• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

マニアックな外人が古い日本車のエンジンを解説している。

マニアックな外人が古い日本車のエンジンを解説している。しかも微妙に古いエンジンの解説している。ホンダのB型とかK型、8で終わったロータリー。GTRのRBとか。バブル期の勢いがあった日本車のエンジン?
トヨタは豆腐屋の4A-GE、スープラのJZ。このくらいで終わりそうなのに、最終型セリカの2ZZが出てて嬉しい。
コメントも着いてて、需要はあったみたい。カローラに載ってたから母数は多かったのかも。軽くてフケのいい高出力エンジンと言うのがまとめだった。ロータスにも一時期載ってたのが、取り上げられた理由みたいだ。
海外出張で、ポルシェマカンと911に乗る現地の取り引き先社長と車の話になった時、セリカに乗ってた!と言ったら、エンジンが素晴らしい奴だな!ありがとう。
と言う不思議な会話を思いだした。

仮に今乗ってるハッチバックがBMWの1じゃなくて、程度のいい2ZZGE搭載6速マニュアルのカローラランクスかアレックスのエアロツアラーZだったとしたら、どう思うだろう。
セリカでもトルクが薄くて慣れるまでは何度も上り坂の渋滞でエンスト。トルクが薄いけど、トルクの山を感じながらエンジンを回して高速を流していくのが楽しかった。5人プラス荷物満載で商業施設の立体駐車場のビルをクルクル上り下りしたら、トルク不足の方が目立ちそう。リフトの6400まで回したら、怖いとかクレームされそう。
走る状況と場所が変わると印象もかわりそう。

自然吸気で高回転型のエンジンで、運転のフィーリングが良い、かっこいいけど実用性がないスポーツカーでセリカが復活したら、厨二の私は即買い、家族の運転手の私は悩んで買わない、実用優先の神さん(初出では変換ミス、カミさん、奥様、嫁さん)の尻に敷かれた私は忖度して買わない。
3人のマギによる協議にて否決。

インテグラの車名はいつのまにか復活していた。バイクでしかもスクータータイプ。駐車場で隣りに並んでツーショット。カッコインテグラから変わり果てた姿になったもんだ。

https://youtu.be/ViGVd1oSVTQ

Posted at 2021/02/23 00:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

一週間毎日車で通勤してみた感想

一週間毎日車で通勤してみた感想もともと、床の間に飾る用途で、これまで週に2回ほどしか使わず。維持モード。

ちょっと離れた場所にある幼稚園の体験授業に申し込んでみたら、体験ではバスが使えず、毎朝子供を送ってから出勤。朝から片道25kmのドライブ。
帰りは有料道路を避けて30km。いつもよりガソリンの減りと走行距離の伸びが早い。前回の給油から2週間経たず、残り1/4以下。毎日駐車場に入れるので、財布の中身も減るのも早い。。

いままで怖くて近寄らない、いつも渋滞している、早くから車線を決めておかないと、後から変更禁止でどこに連れて行かれるかわからない交差点にチャレンジ。
あえて、連れて行かれて、ああここに繋がってるのかを体験をする事で、道を覚えると言う作戦。朝だとそこまで混んでない。
毎朝通って、この車線はここに連れてかれた、昨日は。。とか思ってやってると面白かった。ナビで通った時、ナビの言う通りの車線に入れないと焦って、ドギマギして記憶に残らない。
毎日通ってやっと、記憶が定着して道がわかってきた。

慣れてきた頃がやらかす頃。
金曜の帰り、小銭をシートの隙間に落としてさあ大変。スマホの懐中電灯でシートを動かしながらいろいろ照らしてみたけれど、見つからない。シートの下には後席用の空調ダクトが配置されて、口がパックリ。そこに入り込んだのだろうか。

ついでにシートの写真を撮影。まだ新しいうちに写真を撮っておこうと思って、やってなかった。フォトアルバムに入れようとしたら、アプリからコメントの下書き保存できず、パーツレビューなら可能。謎の仕様。

Posted at 2021/02/25 01:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月16日 イイね!

週末どっか連れてけ

週末どっか連れてけ映画のトランスポーターなら、まず受けない依頼。外人の様に両手を広げて、目的地と時間を明確に依頼してく
れ、依頼料を見積もれない、受けられないなどと言うに違いない。スキンヘッドでも、黒塗りアウディでもない、8でもない、私は断る資格が無い?というか、その依頼を受けなければならない。と言うか、家族の運転手は自発的に貢献することが求められている気がする。

コロナの時期に望まれてるのは、ちょっと郊外でちょっと景色のいい野道の散策。しかも外食しないで帰れるぐらいの往復3〜4時間で行程完了。
Googleマップの地形図で、等高線を確認、登山口最寄りの駐車場を探す、渋滞してるか確認して出発。

人間の脳は高機能に出来ているので同じところに何度か行くと飽きる。休みのたびに新しいパターンの所に連れてけと言われると、コロナの最初の頃はネタの蓄積があったけれど、一年たってネタ切れ気味の今日この頃にはつらい。

連れてけと言って良いのは連れてかれる覚悟のあるやつだけさ、とオールズモビルではなく、自分のハッチバックに乗り込む。朝はタイプライターではなくてブログに吐き出し、昼はそれを掃除する。かみさんと娘ちゃんに言ってみるが、元ネタがわからないので、かみさんにはあんた不満でもあるのかと言う顔をされ、娘ちゃんになんでなんでとわかるまで説明させられる。最近レイモンドチャンドラーを村上春樹が訳した、ロンググッドバイの単行本を読んだだけなんです。すみません。

主な仕事相手が中国🇨🇳の工場。
彼らは旧暦の正月を春節と言って祝うので、先週まで年末進行に付き合わされて、今週が正月/お屠蘇気分。日本とずれていて感覚狂わされる。

相手に合わせてのんびりと時間があった分、たくさんしょうもないブログを垂れ流せた。

信号待ちで隣りに黒塗り、ルーフラインが好みのえらいカッコいいセダンが横に並んだ。後ろから見たらアウディ。車名が気になり、ネットで見たけど、なんか見分けがつかない。
可能性はA4、A5、A6。ああ君の名は。
Posted at 2021/02/18 22:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月13日 イイね!

いい音させられないもどかしさ

いい音させられないもどかしさ車好きなら毎日見てると言うウェブサイトで、アウディのフラッグシップEVがデビューの記事。意外な事に車速に応じて車外と車内にデジタルサウンドを出すオプションがあるらしい。デジタルサウンドを日本語にすると、電子音。遊園地や工場のバッテリーで動く乗り物が奏でる童謡の旋律が聞こえて来る気がした。
バッテリー走行中のハイブリッド車は静か過ぎて、特に駐車場でぼーっと歩いてるとビックリさせられる。アウディの高級EVはどんな音出して近づいてくるんだろう。

遮音材貼りつつ、スピーカーで音を作ったり、やっぱり自動車の魅力は、排気音。エンジンの燃焼爆発/燃焼轟音をマフラーを通して、回転と共に高まる聞かせる排気音にするところにロマンがあると思う。

マニュアルだと排気音の音程でシフトのタイミングを測ってふけ上がりを楽しんだり、あえて高いギアで負荷をかけたりが自由自在。クラッチは偉大。これがオートマだと変速タイミングが思い通りにならず、なかなか気持ちよくなれない。

スポーツモード、シフトもスポーツに入れたら高回転キープしてくれるけれど、ずっとそうしたいわけではない。
ちょっと加速したいだけだと、トルクで走れてしまうし、赤信号から60キロまで加速する時もふんわりアクセルだと8段もあって全段を少しずつ効果的に使って、全くエンジン回転数が上がらず、音も盛り上がらない。

と思ってたら、高速に合流する登りでアクセル踏み込んだら、エンジンが吹けるいい音がして思わず聞き惚れる。

アクセルの踏み込み具合でキックダウンされたり、変速ホールドされるけれど、なかなか細かいことが思い通りにならない。必ずしも道具のせいではなくて、山道に連れ出してないのと、道を覚えてない運転手にも課題。

後期顔の後期エンジンは、排気管のテールパイプが2本になって、切り替えフラップまでついて、いい音で鳴くはず。ときどきいい音させてるのに、自由自在にならないのがもどかしい。










Posted at 2021/02/13 01:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月12日 イイね!

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは?

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは?ちょっと前の連続テレビ小説では、主人公は田舎の茨城から、就職で上京して文字通り東京。自分は田舎から出てきて最初の就職先が茨城。田舎から出てきた金の卵が東京でひょっこになるはずが、オーバーランして田舎に戻っている。。。しかし田舎は駐車場が安いのが車好きには素晴らしい。

今のかみさんは都内。マーチからセリカに買い直した時、なんでマーチで我慢しないんだ、ナビも付いてピッピと遊びたかったのに、結婚のためにお金を貯めておけと言ったのに!と泣かれた気がする。それでも毎週末かみさんが高速バスに乗って来て、日曜の夜にセリカで送って行ってた。

その時多分2011年ごろ、ETCを使えば高速どこまで行っても1000円ポッキリ乗り放題。更に夜間割引もあった気がする。当時は首都高も何周しても定額料金550円。最初は首都高なんておっかなかったけれど、道がわかるようになったら楽しくなって、用事が無くてもお登りさんしてウロウロし始めた。

常磐道で、都内に向かう時、だんだん明るくなってきて、工場が見えてきたらもうすぐ三郷。
首都高6号に入って、川沿いを東京スカイツリー、巨大ウンコを見ながら進む。箱崎から湾岸には行かず江戸橋JCTからC1に入る。
京橋JCTから汐留JCT、芝浦JCTから11号に入って、レインボーブリッジ。
湾岸線に入って辰巳から9号線。箱崎JCTから元気があればもう一回。なければ常磐道の方へ帰る。

トイレが近い時は逆回りで箱崎から9号線に入って、レインボーブリッジの先の芝浦PAで休憩。辰巳PAでボッチは寂しい。芝浦PAはたしかファミマがあった。

特に辰巳JCTから箱崎JCTまでの9号線が、なんか好きだった。そもそもセリカに乗ってる時点で、タイプRとかの本格派な走り方してない。ゆるいカーブがあって楽に走れて綺麗な景色と言うゆるい道路を、微妙なギア比の6速マニュアルで、効きの弱いトルセンLSDを使って、ゆるい感じに走らせるにはちょうど楽しかった。
最近みんカラを見て、ギア比が微妙と思ってたのは自分だけではない事がわかったのは一つ収穫。

10年前の来月に起きる地震は節目のイベント。先日の地震のニュースと、ストリームに流れて来た投稿企画で、昔の事が思い出され、ログに書いてみた。忘れてることが多い。




Posted at 2021/02/16 02:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  123456
7 891011 12 13
1415 1617181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation