• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

暑くてエアコンが効かない

暑くてエアコンが効かない先週は大雨で乗れず、やっと乗れた。
夏は暑い。サンシェードを開けるとサンルーフから差し込む日差しで、エアコンが効かない。

もういっそ窓全開でエアコンも全開という贅沢をしてみたら、暑かった。。。
エアコンの冷たい風が首当たりに来たりしてちょっとオープンカー気分で、エンジン音もよく聞こえて素晴らしい。
窓を閉じて走ってたら日差しが強いのでエアコンが効かない気がするけれど、窓を開けて冷たい風を感じると、快適に効いてる気がする。自己満足の世界。。。

強い日差しの下でコントラストが強く出て、曲線から落ちる影がくっきりするし、最近洗車してクスミが落ちている分、きれいに反射している。

最近炎天下で、サイドスカートとスポイラーを黒くしてる同型を見て、白黒のコントラストが意外とかっこよかった。LEDのデイライトもヘッドライトの中が黒いので、いい感じだった。140iかと思ったら、片側2本のテールパイプで120iのバッジだったので、後期顔の後期エンジンの120iで同型だと思う。
イニシャルDのパンダトレノは、下側半分くらい黒かったけれど、サイドスカートを黒くするだけでも結構印象が変わるらしい。
これも自己満足の世界。

思わず、サイドスカートを黒くする部品を探してしまった。Mパフォーマンスのカタログで見た気がする。純正の1/4の値段でパチモン、というかサイドスカートの同じ部分を黒くするステッカが見つかった。かっこつけるだけの部品なら安いほうがいい気がする。

サイドスカートフィルム
51192220967

とはいえ見た目がよくてもおなかはいっぱいにならないので(?)子供にアイス買ってあげたほうが、実利がある気がする。カートに保存だけしておいた。実際、ご飯前にアイスとかソフトを食べるとご飯食べるのが遅くなるので、現実的に利はないかもしれない。。。
Posted at 2025/07/27 21:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日 イイね!

レンタカー選び

レンタカー選び夏休みには普段読めなかった本を読んだり、読んだ本に書いてある事をやってみたり、普段できない事をやってみたい。と思っているのに、夏休みは家族旅行で蒸発する。蒸発と言いつつ、計画に加担している。子供が家族旅行行きたいと言ってる間に行かないと、次に行けるのはヨボヨボになってから。そして関係が良くなかったり、近くに住んでないと旅行なんてできないと言われたら、娘ちゃんは可愛いので、今のうちに良い思い出作ったほうが良いのは納得。でもいずれ大きくなったらこうなる。と、かみさんを指差して言ったら、どうなるのか詳しく説明してもらおうか、と言われた。当地の諺で、病は口から入り災いは口から出る、と言う。

どっか連れてけと言うのがマジで辛い。精神的に抵抗感の低いのは、自分は九州せめて関西の田舎かトカイナカだけどカミさんは東京とか都会。昔出張で行ったところをかみさんに言ってみたら、行ってみたいけど行ってないところがあって、行く事になった。

コロナ前ヤンゴンに行かせてもらったのは貴重な経験だった。昔の中国みたいに勢いがあった気がする。寺院に連れて行ってもらった。そして今はトクリュウ関係で行けない事は無いけれど、家族旅行で軽い気持ちで行く所ではなくなった。今はタイも危ないとか言う話があって、少し前はカンボジアにアンコールワット見るとかあったのが、なんか危なそうと言う雰囲気の方が近くなった。

と言うわけで、ほとんどボツでやっと良い夏休みの目的地が決まり、レンタカーを手配。
こう言う時こそ、乗ってみたい車種を選んで、CHRを選んだら、スペック上のカローラツーリングより荷物の積載容量が小さい。カローラと同じプラットフォームなんだそうな。スバルのSUVも海外版はEJ25かな?とかミツビシのエクリプスクロス乗ってみたいとかあったけれど、SUVよりステーションワゴンの方が好きだし、何よりカローラの方が安い。さすがにBMWをレンタカーする気合いはなかった。けっきょく、カローラにしようと思ったけれど、以前カローラツーリングで五人乗りはキツかった。今回余裕を持ってrav4 にする事にした。SUVやんけ。
初代rav4は形はオフロードだけど中身は乗用車で、なんちゃってSUVとか言われたけれど、そう言うのが大流行。でもどちらかというとハリアーより好きだった。

https://www.webcg.net/articles/-/52154

ライフワークバランスと言うのは難しい。
子供が生まれた頃、出張先で子供と毎週FaceTimeしてたのが今はなくなった代わりに、やってる仕事もショボくなって満足度が低くなったような。。。。個人的には何かに没頭したいけれど、一人で生きてるわけじゃないので、家族の方が大事と舵を切った。

子供には際限なく時間取られるのが辛いけど、子供が親と一緒にいたがるのは今しかなく、小学生高学年の保護者に聞くと、反抗期が始まって友達の方が大事になるそうな。そうかも。と言う感じで休みが蒸発するのが確定した。

Posted at 2025/07/22 23:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

トンネルを抜けると大雨

トンネルを抜けると大雨大雨でオートワイパーが最大速度。
真っ白で前の車も見えにくいので、こう言う時こそフォグランプの出番。
フロントとリアに両方あるので、スイッチが2個。フロントだけ付けようと思ったら、上なのか下なのか。と思ったらスイッチがわからない。。。

買ったばかりの時と、コロナで週一だけ通勤に使ってた時は覚えていた。いざ使おうとしたら、使う頻度の低い操作は忘れているのが週末ドライバーの宿命なのか。
リアなんか付けたらアフォグとかいわれて後ろ指をされそう、というかマジでまぶしくて迷惑なので、あてずっぽはやめておいた。スイッチの絵で、前を照らすのは、右側を照らしている絵なのか左側なのか。なんとなく、右を照らすほうが前な気がする。左が前は左前なのでそれは縁起が悪いので、右が前なんじゃないか?とか、ワイパーと方向指示器がテレコな外車に乗って変なこと考えてしまう。

結局オートライトのイラストは前を照らしてるから、それと同じが前、前を照らすのは上!ということを思い出したころには、雨は上がってフォグランプを使う機会はなくなった。そんなことより、気になるのはF20の持病のヘッドライトの結露。大雨の後はヘッドライトについた水滴の裏側が結露してたりするけれど、大丈夫だった。とりあえず一安心。

ちょうど先週手洗いの水洗いで洗車したばかりの大雨。薄汚いときに大雨だと雨が流れた跡がみすぼらしくなるので、ちょうど洗っておいてよかった。最後に拭き上げてないまま走行で乾燥したので、イオンデポジットが残ってる気がするけれど、細かいことは気にしない。洗い残しが流れた気がして、きれいになってよかった。

子供のイベントに行って、仲良しの家族をちょうど余っている2人分の場所に乗せられた。5人乗りでよかった。親もいろいろ。アラフォーとかアラフィフは人生の岐路で、成功したリーマンとか普通のリーマンとか、自営業とか、士業の人とか、いろいろ。最近はいろんな会社や政府の組織がCSRで、子供向け体験イベントを開催している。ただ申し込みは個人ではなく法人しか受け付けてなかったりする。そんな時のために、法人を作った保護者がいて、同級生は結構相乗りさせてもらった。システム開発の仕事をしている保護者は、ボランティア団体の図書貸し出し担当の奥さんのために蔵書管理アプリ作ったり、GoogleのNGO向けシステムを使ってメールなんかのシステム作ったり、経理の負担削減に大人のパソコン部で基幹システム作ったり。メカ系エンジニア崩れでもメカトロ興味あって、面白そうと思ってのぞいてみたら一緒にどうですか?と誘われた。GoogleのマクロはJavaScriptですよ?どうですか今流行りのリスキリングなんて?と聞かれ、MicrosoftのパワーBIとpythonの時代が来ると読んでリソース投下中なので乗れなかった。

とは言え転職前の会社で言われていたのは、芸は身を滅ぼす、信じるものは騙される。。一芸に秀でると、彼にしかできませんと言われて潰されたり、昇進して出来た部下の仕事が中途半端で、責任取らされる感じ。そうは言っても重要な工場の長はガチに以前はバイクに乗る若い人達を束ねてた、なんてのを聞いたりして納得したり、自分は環境とかスキルに関係なくエロいだけでエラくならなかった。と客観的に見えた気がして笑える。こんな微妙なネタを言われた時、どんな顔をしたら良いかわからないの、と言われたら、笑えば良いと思うよ。と返すのはエヴァ世代のお約束。

https://dic.pixiv.net/a/%E7%AC%91%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%82%88

新しいシーズンのアニメで、タコピーの原罪とかいうのがネットで話題で、子供に見せたく無いとか言われてた。異星人と小学生の交流って、さくらちゃんと封印のケモノとか、のび太とドラえもんとか、学年的にちびまる子なので、ほのぼの系と思ってたら、ガチな地雷系だった。1話を見ながら晩酌をテレビにマーライオンしそうだった。

うちは一年生の最初だけ行きたく無い時があったけれど、今は楽しそうでよかった。学校でなんかあっても親はなんもできない。子供は怒られるとか、わかりきったウザい事言われると思うと本当のこと言わなかったりするので、良い関係を作るしかない。転職で仕事の拘束時間が減って、子供との過ごし方で取りうる方法は増えたけれど、何が最適なのかはわからないものだ。
Posted at 2025/07/15 00:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

夢の大王

夢の大王子供の仲良しの家族とチームラボ見に行った。
メディアアートってワクワクしてたら、なんとなくタネがわかってる手品と言う感じだった。プロジェクションマッピングで動く花とか、子供が書いた魚の絵が泳ぎ出すのは、線形代数と言うか、アフィン変換で回転移動縮小させて、2次元に投影させてる訳で、ポケモンの3Dモデルをスマホでグリグリ回してる子供には、物足りなさそうな感じだった。自分はチームラボ行ったけれど、オフラインカジノに行った方は、結構勝ったと言っていた。

子供の頃、夏のボーナスが出たらハワイに行くか、セリカを買うかと言うCMをやってた。就職したら、200万くらいボーナスが出て、セリカを新車で買ったり、ハワイで豪遊できるのかとおもっていたけど、実家はそんな出た感じはなく、開放されてた学校のプールに子供達で行くのが俺たちのハワイと言う感じだった。就職してからも、200万のボーナスなんて聞いた事もなく、新車買ってお釣りが来るボーナスが出ると言うより頭金にしてたのかと、一つ賢くなった。金融機関にお勤めだったら、セリカくらい新車で買えるくらい出たのかもしれないけれど、セットで半澤直樹の大和田常務な昭和のパワハラ上司とブラック労働環境もついてくると思うと、縁がなくてよかった。

https://youtu.be/pSixG4a5MIc

ハワイにはいかないけれど、実家にでも帰省しようかなと思ったら、便が減ってたりいろいろ騒がしい。旧正月明けに高名な風水師が、良い方角とか悪い方角を言ったのがきっかけで、日本の古い漫画家が大昔描いた予知夢のマンガ本となぜか繋がって、今年の夏に日本に行く観光客が減ってるそうな。

風水とか誰かの夢は、如何にも非科学的だけど、南海トラフ地震が来ると言うのは内閣府にも気象庁のHPにも書いてあって、南海トラフ地震は30年以内に起きる確率は80%で、切迫性の高い状態なんだそうな。
https://www.data.jma.go.jp/eew/data/nteq/index.html


https://topick.hket.com/article/3898300/2025%E9%A0%90%E8%A8%80%EF%BD%9C%E8%98%87%E6%B0%91%E5%B3%B0%E6%9B%BE%E9%A0%90%E8%A8%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%89%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%80%993%E5%9C%B0%E5%A4%9A%E7%81%BD%E9%9B%A3%E4%BB%B2%E6%9C%89%E5%91%A2%E5%BA%A6%E4%BF%82%E7%97%85%E4%BD%8D%EF%BC%81

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250610/2000094528.html

30年以内に地震が起きる確率が80%と言われたら、どうするのが合理的なのか、最適解に収束しない気がする。30年帰省しないわけにはいかないので、帰省するときには防災グッズ持参で、防災マップ事前に見とくか。とは思うけど、他の県の時こそ土地勘がないから読み込まないといけない気がするけど、遊びに行くのにそこまでするのも面倒くさく、とりあえず、もともとベースの確率が80%あるなら、特に危ないと言われてる時には行くのをよそうかと易きに流れる。

むしろ逆に海外の観光客少なくて良いのかもしれないので、太平洋側が危ないなら日本海側に行こうと言ったら、能登で地震あったじゃんと言われて、じゃあ山陰に行けば良いと提案したら、何があるのか聞かれた。とっさに砂丘と出雲大社、しか出て来ず、子供達に楽しそうな何かと言うプレゼンに失敗。

結婚以来ずっと九州に帰省。かみさんはもう飽きたと言い初め、九州は世界的な雑誌でも素晴らしいと取り上げられる最高の場所であり、あの坂本龍馬とおりょうも新婚旅行したと言う、そんな所に毎年行けるなんて、なんて素晴らしい恵まれた生活をしてるんだ!と毎年繰り返すのだけれど、わかったからたまには違うところ連れてけ、と言う感じになってきた。
子供の同級生も連れてく側は日本はコスパがいいけれど、コロナで動けなかった後ずっと日本だったし、連れてかれる側はたまには違う所に行きたいと思って、見送る側も今年は違う所にしたらと思ってるそうな。

https://time.com/collection/worlds-greatest-places-2022/6194596/kyushu-island-japan/

https://www.nationalgeographic.com/travel/article/kyushu-essential-travel-guide

そこまで気にしてないけど、なんか言ってるなら、たまには別の所でも行くか。と言う感じ。
噂を信じちゃいないけど、もうどうにも止まらないと言う感じ。

小学校の時、ノストラダムスの大予言とかあって、なんも無いと思うけどちょっとなんかあって欲しいと言うちょっと非日常な気分も7月が終わればおしまい。夢の大災害の預言は7月5日。 何もなくても、気象庁の科学的な確率は30年以内に80%。夢の預言が外れても、なんだかスッキリしないもんだ。

3.11の地震の時住んで生活してたので逃げられなかったけれど、遊びに行くならそもそもお気楽。実家の方は、新燃岳が噴火して降灰してるらしいので、まあ時期はずらした方が良かったというのはあったのかも。
Posted at 2025/07/06 09:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

キックダウンスイッチ

キックダウンスイッチ鬼の居ぬ間に洗車した。ホイールはブレーキダストがひどいけれど、ガンメタと思うことにしている。自分で洗ってない。

ガンダムジークアクスの最終回で、初代がエバンゲリオンに介錯されてた。主人公の乗るガンダムが急にエバンゲリオンみたいな顔つきになって、初代ガンダムの首を刎ねてた。

初代、ゼータ、ダブルゼータ、エバ、攻殻、アキラ、パトレイバーなどなど、工学部の研究室には、どこの大学でも教養としてDIVXのCDがおいてあった気がする。ジークアクスは初代のアナザーストーリーなんだそうな。初代ガンダム見たはずだけど、どんな話か記憶の彼方。最近のBMWって、なんかガンダムっぽい形と色してる気がすると言うのをM2とX2見て思ってしまった。

走ってたら、後ろから急にBMWとかベンツより高級なSUVが来た。追い越し車線をチンタラ走るクルマの後ろについてしまって、早いクルマが合流してきたらイヤだなと思って、ミラーをチラ見してたら、やっぱり早いクルマが急に出てきた。遅い車をよけたら自分の車が見えたような感じ。かなりの速度が出ているような印象で、突っ込まれそうでかなり焦る。どうせおかま掘られるなら、相対速度をできるだけ下げるよう、こちらもちょっと速度を上げようと思って突っ込まれる覚悟をを決めるくらいの勢い。

加速しようとアクセル踏み込んだその瞬間、キックダウンスイッチまで踏み抜いたら、ギアがどんどん下がって回転数が上がっていく。変速してる間は、流体継ぎ手でしか動力つながらないので、車速の変化はほとんどなし。。。。ということで、自分の車はギアが落ちてエンジン回転数が上がっただけで加速しなかった。その間運転手がミラー越しにドキドキしただけで何事もなく、飛ばして近くまで来たSUVは左側の走行車線から追い越して行った。ああよかった。

マニュアルモードだと自動で変速しないのかと思ってたら、そうではなかった。後で試したところ、キックダウンスイッチの前までなら変速しないけれど、スイッチまで踏み込むと変速するらしい。そして、踏み込み続けると、できる限り一番低くなるらしい。左パドルを引き続けるのと同じっぽい。昔の車は、アクセルからスロットルまでワイヤで繋がってたので、踏めばバタフライバルブが全開。今時、パニックでブレーキとアクセル踏み間違えてミサイルになったりするらしいので、電子制御のエンジンにオートマミッションで乗ってたら、いろいろ制御されてそう。

今のクルマのオートマは、ロックアップのレンジも広くてエンブレも効くし全く不満はない。ただ、カーマニアの生き方として、マニュアル車をキコキコやるような方が良かった気がする。

ギアの選択を、昔ゲーセンでやったF355チャレンジのようにパドルでできるなら、面倒な半クラは機械任せでラクでいいやと思ったけど、やっぱりクラッチで自分でエンジンからの出力を制御できるのが良いのかも。そしてヘタクソでエンストしたり、低速で踏み込んで苦しそうな音させたり、シフトで一喜一憂したり、制御されてない物理を感じたい。

今のクルマ買う時にはまだ選べるほどマニュアル車の選択肢があって買えたのにびびってしまったのを少し後悔。今はEVなら選び放題。でも興味がない。。。
Posted at 2025/07/01 21:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation