
おはようございます。
本当に近年は、年末感がない。
26日に取引先への挨拶回りをしてきましたが、どこの職場もそんな感じでした。昔は仕事納めの日といえば、大掃除して昼からみんなで飲んで(?)終わり・・・、みたいな。
近年はギリギリまで仕事に追われ、仕事納めだけど全く納まっていない。
そんないつも通りの年末でした。
今日は、長い休みに入って少し余裕ができたので、仕事の忙しさからblogに上げることができなかったW212用に買ったモノをアップしていきたいと思います 。
1つ目。
夏用のタイヤ&ホイール。
京都からやってきたW212は、北海道では常識の冬タイヤ用のタイヤホイールが付いてきていません。
付いてきているのは、純正17インチのアルミに2019年製造のタイヤ。もう、納車前から、純正ホイールは冬タイヤ用にしようと決めていました。
と言うことは、夏用のタイヤホイールセットが必要になる。妻には、
「冬はどうせ融雪剤で痛みやすいから、付いてきた純正ホイールで組むのがいいと思うんだよね。それに比べて夏用はタイヤもかなり安く買えるから、何か良さげなの買うわ。」
と、一応仁義を切ってホイール選びを開始。
Benzのホイール、特にウチの様な少し古い車になると、デザイン的に社外ホイールを選ぶのは結構難しいと感じました。BBSとかだと違和感なく履けそうですけど。ワタクシ的には純正が1番と思い、某オークションサイトや某フリマサイトなどを物色。
探していたのはこれ。
AMGスポーツパッケージ用の18インチAMGツインスポークアルミホイール。
しかしこれが。
私はホイールにガリ傷を付けたことが1度も無いので、とにかくガリ傷がないものを探しましたが、無い!
本当に無い!
たまに出てきたなぁと思うと、中古専門店がタイヤとセットで20万円近くのプライスで出品している。そこまで出すなら、違うのを買うわ!という考え方だったので、ホイール探しがイバラの道になってしまった。
2ヶ月くらい探したでしょうか。
今まで全然気が付いていなかった、このホイールが某オークションで送料込み44,000円でひっそりと出品されていました。
ATS TWIN の新品未使用。ビルシュタインの阿部商会が販売していたものです。
純正では無いのですが、もうほぼ純正みたいなデザイン。
私の意識としては、冬用に純正と見た目が変わらず使える社外ホイールであろうと思っています。
ホイールサイズは、
8.5J×18 インセット48
PCD112
純正は前後サイズが8.5Jの245と9Jの265で違いますが、これは4本通し。おそらく純正サイズの9Jで265のほうがカッコいいのかもしれないですが、2本ずつタイヤを買うよりこっちの方が経済的。
2つ目。
ホイールが手に入ったので、次はタイヤ。
W211にはダンロップ ルマンを履かせていましたが、Benzには若干役不足だった感覚があります。具体的にはサイドウォール硬さ?でしょうか。ちょっと腰砕けがある感覚。
W212に付いてきたコンチネンタルに乗って、とてもしっかり感があったのでやっぱりマッチングとしては海外メーカーの方が良いのだと思いました。
ただ、安く済ますということが今回のポリシーなので、某オークション、フリマサイトを引き続き物色。こちらはあっさりと時間がかからず、アウディからの新車外しで送料込み43,000円でこちらを入手しました。
タイヤが届いた時、ちょうど遊びに来ていた息子の友達たちが荷捌きして運んでくれました。いい子たちやぁ。
コンチネンタル Max Contact MC7
245/40R18 2024年製
新車外しは本当だと思います。
プレミアムコンタクトとかスポーツコンタクトとかは知っていましたがマックスコンタクト?っていう感じです。
街乗りタイヤなのでしょうね。どんなタイヤかは来年の春までわかりません。
3つ目。
10月に納車され、すぐに迎える冬。
スタッドレスが付いて来ていないので、すぐに調査開始。
こちらも某オークション、某フリマサイトで物色。
もう20年以上、ブリザックしか履いてこなかった私。今回は他社のタイヤも履いてみたいと思い、ヨコハマ アイスガードに当たりをつけて探しました。
こちらもなかなか、製造年が新しいものがなくて苦労しましたが、某フリマサイトで2022年製造のイボ付きを友人が見つけてくれました。送料込み43,000円。
ヨコハマ アイスガードIG70
245/45R17 2022年製造
ブリザックに比べるとゴムが硬くてちょっと心配になりましたが、いざ雪道を走ってみるとしっかり効くタイヤでした。
ただ、本当にピカピカのアイスバーンではブリザックに軍配が上がる、今の所はこんな感想です。
4つ目。
納車前に販売店さんに付けてもらったもの。
良心的なお店で、持ち込み大歓迎でしたので、ネットで買ってお店に直送しました。
まずはドライブレコーダー。
コムテックZDR055
駐車監視は付けませんでした。
次にレーダー探知機
BLITZ Touch-LASER レーザー&レーダー探知機 TL404R
最近のレーザー取締り機による取締りは、先頭を走っていて狙い撃ちにされたらお終いだと言われていますので、お守りみたいなものです。
ほとんどスピードメーターとしてしか使わないでしょう。
と言うことで、怒涛の買い物を、実はやっていたと言うお話でした。
ここまでで掛かった金額は193,200円。
18インチ新品タイヤホイールセットを買うより安く色々買えました。
自画自賛♪(´ε` )
お正月にはパーツレビューにアップしようと思います。
さてさて、これで今年最後のアップとさせていただきます。
更新頻度が少なく、それでもコメントをいただいいた皆様に感謝申し上げます。
来年は、少し更新頻度を上げられるよう頑張ります。おそらく息子が、仕事用の車を増車することになるので、その車選びも含め、皆様にご覧いただきたいと思います。
また、能登半島地震から間もなく1年。
元旦からあのような災害が起こるなんて、今でも信じられません。6月に仕事で能登半島に行きましたが、復興はまだまだこれからだと実感したところです。
どうか1日でも早く平穏な日々が送れるよう願っております。
ありがとうございました。
皆様良いお年をお迎えください。