• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

どうでもいい話

どうでもいい話新しくできたオフィスビルに行ってきた。セキュリティが厳しい所で、まず受付とは言わないコンシェルジュに行って目的地の階を告げてセキュリティカードを発行してもらう。人について入ったエレベーターには押しボタンがなく、目的地を読み取る機械にカードをかざして機械が指示されたエレベーターに乗らないといけなかったらしい。出る時は、カードを受付(ではなくコンシェルジュ)のお姉さんに返すのかと思ったら、機械に入れないといけなかったらしい。

マゴマゴしてたら、周りの目が田舎者の中年のドンくさいおっさんを見る感じだった。このオッサンは気持ちが若いだけで着実にオッサンになってる。。このオッサン大丈夫か。。。

デロリアンがEVで復活する記事を今更発見。電力元は映画とは異なり核融合炉ではなくて、バッテリーらしい。

https://www.topgear.com/car-news/first-look/great-scott-delorean-back-meet-188mph-alpha5?fbclid=IwAR0MrePCoHah3IQc7jtdVqlY6dMTdyUgBhnrxGgCzM6dB-fkU7WRERyHhI4&fs=e&s=cl

最近東南アジア担当の営業が言うには、日本製が素晴らしいなんて思ってるのは高齢者と日本人だけなんだそうな。若い世代は日本製を見る機会より中国製を見る機会の方が多いと言われて納得。

映画で、いいものはなんでも日本製、と言っていたのが記憶に残っているけれど、それさえ古い昔の事になりつつあるらしい。

iPhoneだってカリフォルニアで設計して、台湾系企業が作った中国製。
欧米メーカーも日本メーカーもほとんど中国製で、違いはブランドの品質管理な気がする。

最近のトラックの話は衝撃的だった。なぜか好きなブランドだった。よく考えてもなんとなくとしかおもわない。イメージが大事なマーケティング。
日本は大丈夫なんだろうか。

小保方さんから遡る事野口英世も捏造疑惑があるらしい。

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1702/21/news024_3.html

取引先との会議でオマエは日本製やろと言われて、良い意味なのか悪い意味なのか一瞬判断つかなかった。

悪い意味にならないことを願いたいもんだ。
Posted at 2022/08/31 21:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月24日 イイね!

卵が焼けそう

卵が焼けそう火曜に有給とって夏休み中の子供と家族でおでかけ。炎天下の駐車場に駐車。1と5と7。黒は暑そう。そしてすぐにホコリで白くなって洗車が大変そう。

ナビについて行ったら、思ったより道が悪くうねっているのと荒れていて、硬いと評判のMスポのサスが細かい荒れを拾ってガタゴト、道路のうねりをきっちりトレース。ネットで見てたらMスポは乗り心地悪いとか、そこまでいらないとか、賛否両論。個人的にはよく動いてる気がして、どちらかと言うとカチッとしてて好き。

運転手はいいもの乗ってる気分を感じながら、走ってたら制限速度内なのに子連れのクルマとは思えない乗り心地になってたらしい。助手席のかみさんからリミッターが作動して速度を落とせと言う指示が運転手に出て、後ろから来た大きなSUVに道を譲ってゆっくり走ることにした。

社用車のアルファードの3列目に乗ったら、かなり気持ち悪かった。下っ端は移動の時に資料の手直しやら何やらパソコンを見てる。助手席や2列目では感じなかったけれど、リアオーバーハングあたりの3列目は乗り心地良くない気がする。座る場所によっては、乗り心地悪そう。F20の後輪の上にあるの後席はどんなものなのやら。

後ろを走ってたフライイング・ブリックと言われたワゴンを作ってたブランドのSUVの方に進路を譲ったあとは、いい感じで飛ばして行ってついていけなかった。サスのストロークが長くて大排気量でトルクあるほうが乗り心地良くて快適なんだろうか。

結局1車線道路なので路線バスが待避場所がないバス停で止まっていて、追いついた。多少急いでもあまり意味はないもんだ。。

帰る時に家の鍵をシートの下に落としてしまった。1番後ろに移動させて鍵を救出。そして戻そうとして、失敗。先にセットボタンを押して番号を押してしまった。現在の位置が保持され、元の位置が上書きされてしまった。またシートのベスポジを探すハメになってショック。
Posted at 2022/08/26 01:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

自分の移動手段

自分の移動手段駐車場があるとのことで、かみさんの友達の家に車で行ってきた。
公共交通機関ならバスを乗り継いでクタクタになって行かないといけないところ、20分くらいで着いてしまった。
家族専用の移動手段があるのは素晴らしい。

アウディが自動運転に対して社会が受け入れられるかと言う記事を出していた。シェアリングエコノミーで自分の車を持たない時代になっても、自分が好きな時に動かしたい要求はなくならないとか、自動運転でコンピュータが車を動かしても運転の楽しさは人間に残ると書いてあった。

自動運転時代になると道路と車が通信し始めるらしい。書いてなかったけれど、そうなると、連続的に自動運転支援の情報を道路と通信しているわけで、速度違反やら車線変更違反やら一時不停止やら駐車違反やら、コンピュータアルゴリズムでリアルタイムで把握されそう。電子的に都度都度通報されたらオービスが何箇所かにあるのとは異なる綿密さで、違反切符が発行されることになりそう。

https://audimediacenter-a.akamaihd.net/system/production/media_documents/1132/file_en/3be5da3559d34f6c36b2a5e2062bce84f3378d4f/AUDI_SocAIty_Study_1206_English.pdf?1639403109&disposition=attachment

個人的にはアルゴリズム取り締まりには賛成。遊びに言った家族の5歳の長男も取り締まり切符を発行する遊びをするのが好きと言っていた。イイね!

邪魔な駐車違反や煽ってくるクルマは確実に取締られて欲しい。ビタ付けされたらブレーキ効かない遊びの部分でブレーキランプを脈絡なく点滅させてビビらせたり、エンブレ使ってブレーキランプ無しで減速したり、しょうもない小技を使って追い越させる様に性格の悪い工夫を弄している。単純に自動的にさっさと取締られてしまえと言う気分。

遊びに行った家族の車は、これからなくなるという、ベンツのBだった。ちょうど子供の習い事という事でお開きになり、同じタイミングで出発で車が並んだ。ほとんど同じ大きさ。

Wikiで数字を見てみたらほぼ同じ。
F20
全長4,335 mm
全幅1,765 mm

w246(先代2代目)
全長4,365mm
全幅1,785mm

どうせ子供が車内でお菓子やら飲み物をこぼすので、掃除しやすい方が正解。という点では、同じ4ドアなのであまり変わらない気がする。後ろに3人乗ってたら窮屈そう。ジュニアシートつけたらキツさはどちらも変わらない気がする。それならボンネットが長くてシルエットの美しい、運転手が楽しい後輪駆動の方がいい気がする。

ベンツの場合、昔はスポーツモデルにしか無かったグリルにある大きめのベンツのマークが与えるインパクトは大きい気がする。

F20の120はぱっと見普通で、6気筒では無いけれど、180馬力もあって、ヒツジの皮を被ったオオカミと言う気分で運転できて素晴らしい。しかし運転手はヘタレなのでオオカミになりきれていない。

そんなことより、自分で好きな時に好きなところに移動できるところが素晴らしい。
Posted at 2022/08/22 03:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

夢の国へのお迎え

夢の国へのお迎え自分のと同じMスポエアロとホィールの車を発見。旅行に行った気分。

夏休み中で娘ちゃんと奥様がネズミの楽園に遊びに行き、仕事帰りにパパUberしてきた。

雨上がりに鉄板に乗ると滑る。アクセル開けてると面白いくらいにツルツル。片方だけ乗ると滑ってるのがわかる。坂道発進中でもない限り、制御は入らなかった。

BRZを売ってる人が、オープンデフのグレードの方がコーナーが気持ちいいと言っていた。
FFではLSD有無で経験あるけれど、FRではLSD付きに乗ったことが無い。BMWは標準でLSD無しと言うのも、買ってから知った。とりあえず片方だけツルツル滑ってるのはデフがオープンだから。そんな事よりどんな走りの違いなのかを体感したい。。。

花火をみたら夜の9時半。そこから公共交通機関を使って帰宅すると遅い時間になってしまう。帰宅方法について、かみさんがUberとタクシーと自家用車で相見積もりを取り稟議の結果、お迎えの請負先は1番安いワタシの自家用車になった。

ただ、自家用車の試算にはガソリン代と有料道路のコストしか含まれていない。車両代や駐車場の固定費はもちろん、運転手の人件費も含まれていない。なんとなくかみさんの試算にブラック企業な匂いを感じつつ、プライスレスに家族貢献することにした。

運転手は走れて楽しいし、家族も他人の車より自分のクルマの方が楽。迎えに行くと喜んでくれたし。

家の駐車場まで戻って来たら娘ちゃんは寝てジュニアシートに張り付いている。引き剥がして抱っこするには後席ドアは便利。ミニバンならきっともっと便利だけど、4ドアでも大丈夫。
問題ない。

2ドアクーペだったら、どうやって寝た子を起こさないように取り出したらいいんだろう?意外となんとかなるのか、腰にくるのか?カブリオレだと天井が無い分抱っこしやすいんだろうか。妄想が捗る。
Posted at 2022/08/18 02:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群今週末は3連休。13日あたりが極大で去年は1日遅れでたくさん見えたと聞いて、見えそうなところを探して行ってきた。

流星群の前に星が見えない。北の空が見えそうな思い当たるところはどこも光害がひどくて、惑星と一等星が何個かくらいしか見えなかった。

街灯が明るい都会で育ったかみさんは、それなりに星が見えたと言ってたけれど、九州の街灯がまばらな田舎で育った身としては、全然見えないに等しかった。田舎のネズミと町のネズミのお話のように、水が合うところは人それぞれ。

とりあえず星空が見えそうな所に行くと言う夜中に峠道を通る口実を得た。
峠道で久しぶりにハイビームを使って奥に押した時クリック感がない事に気づいた。ハイビームにする時に左右間違えず、ウォッシャー液出さなかっただけ、適応してると信じたい。

娘ちゃんは初の夜のドライブ。帰りはすっかり寝てしまって、久しぶりに駐車場から家までずっと抱っこ。ずっしり重くて腕にくる。だがそれがいい。
Posted at 2022/08/15 03:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 456
789101112 13
14151617 181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation