• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

今週末は1勝1敗

今週末は1勝1敗120番の枠に120iを停めて語呂合わせ。

土曜は行きがタクシーで帰りが電車、日曜はクルマ。。日曜に使わないとまた一週間以上間が空いてしまうので、実はバスが便利と言う意見もありつつ、クルマが使えて良かった。

行きは意外と近くて15分で着いてしまった。帰りは少し遠回りして、昔の飛行場で今は豪華客船の船着場を回って30分くらい走って帰ってきた。

昔のブログを見返すとエコプロとコンフォートの応答遅れが気になるとしきりに感じていたけれど、全然そんな感じはなくなった。ドイツ車は慣らしに時間がかかると聞いた事があるけれど、やっと慣らしが終わったんだろうか。。。
Posted at 2022/07/31 21:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月25日 イイね!

ディーゼル直6に乗った

ディーゼル直6に乗った前に欧州向け530dがディーゼル直6と言う記事を読んで完全バランスの6気筒でディーゼルならどんな感じなんだろうと思ったら、時々乗ってるやつのエンジンはBMW製ではないけれど直6ディーゼルだった。

リアのオーバーハングにエンジン縦置きで載せたRRレイアウトで、排気量8.9リッター、パワーが340馬力、お化けの様なトルクで1500Nm。ZFの6速オートマで動かしてた。

それを人はバスと呼ぶ。。。。子供と一緒に働くクルマを見てそういえばバスって排気量どのくらいあるんだろうと思って調べて発見。

https://www.alexander-dennis.com/products/double-deck-buses-3-axle/enviro500-asia-pacific/

汎用エンジンと組み合わせて使うらしい。

https://www.cummins.com/engines/isl

エンジンが直6と言われると理論上完全バランスとか、シルキーとか期待するけれど、かなり振動が酷い。仮にエンジン本体は静かでも、補器類や空調はまた別で、なんとなく空調機のコンプレッサーがうるさそう。。

意外と馬力がなくてF20の140の335馬力より小さい。重いものを動かすには馬力よりトルクが重要。

仕事の推進力がある人をあいつは馬力がある、なんて言うけれど、それは馬力ではなくトルクです。と訂正したい。馬力はトルクかける回転数なので、推進力を馬力に言い換えるには次元があってない。むしろ推進力のままの力にしておいた方が正しい気がする。

彼は馬力がある。と言うのを、仮に彼はトルクがある、と訂正するとする。そしたらなんのことかわからなくなる。。。沢山の人を集める会議はムダ。
Posted at 2022/07/26 01:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

teamsの会議室でレインボーブリッジ閉鎖できるか

teamsの会議室でレインボーブリッジ閉鎖できるかとりあえず週に一回は動かす維持のため、火曜にエンジンに火を入れて、水温計の表示にして、温まるまで走ってきた。

床の間に飾ってずっと週に一回しか乗ってなかったのが、コロナ対策でしばらくの間週2・3回通勤に使って1万キロ超えて、なんかやっと運転手もクルマも落ち着いてきた気がする。

4年目なのに1万キロちょっとしか走ってないので、道が不安🫤。一方通行の車線変更禁止に迷い込んだら、ちょっとそこまでが、ちょっと💦どこまで!?になってしまう。

コロナが落ち着いたら電車通勤で、子供の送迎の用事が夏休みでなくなったり、ウーバーで7人乗りを呼んだりして、床の間の置き物に逆戻りで残念。

木曜は朝からteamsが接続不良で、ネットの会議室に入れなかった。

レインボーブリッジが封鎖されたわけではなくて、マイクロソフトのサーバーがストレージに繋がらなくなったのが原因らしい。

会議室に集まる幹部に、事件は会議室で起きてるんじゃない!と言いたくても、ネットの会議室に入れない事件が起きて入れない。現場は一体どこなんだ。

今日は客先との会議に物理的に乗り込んだら、濃厚接触者がいて急遽消毒が入る事になり取りやめ。感染者数増えてるけれど、コロナの扱いが軽くなってる気がする。

毎日クルマ通勤するには駐車場のコストが気になるけれど、在宅勤務多めで時々通勤するには、クルマ通勤はちょうどよかった。じゃあ時々クルマ通勤しようにも、朝から子供を幼稚園に連れて行くと、幼稚園は駅近で駐車場と逆方向。

コロナで唯一よかったのは在宅勤務で子供と一緒に過ごす時間が取れたのとクルマで通勤できた事。コロナはもういらないから在宅勤務は継続してほしい。。
Posted at 2022/07/23 01:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

海に行くなら軽オフ車

海に行くなら軽オフ車今週末は用事があって、自分のクルマに乗れなかった。

娘ちゃんの仲良しの家族と6人で、お出かけには、ウーバーで7人乗りを呼んで一緒に海へお出かけ。シーカヤックに乗って干潟観察とマングローブ林に海から入る体験。

うちの娘ちゃんがなりたいモノはお姫様。特にフローズンのエルサがお気に入り。シーカヤックの体験に行って、エルサになりそうになった。

マングローブ林に行く途中、波が高いところがあって転覆。娘ちゃんは仲良しの家族の方に乗って、親2人は救命胴衣で浮かんだままコーチの船に曳航。

洋服着たまま海で水泳する貴重な経験。今回はスマホやら何やらを防水の袋に入れて、被害ゼロ。エルサとアナにならなくてよかった。と言う不謹慎な冗談を言ったら、意外とあらすじ覚えていないらしい。。。

シャワーと更衣室を使いに近くの海水浴場に行ったら芋の子洗い状態。コロナで外に行けなくて、どこも人が多い。砂まみれになって、一通りシャワーしてもなんか残ってるし、海水はベタベタするし、自分のクルマじゃなくてよかった。

大学生の時はバイクでサッといって濡れたまま帰って家でシャワーして誰かの家で飲み会と言う、今では考えられない身軽さだった。

とは言え、一週間乗らないとヘッドからオイルが下がってきそうで気になる。

とりあえず月曜は全力で定時ダッシュして、エンジンに火を入れて、エンジンが温まるまでしばらく走りたい。
Posted at 2022/07/18 02:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月14日 イイね!

撮影で道路封鎖

撮影で道路封鎖少し前にパーキングメーターが進化した機種への置き換えが進み、新型は空いてるか使用中かを判定する機能付き。アプリの地図でリアルタイムに状況を見れるので、目的地付近で、空きを探せて駐車場を計画的に使えるので便利。

一方で、路駐の取り締まり厳格化と言う話題もあって、既に実用化されている速度違反のカメラ取り締まりの様に、監視カメラで番号を判読して自動駐禁取り締まりになると言う噂。パーキングメーターにお金入れないで停めたら、追加料金でつけ払いにできるらしい。自動で駐禁切られて罰則金を後払い。。。

警察がパーキングメーター使用禁止の予告を出して、指示に従わない場合は移動させると張り紙が出てた。当日何が始まるのかと思ったら、映画の撮影らしい。車体に爆弾処理と書かれたバンまで来てた。そして、路駐の車は移動させられるらしい。映画撮影の使用許可にしては、よくやると思ったら、特別行政区政府の宣伝映画らしい。

脅しと思ったら本当にレッカーが来ていてびっくり。こんな高級車でもレッカーされるんだ。。
Posted at 2022/07/14 21:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 56789
10 111213 141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation