• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

東西南北コンプリート

東西南北コンプリート証明書が思ったより早く集まってしまった。
かみさんが前回の分を探し出して、4枚揃った。

こう言うのは、バイクツーリングで苦労して集めないといけないイメージで、雨とか日差しにやられたり、途中でハプニングがあったりするのを乗り越えるドラマが無いといけないんじゃないか。結果的におじさんが語りたがるような話のネタが得られるかと思ったら、なんのトラブルもなく楽して集めてしまった。自分のクルマに拘らず、現地調達したら普通のドライブだった。

稚内空港に入ってレンタカー借りて、室蘭までオホーツク海側を走るのは、普通のドライブだった。福岡に入って、佐世保から大隈半島までフェリー3回乗り継いで行く方は旅行っぽくてよかった。北と南の先端が観光地っぽくて、南の方には、大きなソフトクリームがあって、娘ちゃんの記憶にしっかり残ったはず。

九州ドライブ中にクラウンエステートの新型を何度か見た時、えらくカッコよく見えてしまった。新型の1は未来のクルマみたいな感じがカッコよかった。

レンタカーのカムリから、自分のに乗り換えると、あれこんなに運転席低かったっけ?とか、こんなにタイトだったっけとか、思ってしまった。そして意外と高速の継ぎ目とか舗装の悪い所で揺すられてるのを感じる。かみさんは、狭いのは前後左右だけかと思ったら、実は天井も低いんじゃないかと言い出した。しかし、前席の上はサンルーフなので、天井は低くない、むしろ青天井だと答える事にした。

10センチ幅が大きくて、エンジン横置きで、FFでドラシャが車内にないと、かなり広いんだなと言う感じ。カローラよりカムリの方が、運転はラクだった。

硬いサスとか狭くて低いクルマをスポーティーと思って乗るのも、体力と気力がないと楽しめないんだろうなと、思ってしまった。頑張ろう。
Posted at 2025/04/30 16:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

1357キロ

1357キロ今回の相棒はカムリで、いつか乗りたいフルサイズセダンの練習することにした。寸法を数字で見るとBMWのF30の3より一回り大きくてG20の5より一回り小さいサイズ感。座る位置が自分のより高かった。

去年は同じクラスのマークXで練習して大丈夫だったので、ひと回り大きいのに乗ってみたら、結構デカかった。やっぱり幅が1800超えて来ると気になる。狭い駐車場で取り回しが結構心配だった。後ろ3人子供と大人2人はそこまでキツくなかったそうな。2世代家族での移動で、老いた両親のHPを削り取ったのは、乗り心地ではなく、子供とのしりとりだったらしい。。。

スペック的にはV6ハイブリッドでシステム出力211馬力、エンジンのトルクは22.5kgf・m、モーターは20.6kgf・m。車重1.6トンくらい。モーターのトルクは低速で立ち上がりが早いので、信号とか一時停止からの発進も九州山地の九十九折りもいい感じで走れた。高速もいい感じ。サスは結構柔らかくて路面の段差に乗る衝撃は自分のクルマの方が大きかった。じわじわハンドル切っていくとふわふわしないし、それはそれで快適だった。

クルーズコントロールもあって前のクルマについてく時便利。ナビにはアップルカープレイがついて、スマホから音楽再生もGoogleナビも映せた。後席は真ん中に肘掛けもドリンクホルダーもエアコンもあった。燃費がオンボードコンピュータの読みでリッター22キロ。自分の車の2倍。

ただレーントレースサポートの機能をオフにできず、ハンドル取られる感じがあるのが最後までなれなかった。自転車を追い越す時とか除草作業を避けたり、センターライン越える時、ハンドルに抵抗を感じる。勝手にハンドルが動いたり、車線はみ出すとピーピー言うのは余所見したとき安心なのかも。FRとFFの違いはないようなあるようなで、やっぱりある気がする。頭が入っていく感じが違うような。

娘ちゃんが後ろの席から運転席の後ろを足で押しているのが右側とか左側とか両方とか感じる。自分の車ではチャイルドシートで、ただでさえ狭いのに、気にならない。

カローラから始まって、少しづつ良いクルマに乗って、いつかはクラウンみたいな価値観で言うと、タクシーで乗った時の高級感もあって、カムリは高級車と言う印象だった。アメリカでBMWの3とか5と同じセグメントで戦うG20の5に並び立つ高級車と思ってたら期待の方が大きくて、レンタカーで乗ったグレードは外から見たら立派な感じだけれど、乗ってしまうと普通の大きいクルマだった。ESと勘違いしてたのかも。

それでも子供とかみさんは自分のクルマより大きくて快適と言っていた。マークXとカムリとWRXと今のクルマで迷ってたけれど、やっぱり買う時は一週間くらい乗ってから決めたいものだ。マークXとカムリは試して、自分としては後悔はなく、むしろカローラツーリングは思ってたよりイイと、そんな答え合わせみたいなことして車種を試していたら、かみさんと娘ちゃんはデカい方が良いと気づいてしまった。別に車なんかなんだって移動できればいいのに、いい車があるのを知ってしまうと、ああもっといいものがあるのに、こうなんだ、という悲しさを感じてしまう。SUVとかアルベルのほうが寝たりするには最適という風に感じ始めたらしい。こういうのが知る悲しみなんだろうか。

自分は後悔はないけれど、かみさんと娘ちゃんは大きいSUVのほうが乗ってお菓子食べたり、足伸ばして寝たり、運転手と乗る人では、やっぱり感じ方が違うらしい。ヤレヤレ、、、
Posted at 2025/04/24 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月17日 イイね!

新型プリウスに乗った

新型プリウスに乗った旅館に着いたら、階段に掛けてある夕日の写真が綺麗だった。撮影場所は近くて、ちょうど日没までの時間も散歩して行くのにいい時間だったので、散歩してきた。散歩にでたら旅館の人がクルマで追いかけてきた。

黒いプリウスが急に近寄ってきて、旅館に泊まってる人でしょう。夕陽の説明したいから、沈む前にまず乗って!と言われて、子供には知らない人のクルマに乗るなと言ってるのにどうしようと逡巡して、旅館に新型プリウスが止まった同じナンバーで、旅館の入り口にいた人が運転してたので、旅は道連れ世は情けと思って、のってみた。天草夕陽八景の制定に働きかけた熱い思いを持つ人で、これからここにインスタ映えする看板とかモニュメントを作るんだといっていた。やりたい事があって、動いてる人の話は面白かった。

という事で、新型プリウスの助手席に乗る機会を得た。サイドサポートが意外と張り出してた。そしてディスプレイが意外とシンプル。横からみたら、リアタイヤ周りのボリューム感があって、カッコいい。後ろから見るとアメ車っぽくて、トランクの車名もなんか一瞬プリムスじゃないかという錯覚してしまった。

こんなに夕陽が綺麗なら星も期待できると思って、出てみたら街灯も少なくて期待通りだった。子供が産まれる時に買ったミラーレスよりiphoneの方が綺麗に写る。しかも手持ちで。
センサーが小さい方が手ぶれ補正を効かせやすいのかもしれない。技術の進化に驚く。

北海道旅行で、期せずして最北端と最東端の到達証明をもらった。という事は九州には最西端と最南端があるので、行ってみよう。という事で、大回り。最西端取ったのでこれから最南端。

家に帰りたくなくて近道と言って遠回りして帰るおうちに帰りたくない子供の頃の気分を思い出す。
Posted at 2025/04/17 08:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月15日 イイね!

今日も雨だった

今日も雨だった市内のビジネスホテルの駐車場は、裏手の立体駐車場で入ったらすぐ係員が出て来た。

どうやら前に同じ車種の人がきた時幅がギリギリだったらしい。ミラーを畳んで幅を測るジグを当てられて、ギリギリなのを確認してくれた。

ギリギリ基準の爆音マフラーでディーラーに入ったら、速攻で騒音測定されてお断りされるくらいの仕事の早さだった。。。

ギリギリなら入れますと言うのは、ぴったり真っ直ぐ入れる腕があるならいいけど、言外に素人にはオススメしないと言うのを感じ、わナンバーのレンタカーなので、やめとく事にした。

市内を走ってるとブンブンブブブン言う音が聞こえてもはや絶滅したと思ってた、数取団のオリジナルを発見。フロントにビキニカウルつけて、タンデムシートは背もたれ付きのいかにもと言う感じだった。団ではなくて一台で、信号守って赤信号で止まってるのが意外だった。メットも被ってる。もしかしたらマフラーも車体も車検適合で音だけ楽しむスタイルなのか?z世代なので、コンプラ意識が高いのかも。

ホテルに入ってニュースみたら九州北部天気大荒れで雹が降った所があったらしい。運良く当たらず、ああ今日も雨だったと、サビの部分しか知らないメロディを歌ってられるくらいで良かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87c294ad4aa17ea8cc14eb66c6d8c84330e93e8b
Posted at 2025/04/15 10:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月14日 イイね!

移動しないトレーラーハウス

移動しないトレーラーハウスコロナでキャンプブームで、キャンプカーで移動するyoutuberとかもいて、そう言うのはちょっとやってみたい。

キャンプカーは普段使いできないけれど、トレーラーハウスを引っ張るなら、クルマは普段使いできるはず。アメリカとか豪州の映画で定年後の夫婦がクルマでトレーラーハウスを引っ張って旅行するのを見た事がある気がする。

トップギアのメチャクチャな3人のMCがいつも壊すのもトレーラーハウス。

https://wod.wowow.co.jp/watch/139917

一度は泊まってみたいと思っていたら、泊まれるキャンプ場があって家族で行ってみた。

一泊してみたら、普通に快適だった。トップギアで壊れるくらい華奢な感じもしなかった。
トイレとかキッチン排水はタンクではなく、流れる仕組みだった。移動式で自分でメンテやるならいろいろ面倒そう。

今年も帰省ドライブの始まり。

Posted at 2025/04/14 11:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13 14 1516 1718 19
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation