• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

猿山の駐車場

猿山の駐車場子供の用事で送って行ったら、路上駐車だらけ。路上駐車は主義ではないので近くの駐車場に行ったら、天然の猿山で猿だらけ。駐車場はしばらくガラガラだったのに、急に混み始めた。後で聞いたらキップを切り始めた警察に追い立てられて最寄りの駐車場に来たらしい。読みが当たって早めに来ておいて大成功。猿と空き待ちのクルマを観察する機会を得た。

モデルチェンジがあると少し気になる新しい世代。エンジンはF40の120もG 22の320も、F20の120と同じB48で180馬力。少しも羨ましくないと思ってたら、新しい120と320は左右2本出しになってた。自分のは片側2本。片方が常時していて、もう片方がアクセル開度に応じて空いたり閉じたり。左右で出てる方がカッコいい気がする。

ただよく考えると、隣のポルシェの様に左右のヘッドからのエキマニを片バンクずつまとめて出してるには意味がありそうだけど、直列4気筒で最後だけ左右に分けるのは、イメージだけ借りて来たマーケティング上の小細工な気がする。羨ましくない。

ポルシェなんか乗れる日は来るだろうか。程度のいい中古を探せば乗れない事はないはずだけど、大きさやら維持やらいろいろ持て余しそう。クルマなんか無くても全く困らないし、タクシーの方が便利。

久しぶりに自転車借りて乗ってみたら、乗り物を自分の好きな様に乗るのは楽しい事を再発見。自転車はあれば楽しいしたギアがあればもっと楽しくて、クルマも同じ感じな気がする。思い通りに操作できる、気持ちいい乗り物に乗るのは素晴らしい。

帰りに給油。昔84円だった時もあったし、ティッシュくれた時もあった気がする。それが最近円安が進んで、計算上はリッター300円越えてビビる。床の間のクルマは神棚の御神酒を取り換えるくらいの月に一回くらいの頻度なのが助かる。
Posted at 2022/09/27 09:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

ツッコミ入らず

ツッコミ入らず豚バナ🐽のクルマの間にウリ坊が出てきた。

帰りに3車線の道路で1番右から真ん中に車線変更しようとしたら、同じタイミングで1番左の車線でバスの後ろの車がバスを避けて真ん中に来た。

自分の車はちょうど運転手の右斜め後ろで、多分ドアミラーの死角。自分はまだ半分くらいしか車線変更してない所で、自分の左前のフェンダーを狙って突っ込んで来た。とりあえず空いてる右へ、大きく振って回避成功。

GLAと相性が悪い。信号で横に並び、どんな人が運転してるのかとみたら、妙齢の女性。見られてると思ったのかサングラスを取り出してかけ始めた。もうすぐ日没ですよーと言いたくなった。

急に飛び出して来たと思ってたけれど、帰ってドラレコ見てたら、バスの後ろでずっと右ウインカー出してたのに気づいてなかった。ビデオ見てるといろいろ気づく余地があっておもしろい。

帰ってテレビつけてたら新しいグランツアラーのCMやってた。なんとなくグリルがデカすぎるんじゃないかと言う印象を持った。小さい方が精悍な気がするけれど、どんどん大きくなってる。
Posted at 2022/09/23 16:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

縦列駐車

縦列駐車なんとなく目的地の前にVIP止めしたらダメな気がするけれど、そう言う感覚を持ってるのは少数派な気がする。

アプリでパーキングメーターの空きを見てたら道路がくの字の曲がってる内側の止めにくい所が空いていた。
こんな狭いところ大丈夫かなと思ったけれど、逃げてたらいつまでも上手にならないので、頑張ってみた。

後輪を入れる角度がうまくなくて、路肩の段差に後輪が当たって、ホイールをガリガリしそうで、十分にバックできず長さをうまく使えなかった。

外から客観的に見てみたら意外と広かった。
とりあえずガリ傷もつかず、結果オーライ。
Posted at 2022/09/17 17:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月08日 イイね!

それはコルサ

それはコルサ会社の人が3人コロナ感染。
マーク2三兄弟ならぬコロナ三兄弟。そのうち2人はこんな🐙アタマ。在宅勤務でteams会議の参加者に3人並んで表示された。コロナ三兄弟なのにタコツーだな。待てよタコ2はコロナじゃなくてコルサだよな。とか変な連想して会議室で一人ニヤニヤ。

最近若者はマスクを顔パンツと言って、顔を隠したいらしい。マスクで、標準が隠れて便利。逆にいやらしいおっさんに見えてたりして。
Posted at 2022/09/08 19:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

クルマより自転車

クルマより自転車こどもの絵本にクルマより自転車に乗りましょう。とか、環境汚染しない排気ガスを出さないクルマに乗りましょう。とか、教育に良さそうな事が書いてあって、お父ちゃんのクルマはなんで電気じゃないのと直球が来て困った。

とある家庭の禁書目録を作って、そんな本は我が家で禁書に指定して古紙回収に出してやろうか。と冗談で一瞬思ったけれど、現実社会で都合の悪い本を扱う本屋の店主が地続きの国境を挟んだ隣国に連れ去られていて、少しも冗談にならない。

本音は好きじゃないから、というと身も蓋もないので、出来るだけ論理的になるよう、説明しようとしても、なかなか難しい。リチウムイオン電池を作るのにリチウム鉱山から掘り出す環境負荷とか、モーターに紛争鉱物使ってないかとか、生産まで含めてトータルで考えたらどうなるのか?EVは環境にやさしいのかといわれても、概念が抽象的で難しい。

欧州は燃やさないEVにすることにしたというだけで、別にEVがすべてではない気がする。欧州がEVを選択しているのは、自分の住んでるところで排気ガスを出さないから排ガスで環境汚染がおきないから素晴らしい!というように感じられ、それは答えの一つであるけれど、自分のところがよければそれ以外はいいのか?ということに踏み込むと、すべての人にとっていい解決策なのかどうかはわからない。

洞窟に住んでた後に平野部に進出し、森で薪を取ってご飯を炊いてたら人口が増えすぎて森がなくなった・・・。とかいう教訓のある欧州大陸の生活からしたら、欧州では燃やさないのがいいのかもしれない。

安易なキーワードでグーグルに相談したらボルボの調査が見つかった。
内燃機関とEVで環境負荷(というかCO2排出量)が大きいのはどちらかというのを評価していて、EVのほうが製造時が大きく、内燃機関のほうが小さいらしい。
https://www.volvocars.com/images/v/-/media/Market-Assets/INTL/Applications/DotCom/PDF/C40/Volvo-C40-Recharge-LCA-report.pdf

ページ6のFigure3によれば、ガソリンをどんどん燃やすと内燃機関のほうが分が悪くなり、いずれEVに追いつくことになる、ブレークイーブンポイントは7万7千キロで、それ以下なら内燃機関のほうがCO2排出量は少ない。

とりあえず、これを借りてくることにする。
なんでうちはICEかと聞かれたら、ボルボの調査によれば、いまの技術では、7万7千キロくらい乗らないと生産から使用までのCO2排出量という意味での環境負荷は、EVに比べて内燃機関のほうがいい、だから床の間に飾って4年で1万3千キロくらいしか乗らない使い方では内燃機関のほうが環境負荷は少なく合理的であると答えたい。このペースだとブレークイーブンになるまで20年でもたりないくらいで、その前に娘ちゃんが成人してしまう。

いまは、大きくなったらお父ちゃんの車あげるよと言ったら喜んでくれてるので、最後のFRの1シリーズの高年式低走行の極上車として維持したいもんだ。
けれど、実際に思春期を迎えて免許とったら、こんな20年落ちの古い車なんかいらねえとか言われそう。いや、もし86とかスープラみたいに価値が出てたら、速攻で売り払われるんだろうか。

とりあえず、F20 のシートの位置をまた調整しなおして、なんだか、手の平の上で扱えているコンパクトで感じが前の位置より感じられるようになって、素晴らしさを追体験中。
Posted at 2022/09/05 03:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 567 8910
111213141516 17
1819202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation