• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

駆け抜けるよろこび

駆け抜けるよろこび子供を連れて、キックボードできる公園に行って来た。エンジンが暖まるいい距離で、せめて週に一回エンジンかける事にしてるので、用事がない週に行くにはちょうどよい。

娘ちゃんは、キックボードで先に走って行って、親2人は後ろ姿を見守りながら散歩してると、1人で先に行くのはつまらないらしい。
パパ隣で走って?とのご要望。幸いな事にそんなにスピードが出るタイプでも無いので、早歩きからジョギング程度でついていけたのは幸い。最近昼飯をなるべく遠くまで歩いて行く事にしたのが良いのかも。

どっちが早いか競走になって、頑張って走ってみたら、後ろからパパ待って〜と追いかけられるのは、ちょっと嬉しかった。

これぞ、駆け抜ける喜び。と思ったけれど、Freude am Fahrenと言うドイツ語が英語では sheer driving pleasure。

https://www.bmw.com/en/automotive-life/the-history-of-the-bmw-slogan.html

自分の足で走るのはdriving とはいえない気がする。駆け抜けるのFahrenは運転すると言う意味らしい。日本語では自分の足も馬もクルマもバイクも駆けるとは言うけれど、ドイツ語も英語でも自分の足を運転するとはいえない。

原語を尊重するなら、この場合は自分の足で走る喜び、になるのかも。こう言う言い方だと、なんだか、クララが立った!みたいな、病人がリハビリして走れるようになった感じがしてくる。言葉を正しく使うのは難しい😓。そんな事より、明日どこが筋肉痛になるかが心配。
Posted at 2024/02/26 00:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月22日 イイね!

黒、カッコいい

黒、カッコいい吊り目のライトでボンネットフードに冷却用の穴の空いたカッコいい2ドアクーペと言えば、FRのフェラーリか、7代目セリカ。異論は認める。自分が乗ってた前期を久しぶりに見た。いろいろ手が入って深リムタイヤになって、リアウイングが当時欲しかったC-oneの羽根になってる。前期なら20年選手。いろいろ維持が大変そう。

独身時代かみさんと乗ってたので、久しぶりに見たよとラインしたら、黒、カッコいいと返信がきた。乗ってたのは灰色だった。

ものを買うのは難しい。
今は結婚10年目でもうすぐ11年目。
友達は配偶者から10年目にちょっとした装身具や鞄をサプライズで買ってもらったと言っていた。じゃあ買いに行こうと言ったら、サプライズがいいんだそうな。。

不人気な最終型セリカに喜んで乗ってた自分のような人もいれば、WRCに出てないFFセリカはセリカではないと言う原理主義者もいたり、灰色に乗ってたら、黒かっこいいとか言われたり、動けばイイとか使えればイイとかの最低限の必要性に付加価値がついてる様なモノは、実際の所あればなんでもイイ訳ではなくて、いろんなこだわりがあるわけで、勝手に買ってくるわけにはいかない。こんなの要らない、わかって無い、と言う事になり、お金を払って揉め事を買う事になってしまう。そう言う点で一緒に買いに行くのがいいんじゃないか、と提案した所、友達のところは、サプライズでもらったらしい。

みんカラブログでも、車の買い替えに際して、奥様やお嬢様ご家族に決済の承認をいただくべくプレゼンする話はよく出てくるし、自分がF20買った時もそうだった。と言う過程を経て、ああこう言うのが欲しいのか。と言う事がわかって、欲しいモノが特定できた時、欲しがる気持ちの熱量が何かの閾値を超えればサプライズでそれを先回りして買う選択肢はあり得るかもしれない。

普段からあのブランドのあの色のあの形がいいと言う会話がないとサプライズで女の物欲一丁目一番地と言われるカバンなんか恐ろしくて買えない。自分が何か決める時は、1人で決めたいし、大きなモノを買う時もそう。自分がして欲しい様に、1人で1番好きなのを買っておいでよと言っても、冷たい様に聞こえるらしい。じゃあ一緒に行こうかと言ってもサプライズがいいらしい。

かみさんが友達から聞くには、人気のカバンは飛ぶ様に売れるので、普段から定期的に売り上げに貢献して付き合いがある店員さんに、仕入れの情報を回してもらって、取り置きしてもらう様な取り次ぎをしてもらわないといけないらしい。そんなカバンをサプライズで買える友達の配偶者と言うのは、普段からモノを買って飲み屋さんのお姉さんとか同僚とか秘書にでも配って、サプライズの用意でもしてるんだろうか。今からそんなあげる尾根遺産と仕入れる尾根遺産の両方に開拓投資と販路の開拓を始めるなんて、メンドクサすぎてカネも労力も気力もない。

どちみちコネがないと買えない様なモノは買えない。それなら、メルカリとかで、ブランドのロゴが入った紙バッグなら買えそう。買わなくても展示会でもらった大手電機メーカーのロゴ入りエコバッグが家にあった気がする。ブランドのバッグをあげると言って、電機や加工機などなどのメーカーロゴ入りブランドロゴ付き紙袋とかエコバッグを渡したらどうだろう。驚愕も英訳したらサプライズのはず。そんな事したら末代まで文句を言われそう。

とか言いつつ、先週末かみさんと娘ちゃんは友達の家族と計3家族で東京へお上りさんしてワタシは留守番。素晴らしいプレゼントではないかと言ったら、1人で留守番してる方が気楽に好きな事して楽しんでいるのに、子供が迷子にならないように気を張ってないといけないし、友達とは言え気を使うし、計画通り進行させるために疲れるので、旅行はプレゼントとは認められない、とのことで折り合わなかった。

と言うわけで、10年目のプレゼントは塩漬け中で、年率が消費者金融並みの高利回りな負債になってる気がする。夫婦だけに夫妻。
Posted at 2024/02/22 21:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月13日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!2月11日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になし

■この1年でこんな整備をしました!
ブレーキフルードとオイル交換


■愛車のイイね!数(2024年02月08日時点)
503イイね!

■これからいじりたいところは・・・
リモコンの電池交換。。

■愛車に一言
これからも家族の思い出作りよろしく。


>>愛車プロフィールはこちら

年々大きくなってきた。今年は車の車高を追い越しそう。






Posted at 2024/02/13 11:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

老眼のポーズ

老眼のポーズ今年もクルマの所有許可を更新した。今までは休みをとって、列に並んで書類を出してもらっていたのが、完全にオンラインでできるようになったので、やってみた。

当たり前のように普通にできて、更新された許可証が書留で送られて来て、窓ガラスに貼り付けたら完了。便利だったけど、これまでコレにことよせて有給とって1人ドライブしてたのが、オンラインで便利になってドライブの楽しみがなくなったのは悲しい。

スマホのアプリで全部終わってしまう。学校の連絡もパーキングメーターの支払いもQRコードでスマホから。ガソリンスタンドのクーポンもスマホのアプリ。

ガソリンスタンドで、会員ならアプリには割引券があるから、割引処理用のコードを出せと言われた。最近のスマホは生体認証で、iPhoneは指紋から顔認証にかわった。
スマホをアンロックするには、一旦スマホを顔に向け、次にアプリのログインに顔認証。その度にスマホのカメラを顔の正面に向ける。
スマホを見下ろして認証解除できる時もあるけれど、時々反応せず、画面の正面に向いてアゴを引いて顔をスマホに並行にしようとすると上目遣いで見ようとしてるように見える。その動作は、老眼の人がメガネをずらしたり、老眼メガネで見やすい所を探すように見えるらしい。

アプリでクーポンを出すのをモタモタしてたら、ガソリンスタンドのオバチャンがスマホのアプリの画面を指差しながら、コレを押せ、次にコレを押せ、と言って親切に教えてくれた。教えてくれる前、スマホの顔認証してる時、老眼で見えてないのかな、と呟いていたのは聞き逃していなかった。まだ耳は遠くなっていない。

いいえ、まだ老眼ではありません、スマホの顔認証です。と言いたかったけれど、そんな事より早く済ませたいので、反論しなかった。この前眼医者で最近目が疲れる、眩しい感じがすると言ったら、こちらの世界へようこそ🤭と言われた。ハ!?と思ったら老眼の世界の事だった。まだまだだと言ったら、みんなそう言うんだよ(www)と言って草が生えそうな感じだった。

この前薬局でパソコンとかの疲れ目に効くやつを聞いたら、商品パッケージになんとか40とか50とか書いてあるやつばかりオススメしてくれた。オススメの中に織田裕二がキターと言う様な若い人向けのは入ってなかった。

「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」

とか聞いたら、未熟なほど若ければ人生のピークがこれから来る、もっと良くなると言う感じが、ある所を超えると逆になる。疲れ目なのは老眼の始まり。体力落ちてるのも老化。腹が出て来たのは中年の証拠。全部年のせいにされた時、ピークを過ぎて落ちるだけ。言外にもう手遅れと言う意味が含まれている気がしてしまった。ボウヤだからさ、のかわりに、オッサンは手遅れだからさ、とか言われたら、納得いかない気がする。

とりあえず、老眼に見えない、顔認証の解除方法の仕草を開発しよう。
Posted at 2024/02/07 00:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月02日 イイね!

新しいムラで役祓い

新しいムラで役祓い軽が大型トラックに押しつぶされて、厚さ約30センチになったと言う、理解不能なニュースやってた。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/950755

認証取れても取れなくても、エアバッグが開くのがタイマーでなくてセンサーでも、オフセットでないフルラップでもどうせこうなるなら、認証なんか決めた事を守る以外になんの意味があるんだろうと思ってしまった。

型式取り消しのトラックはインドネシア製なんだそうな。外車なんか乗ってると国内経済に貢献しない国賊みたいな論調が2ちゃんねる的なところであったりするけれど、こんな仕事のネコみたいなトラックも実は輸入車だったんだ。日本で安く売るために海外で作って、巡り巡って 日本の工場の仕事がなくなって、結局GDP4位を嘆くニュースなんかやってると一体なんなんだろうかと思ってしまう。

また今度はトラックのエンジン。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1564679.html?ref=smartnews
ニュースになる不正とかは賢そうな金融関係の人がカネに目が眩んでやるもんだと思ってたら、メーカーも結構いろいろあるもんだ。

新入社員の時に製品の試験してうまく動いてなかったら、誰々さんの設計したナニナニがちゃんと動かないからよんでこい!となって走って呼びにいく様なムラ社会だったので、不正なんかやりようがなかった。そうは言っても、会社と言ういろいろなムラの集まりで、ムラによってはパワハラなヒューマンクラッシャーが村長だったりすると、むらびとが鬱になったり自殺したりしたり逃げ出したりしたので、自分は運が良かっただけだったのかもしれない。

当時の同期は、けっこうやめたらしいけれど、寮で一緒に飲んだくれてた、ただのエロい人だった仲間が“ろ”が“ら”に変わって順調にエライ人に昇進してた。自分は地震の後に転入したムラで、責任者の看板つけてそこに立ってるだけで良いと言われたけれど、お役御免になりたかった。。

イノベーションのジレンマのクリステンセンが、犯罪者になるなと書いていた。MBAを取る様な人は、カネがいるので手を染める動機があると言っていた。MBAなんか持ってなくてどちらかというとMK5。マジ(m)でくたばる(k)5秒前。ちゃらんぽらんな組織だと、意外と犯罪者になるのは今そこにある危機で紙一重でMK5な気がする。

降りかかった火の粉を振り払う時、ライフワークバランスを気にする人はいない。払わなかったら燃えるから。際限なく払うのはやってられなかった。サヨナラした後、宣伝文句がひっそりなくなってたり、自分のお金で買った製品でリコールが始まって交換してもらったり。後の出来事に関わり合いにならなくてよかったことを喜びつつ、アラフォーが豊かなアラフィフを迎える糧になる限られた成長の機会となる厳しさを乗り越える機会損失を嘆いたらいいのか悩む。悩んでたら、帰りが遅いとパパはどこ?と言われていると聞くと、早く帰れるのが正解だったと言う気がする。

部下がバラツキの範囲内でデータを見栄え良くしてたら確かに気付かないかも。後で指摘されて責任者はコイツです。と言われても、後から裏金がバレて、いいえ、秘書がやりました、会計責任者はこの人です。と言うココロの強さが必要なのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0d06eca6429c2828804336adf50a720c574887

元の同僚が出張で来て、久しぶりに同窓会。
3チーム10人くらい居たのが、残ってるのは1人だけなんだそうな。

gt3とかターボとかカレラとか役付きを買えるようになるには、人間にも役がついてないと難しいけれど、うまくやるのは難しい。工場長とかそういう人は、昔はバイクでバリバリ走るチームをまとめていたらしい、とか言う伝説があって、人間の格の違い感じる。

なかなかメシの糧を得るのは難しいもんだ。
Posted at 2024/02/02 02:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
45 678910
1112 1314151617
18192021 222324
2526272829  

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation