽しくて、仲間達のタイムに追いつきたくて・・・。楽しいながらも必死だったのかも。
そんな生活が2年くらいありましたかね。嫁が妊娠して、だんだんそんなことが出来なくなりました。
触媒なし、フルバケットシート、硬いサスペンション。そんなクルマを身重の嫁に運転させるのも、乗せるのも辛くなってきて、嫁にも「排気くさいクルマにこの子乗せるの?」なーんて言われて、卒業しました。
その後、EGシビックは友人が19万キロ近くまで不調になるまで大切に乗ってくれました。愛着のあるクルマを身近に置いてくれた友人には感謝しています。
Posted at 2010/06/18 23:47:44 | |
昔乗っていた車 | クルマ