• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月04日

浅見光彦とソアラ

小説のジャンルの中で、安定した人気を誇るものと言えば推理小説。

で、その推理小説で活躍するのは本職の刑事か素人探偵のどちらか。
その割合は半々と言ったところですかね。
探偵と言えばやはり一番ポピュラーなのはシャーロック・ホームズだと思うわけですが、転じて日本の探偵と言えば
 ・金田一康介
 ・明智小五郎
の2大巨頭がすぐ思い浮かびますね。

しかし、両名とも今でも映像化されるとは言え、既に原作者もお亡くなりになっており、現在進行形で新作が発表されなくなっています。

では現在進行形で活躍している日本の探偵で最もポピュラーなのは!

・・・え?江戸川コナン?
       ・・・・金田一一?

・・・いやまぁその通りですがね(ォィ


いわゆる漫画媒体を除いた推理小説で最も活躍していると思われるのが内田康夫原作「浅見光彦シリーズ」だと思われます。
その数既に100作を超え、映像化しても絶対にネタに困らないシリーズとも言われておりますw

さて、その浅見光彦ですが、詳しくはwikipediaを見ていただくとして、33歳の長身の2枚目だけど、頼りなくて親と同居の独身貴族なルポライターと言う特徴と共に、切っても切れない関係なのが愛車がソアラである、と言うこと。
浅見光彦がソアラに乗るのは飛行機が嫌いでどこへでも車で行くので、長距離でも疲れない車を選んだ、と言う理由付けになっていますが、「苦労知らずなおぼっちゃま」と「高級国産2ドアスペシャリティ・ソアラ」というのが実にマッチしていて、車に興味が無い女性ファン層にまで「浅見光彦=ソアラ」という図式が出来上がっています。

なので、映像作品ではいずれの作品も浅見光彦の愛車はスポンサーがどこであろうが、エンブレムも一切隠さずソアラ、というのがお決まりになっています。

実は劇場版の「天河伝説殺人事件(1991年・榎木孝明主演)」だけは愛車がジャガーになっていたそうなのですが(未見です)、これに原作者の内田康夫氏が激怒したというのはファンの間では有名な話です。

で、一般的に浅見光彦のソアラといえば

MZ21ソアラ3.0GTターボリミテッド・エアサス仕様

UZZ32ソアラ4.0GTリミテッド・アクティブコントロールサスペンション仕様
この2台であるようです。
作中でも「ソアラのリミテッド」という記述が見られますので、基本的に最上級グレードと言うことですね。

で、そのローンに追われているのが文中のお約束w

映像化に当たっては現在まで8人の俳優さんが演じていらっしゃいますが、作中にソアラの記述が出てこない初期作品を演じた国広富之や、客船内で完結する作品の高嶋政伸は別として、

 ・水谷豊(NTV火曜サスペンス劇場)・・・GZ20ソアラ前期2.0VX
 ・辰巳琢郎(TBS月曜ドラマスペシャル・初代)・・・JZZ30ソアラ2.5GTツインターボL(初期型)
 ・榎木孝明(フジTV金曜エンタテイメント・初代)・・・JZZ30ソアラ2.5GT-TLパッケージ(中期型)
 ・沢村一樹(TBS月曜ドラマスペシャル・2代目)・・・JZZ31ソアラ3.0GT(中期型)
 ・中村俊介(フジTV金曜エンタテイメント・2代目)・・・作品によって違う(白の30系なのは一緒)
                                直近ではJZZ30ソアラ2.5GT-T(最終型)

てな感じになっておりまして、劇場版のジャガーwを除いて全てソアラで統一されています(篠田三郎主演作はチェックできていないので除外)。
というか原作者が激怒した以上、ソアラ以外使えないわけで(^^;
とはいえ、映像化作品ではどれも原作どおりの「最上級グレード」ではないですけどね(っていうか最下級グレードの作品もあるし)

少なくとも、劇用車を選ぶ際に唯一車種が絶対に固定されてしまう作品が、この浅見光彦の愛車だと言えると思います。
え?港署の2人組の車?あんなもんアルファロメオでもマセラティでもなんでも良いんじゃない?w

ところがその肝心要のソアラ、皆さんもご存知のとおり既に絶版車種でございます。
一応血統としてはレクサスSC430がその血筋なのですが、ジャガー以上に浅見光彦に似合わんですな(笑)

ちなみに原作ではどうなっているかと言いますと、2006年の作品である「棄霊島」(主な舞台が長崎県端島・・・軍艦島ですね)でも、やっぱり浅見光彦の愛車は「ソアラ」でしたw
内田作品では周りに登場してくる車も車種名が明記してありますが、長崎の五島列島行きフェリーで知り合う老人の車や静岡県警の刑事の愛車は「ヴィッツ」と明記してあります(笑)

浅見光彦シリーズはあくまで現在進行形の時間軸で動いていますので、早晩「ソアラ」の設定は替えざるをえなくなるとは言われていますが・・・

はてさて何に変わるんでしょうかねぇ。

少なくともここで言われているプジョー406クーペやスカイラインクーペだけは絶対似合わんと断言できるけど。

ハリアーとか良かったけどほぼ絶版に近いし・・・
レクサスISとかRXとかになるのかなぁ?
ブログ一覧 | 劇用車 | 日記
Posted at 2010/01/04 22:00:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨には絶対必要でございます~😂
コッペパパさん

【シェアスタイル】梅雨の便利グッズ ...
株式会社シェアスタイルさん

ハチマルミーティング~ミツビシ車編 ...
よっさん63さん

昼ご飯✨
sa-msさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2010年1月4日 23:17
「浅見光彦シリーズ」はあまり分かりませんが・・・

自分で勝手に解釈した結果、3L以上のトヨタ・レクサスのFRというイメージを受けました。「長距離でも疲れない車」が要件ならばGSでしょうか?主人公に似合いそうですか?
コメントへの返答
2010年1月4日 23:50
浅見光彦ファンの戯言にお付き合いいただきありがとうございますw

そもそもソアラがデートカーの最高峰、お金持ちのボンボンが乗る車と言うイメージがありましたからね。
その辺が浅見光彦にピッタリだったんですが、かと言って外車はイヤミだし、今は国産にそういうタイプの車が無いし、と言うわけで。

GSはアリスト時代から有力候補といわれていましたが、大きくは外れないと思います。グレードはGS460になるでしょうかね。

ちなみにスカイラインクーペがダメな理由は、「スカイライン」というブランドがやる気がありすぎて、お坊ちゃまの浅見光彦には似合わないと思うから。
まぁ実際日産車は似合いそうにありませんけどね。レパードやスカイラインはダメだけど、レジェンドクーペやユーノスコスモなら似合うと思いますw
2010年1月31日 17:16
こんにちわ
そういえば最近の沢村一樹さん中村俊介さん両主演の浅見光彦シリーズではソアラ
自体余り乗っていない事が多いような感じですね。
現場にいきなりワープが多いのでは?
一応最近の物は一通り見ているのですが見逃しているのならばすいません。
今では飛行機に乗らなくても新幹線と普通電車を利用すれば大体の所にいけますのでソアラで行かなくてもいいという考えなのでしょうか。
個人的には浅見光彦と言えばソアラという組み合わせが良いんですが。
しかし内田先生よく激怒しますね^^一番好きだった水谷豊主演の浅見光彦シリーズも服装の件で先生の逆鱗に触れて打ちきりになったそうで非常に残念な事でした。
コメントへの返答
2010年2月1日 23:52
こんばんは。
そうなんです。最近の浅見光彦シリーズではソアラが出てきません。私も中村俊介版で30ソアラ後期を確認(2年位前)して以来、ソアラが確認できていません。
出てこないのは現状のスポンサーの絡みよりも、再放送時のスポンサー絡みのようです。
トヨタ・ホンダは自社提供枠に他社の車輌が出てきてもあまりうるさくない(最近の浅見光彦枠はホンダ提供、トヨタは刑事貴族のバンプラに見るように昔から寛容)のですが、他社の車種が出ることに異常に拒否反応を示すメーカーがありますから。どことは言いませんが。
最近の2時間サスペンス枠の劇用車のエンブレムが執拗に隠してあるのはそのためです。

浅見光彦は内田先生の本当にお気に入りのキャラなので、勝手な脚色をされると非常に不快に思われるそうです。
私は水谷豊氏は大好きな俳優ですが、しかし水谷豊版は浅見光彦としては違和感が強かったのが個人的感想です。
ちなみに私が一番好きなのは中村俊介版。浅見光彦の「草食系」ぶりが一番よく出ていると思います(笑)
2010年2月4日 0:20
私も最近ソアラが出ないのはスポンサーの絡みなのかなと何気なく思っていましたが、やはりそうだったんですね。
浅見光彦役をやっている俳優さんの好き嫌いは俳優さんに対するイメージとか原作
のイメージとか色々理由はあるのでしょうけど、やはりどの俳優さんから浅見光彦シ
リーズを見だしたかによって、その俳優さんのイメージで浅見光彦のイメージが固定
されてしまうというのが結構多いのではないかと思うのです。
実は私の場合浅見光彦シリーズは原作の小説も知らずに水谷豊さんから見だした
ので、浅見光彦と言えば=水谷豊というイメージで固定されてしまったというのもあり
ます。

浅見光彦シリーズとしては8作という短命にも関わらずシリーズとしては人気の高
い榎木孝明さんに負けず劣らず人気が高いというのは水谷豊さんだからか浅見
光彦として人気があったのかは分かりませんが、僕個人としては水谷豊さんという
俳優が好きだから見ていたのかもしれません。
ただ沢村一樹さん主演の浅見光彦〜最終章〜が放送されてたときの同時刻に
相棒も放映されて自分も見ていましたが、浅見光彦〜最終章〜が放映されている
間は相棒は見ず浅見光彦の方を見ていましたので浅見光彦自体も好きなのかな
とも思いました。
まあ同時刻にやっていた相棒に浅見光彦〜最終章〜をぶつけたのでしょうが、
視聴率の上ではボロ負けでしたね。元浅見光彦役をやっていた水谷豊氏に返り討
ちに遭うとは皮肉というか何か因縁みたいなものを感じました。
コメントへの返答
2010年2月5日 0:31
今はテレビ局はスポンサー料減少の影響で、スポンサーの意向に逆らわなくなっていますからねぇ。

私も実は原作を知らずに水谷豊版浅見光彦から入ったクチ(当然その後の朝比奈周平ミステリーも全作見てます)なのですが、原作を読むとそのイメージの乖離に驚き、その後再放送を見るにつれ違和感を強く感じるようになっているわけで。

ちなみに私の中での水谷さんは刑事貴族2・3の本城晋太郎警部補のイメージが一番強かったりします(^^;

そう言えば水谷光彦と榎木光彦(なんちゅう表現や)、この2人が人気が高いのは仰るとおりですが、実は個人的には両方とも個人的にはイメージからはなれているイメージだったりして(^^;
榎木さんは内田先生の一番のお気に入りの光彦だったそうですが、個人的には今の浅見刑事局長の方がイメージ通りかなぁ、なんて思ってます。
沢村光彦に関しては、ちょっと前まではイメージに近い印象だったんですが、今では沢村さん見るとセクスィー部長しか思い出せまへん(笑)
2010年2月5日 23:39
度々の御返信有り難うございます^^
確かにテレビでみて原作を見ると違和感を感じる事は度々あります。私の場合最初に見たもので固定されてしまうので原作であろうと後で見たものに違和感を感じてしまう方ですが^^

まあ俳優、作品とかの批評は違っても見るものは似ていますね(笑)浅見光彦の後の朝比奈周平ミステリー、地方記者・立花陽介シリーズも見ています。もちろん刑事貴族2・3も見ました。

ただ日テレでの水谷豊さん主演の二時間ドラマは同じ水谷豊さんが演じていると言うのもあると思いますし浅見光彦シリーズで関わったスタッフもいると言う事もあるのでしょうか何となく浅見光彦を引きずっている感じがしました^^

>今では沢村さん見るとセクスィー部長しか思い出せまへん(笑)
確かに^^。私も最初の頃は真面目なイメージがあったんですが最近沢村一樹といえばエロ男爵というイメージしか思い浮かびません(笑)
コメントへの返答
2010年2月6日 14:30
いえいえ、私の戯言にお付き合いいただきありがとうございます(^^)
原作とドラマの乖離と言うと、「富豪刑事」が相当すごいらしいのですが、あれは双方のファンがどう思っているのかすごく興味があります(笑)

立花陽介シリーズ、懐かしいですね~。私も見ていましたよ。
朝比奈周平ミステリーが浅見光彦の設定を基本的に引き継いでいたのに対し、それではまずいからと毛色の違う旅情ミステリーを作ろうとしていたのでしょうね。

全然関係ない話ではありますが、多数の名シリーズを擁していた火曜サスペンス劇場が無くなってしまったのは、非常に残念なことだなと思っております。


>最近沢村一樹といえばエロ男爵というイメージ
>しか思い浮かびません(笑)

いやはや仰るとおりで(笑)
端正な2枚目俳優さんなので余計にインパクトが強いと言うか何と言うかw
2010年3月17日 21:44
初めまして。
沢村さんや水谷さんの版でもソアラ乗ってたんですね(乗ってるところ見てないので乗って無い設定と思いこんでました)。
たしかにSC430は余り合わない気がしますが、「浅見光彦=ソアラ」の方程式が成り立つ以上やっぱ白のSC430がベストなんじゃないかなあ、と思うので取り敢えず個人的には中村俊介さんを白いSC430に実際に乗せてみたらどうなるか観てみたいです。それからでも遅くはないでしょうし。(「SC430に乗ったが、後に事故廃車にして30系に乗りかえる」という設定も原作者と相談してつくろうと思えば作れそうですし)
それ以外ならIS350あたりが良いと思います。IS Fも考えましたがそれはさすがになあ、と思いました。RXに関しては、SUVはちょっとイメージと違う気がするので何とも言えないですが、想像してみたら確かにいけそうですね。406クーペはともかくとしてスカイラインクーペはV35以降は欧州向けの高級感が垣間見えると思ってるので個人的には未だマシな方だと思いますが、確かに「スカイライン≠ボンボン」だからやめといた方が良いですね。少なくともV35は印象的にやめた方が良いでしょう。
他にもいろいろ思いつきますが、全部書くと滅茶苦茶長いのでまた機会があったら自分のブログでもその件に関して書いてみます。
コメントへの返答
2010年3月21日 21:26
コメントありがとうございます。
基本的にTVシリーズ版の浅見光彦は全てのシリーズでソアラに乗っていますね。
SC430はソアラ時代以上にアダルティな印象なので、33歳の光彦にはどうあがいても似合わない・・・
・・・というかですね、そもそもオープンカーであるSC430では雪江さんに何を言われるか判ったもんじゃありません(笑)
同様な理由で輸入車は総アウトかな、と思っています(^^;
スカイラインクーペは、確かにV35以降はラグジュアリークーペの性格も与えられていますので、そういう意味では良さそうなんですが、しかしスカイラインと言う時点で草食系じゃありませんからねぇ。本質的に浅見光彦には日産車は似合わないと思います。

本当ならISに2ドアクーペ(IS250Cはオープンカーだから×)があれば、それが一番イメージ的には近いんですけどね。
ただ、ISもやや肉食よりの性格なので、やっぱりRX450hあたりなのかなぁ。RXってSUVだけど草食系のイメージですし。
草食系でもHSだと草食より過ぎてつまらんし(笑)

プロフィール

HNトヨタフリークとして活動を始めて早10年以上。 現在は略称の「トヨフリ」をHNとしております。 インターネット接続を始めた頃はネット上でのトヨタファンっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
現在の愛車アルテッツァジータAS200Lエディションです。 外装色はダークブルーマイカ( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
18歳で免許を取得後すぐに購入した車です。 とにかくFRでMTで維持費が安く、実用性のあ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
1995年~2000年の間の我が家の主力戦闘機。 免許を取って初めて運転したのもこの車で ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年4月、我が家にやってきた現行プリウスです。 契約したのが09年12月でしたから ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation