エンジン故障 腰上オーバーホール ガスケット抜け (マジェスティ125 Fi)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
な・・・なぜ
大阪で
エンジン 動かなくなったんだ・・・。
水冷エンジンの 悪夢
点火プラグに 水が付いてた 時点で
終わってたが なっ!
イオンモール内で
直せる 作業では ない ココ日本だし(笑)
最大の 禁忌かも しれないが
車体錬成を 実行する!!
(↑人体錬成とか言いたい お年頃w)
部品の 分解と 再構築だっ!
(読まなくて良い部分ですw)
水35L
炭素20kg
アンモニア4L
石灰1.5kg
リン800g
塩分250g
硝石100g
硫黄80g
フッ素7.5g
鉄5g
ケイ素3g
✨🙏✨パンッ!! ←鋼の錬金術師の つもり(笑)
俺は ただ もう一度 走りたかった だけだ・・・。
修復できるかな?
2
コレが 錬成陣だっ!(はぃ 黙りますw)
マジェスティ125
圧縮圧力
標準 11kg/cm²
ピストンの画像 撮影し忘れたが
水冷エンジンの
ガスケット抜けの 場合、
クーラントが入った部分の
ピストン(燃焼室) は
カーボンが 付いてなくて
綺麗な 場合が あるそうだ。
▼画像の 説明に戻ります。
矢印の方向に
冷却水が 燃焼室に 入っちゃった故障です。
上の 長方形の 穴は
今回の 故障には あまり 関係無いけど
タイミング チェーンってか
カム チェーンってか が
入ってる 場所です。
真ん中の 丸い円は シリンダーで (燃焼室)です。
燃料がスプレーされ(混合気)
爆発する 場所っす。
丸い円を グルリと囲んでいる穴は
エンジンを 冷やす 冷却水ってか
水が流れてる 穴(ウォータージャケット)です。
冷却水は 水だけ だと
錆びたり
氷っちゃうから
混ぜ物が 入ってます(LLC)
部品と部品の 合わせ目には
中の液体/気体が 漏れないよう
ガスケット パッキン オーリング(ゴム)
ってな物を 挟んで組付けます。
ガスケットが
変形したり溶けたり割れたりすると
なんか
漏れてきたぞ おぃ!ってな事が起こります。
部品自体が ゆがんでたりしても組付けると
なんか
漏れてきたぞ おぃ!ってな事が起こります。
金属は 固い物ですが
熱〜くなったり 冷た〜くなったり し過ぎると
目では 分からない くらいですが
変な形(ゆがみ)に なっちゃう事があります。
液体 気体は
・沸騰すると 何千倍もの 体積に なるし
・ほんの 少しの 隙間からでも
逃げ出そうとします(漏れ)。
この漏れ
結構ヤバイ事故に繋がることも・・・
昔 スペースシャトル 空中爆発しました。
この爆発 経年劣化もありますが
パッキン耐久不足の 事故なんです。
漏れは怖いなぁ〜( ̄▽ ̄;)💦
ガスケット抜けで
冷却水がシリンダー内(燃焼室)に
入ってしまった様だ。
ガスケットだけの問題じゃない気がする!
シリンダーヘッドと
シリンダーの 当たり面が ユガんでないか?
スゴく平らな 面 じゃないと
液体(クーラント)は 漏れる!
水冷エンジンの 難しい所だ。
ティーナ02は プロも見捨てた車体なので
・シリンダーや
・シリンダーヘッドの
ユガみが 気になる!
燃焼室ってか シリンダー内に
水が 多く入っちゃうと
最悪の場合
ウォーターハンマーと言う
現象が 起こる (;º言º)ゾッ💦
下手したら
コンロッドが ユガむかも💦
ウォーターハンマーだと
クランクシャフトも 歪むこと
あるのかな?
知合いに
オイルストーン 持ってるか聞いてみた。
ありました ( ゚∀ ゚)ハッ!
オイルストーン
金属表面を 平に なめらかに仕上げる 石っす
包丁🔪とか研ぐ 砥石のような物です。
砥石なら 百均に売っているので もちろん
買いました(笑)
オイルストーンとか 知っていましたが
使った事が ないので
使い方を教えてもらいました!
知識だけじゃ〜 ダメなんです!
経験した人の 話が 大事なんです!
とりま
・油を 砥石(ストーン)に 塗り
・平らに仕上げたい 部品を
・ストーンで 削る のですが
・優しく
・まんべんなく
削るのが 良いらしい。
▼少なく 削りたい時は
油を 多めに
▼多く 削りたい時は
油を 少なめに
まんべんなく 削り
確認する前にヘアラインのように
横なら横へ 一方方向に削り
ウエスなどで 拭き取ると
凹凸が分かりやすい気がしました。
満遍なく削った 磨き傷と
一方方向に削ったヘアラインの様な真っ直ぐな
磨き傷が ハッキリ見て取れるからです。
凸高い所は ヘアライン
真っ直ぐな 磨き傷。
凹低い所は ランダム
色んな方向の 磨き傷。
感覚の 作業なので 勘も だいじ!
研ぎは
鈑金塗装の ポリパテを削るのと
似ている部分もあるとか。
オイルストーンを貸してくれた人は
直列6気筒エンジンに
オイルストーンを使った人で
イロイロ参考になる話を聞け
Luckyでした (*^^*)
上手く仕上がると
ボルトやナットの締め付け時
締まりきった!と 分かりやすくなり
良い手応えに なるらしい。
オイルストーン奥が深そうだ!
なんかイロイロ調べてみると
サーモスタット!
マジェスティ125のサーモスタットは
エンジン出口付近に付いてるので?
水温が急激に変化するっぽい。
この水の温度変化のせいで
シリンダーヘッドの
金属部か金属性のガスケットが
膨張したり収縮してるうちに
ガスケット抜けみたいな事に
なるんじゃ〜なかろうか〜
( ˙꒳˙ )チョトナニイッテルカワカンナイw
コンプレッション(圧力)
(スタンダード圧力 11kg/cm²)
最小10 最大12
3
バラ バラ バ〜ラ バラ
🥀( '-' 🥀 )ローズゥ!
チガーウ!!
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッ!
4
海綿体の芯
ん?
海綿隊
世界の夜明けは近いのぉ〜!
イロイロ チガーウ!!
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッ!
シリンダーブロックを 外したので
中央に
コンロッドが 見えてますね。
上に ピストンが ついてました。
下に クランクシャフトが います。
コンロッドは
ピストンと クランクシャフトを
つなぎし 者 なのです。
あ〜 つまり……。
上と下を つないでる 棒です(笑)
え〜 う〜んと……。
上下に 動く ピストン でしょ?
コンロッド(棒)で つながっている
クランクシャフトの 動きを 見ると
な、なんと! 回転して ます。
上下の 動き から
回転の 動き に 変わっている
大事な 場所が ココなんす〜!
5
イヤリング?
ブレスレット?
チガーウ!!
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッ!
ピストンリングです。
なんて言ったら良いんだろ?
圧縮圧力を逃がさない物?
HONDAの 本田宗一郎さんは
かなり熱心に
ピストンリングを研究していたとか
重要な部品なんす。
6
CMR・・・。
CMRはトラックを重ね合わせず キャッシュメモリを使わない従来の書き込み方式でス・・・
チガーウ!!
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッ!
ピストンリングは
上下?裏表?が
決まっています。
大体は まっそのぉ〜
なんか書いてある方が上!
になることが多ようです。
本当は断面を よく見て向きを確認するのが大事なんだけどね。
ピストンリングの切れ目は
ほんの少しだけバリ取りしとくと良いらしい。
ついでに ココに 書いちゃうけど
ピストンのスカート部も
バリを取り
なめらかに仕上げておく方が良いかも。
雌の生殖器(・∀・) 彡 ガッ☆`Д゜)シリンダーに 傷を付けなくする為の愛なんだとさ!(笑)
7
生殖器
チガーウ!!
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッ!
トップリングと
セカンドリングは
双子みたいに似ていて 分かりにくい!
ピストンリングの隙間は
120°ズラし組み付けました。
上から 3番目の
オイルリングは 凸凹の物。
凸凹リングの上下に
平らな リングを 取り付けるのですが
(サンドイッチ🍞)
オイルリング切れ目を基準に
平らなリングの隙間を
左右 振分け2cm辺りに
平らなリングの隙間をセットしました。
まぁ〜アレだ!
リングの隙間を
3か所とも 全部 同じ方向に したら
空気が スコ〜ン!と 漏れちゃいますよね。
ピストンが 1番上にいる時
圧力を かけたいのに
圧力が 隙間から 漏れちゃうっしょ?
だから 隙間をズラして
組付るんだよ〜ん。
エンジンオイルは潤滑剤って役目を持っていますが
他にも
錆止め効果や
熱を持ち過ぎないようにする事や
圧縮の漏れを防ぐ 役割をしてたり
機械の いろいろな問題を
サポートして くれて います。
検索すると分かると思うんだけど
他にも ピストンリングの
隙間の ズラし 方は あります。
実際
ピストンリングには 止めが無いので
エンジン動いている時に
回っちゃってると言う 説も あるようです。
8
アホなこと書いてたら終わってしまった!
オィ ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bまたね!
ピストンには 矢印が書いてあります。
矢印が下向きになるようピストンを取り付けます。
他のバイクや車だと ピストンのマークは
矢印の刻印の代わりに EXと 排気側(マフラー側)に 刻印してあるピストンも有るようです。
9
おまけ
締めつけトルクとか ですが
▼シリンダーヘッド 4本は
ナットの 締めつけ トルクを見て、
六角の ボルトは 2本で
ボルトの締めつけ トルクを見てください。
合計 6ヶ所の 締め付ける 順番を
どこかで 見た気が したのだが……
忘れちゃった(・ω<) テヘペロw
ちなみに
シリンダーヘッド側の 面の そり具合
0.05以上は 再研磨だ そうです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウォーターハンマー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク