キー・シリンダーと ウインカー/ワイパー部 交換(PAO SuperTurbo)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
エンジンなど 乗せ換え完了して
早く パオ(改)試運転したかったので
画像の様に このまま
▼ステアリング周り
・ワイパー・レバー
・ウインカー・レバー
・ハザード・スイッチ
・キー(鍵) など、
マーチの物を 使用して運転してました(笑)
車体は 日産パオ。
車内は 日産マーチ/ST・・・。
PAOの レトロな質感 ゼロ!
(カッコ悪いですね!w)
メーターの 配線加工・取付けが完了したので
やる気の あるうちにw
・イグニッションの キーシリンダー
・ハザード・スイッチ
・ウインカー/ワイパーレバー
を 交換してみます♪
マーチ/ST用の ステアリング・シャフトは
ステアリングが 上下に 動かせるので
マーチ/STの物を 使用しています。
マーチ スーパーターボの ステアリング(ハンドル)は
PAOとは違い 重ステ なので
ステアリング位置を 調整できるのは 助かる!
前後は
ステアリングの スポークの 形や
ステアリング・ボスで
運転しやすい ポジションに します。
パオ=オートマチック&パワステ(取り外した)
マーチ=マニュアル&重ステ(取り付けた)
早い話 足回り全部交換したという事です。
2
コレが PAOの(ウインカー/ワイパー部)です。
スポーティーな MARCH
レトロ感のある PAO
デザインが 全然 違いますね!
ウインカー/ワイパー部の色や形が違います。
・マーチ ウインカー/ワイパー(黒色で 四角)
・パオ ウインカー/ワイパー(白色で 丸)
マーチの ステアリングシャフトに
パオの 部品を(ウインカー ワイパー)
取付ける事が 出来るので 交換します。
ウインカー/ワイパー部の、脱着は簡単。
・薄い鉄板部(ステー)を +ドライバーで1ヶ所 外す。
・画像の 丸い穴の爪を 持ち上げる。
すると、
簡単に 引き抜く事ができる はずです。
まるごと 移植して
カプラーを 差し替えるだけで OKでした。
コノ 説明を読むより・・・
作業した方が 分かりやすいかもねw
3
マーチの ハザード・スイッチは
ドライバーを 突っ込んだら 簡単に外れます。
しかし 電気回路が 苦手な人は
マーチの ハザードスイッチは このまま 付けておき
パオの ハザードスイッチを 付け 配線処理した方が
悩まなくて すむと思います。
4
このように
マーチの ハザードスイッチは 簡単に外せます。
マーチの ハザードスイッチを 分解して解読し
パオの ハザードスイッチだけで 組付けたい!と
思ってましたが 頭痛くなってきた〜(笑)
僕には 無理でしたw
この
マーチの ハザード・スイッチは
見えない所に 固定したいと思いますw
パオの ハザード・スイッチは
ダッシュボードってか
インパネに 付いています。
5
パオ ステアリング・シャフト 画像
・左側 ペダル側
・右側 ステアリング側
○K10系は、ハンドルの シャフトを 外すと
ペダルも くっついて来るんですね~
キー・シリンダーを 移植するので
外したいと 思います。
【工具】
・ドリル
・ポンチ
・ハンマー
・(-)ドライバー
・バイスプライヤー
6
キー・シリンダーは、
『2本』の ボルトで 固定されています!
この
キーシリンダー固定ボルトを 外したいのですが
キーシリンダーを 固定している ボルトは
盗難防止のためか?
ボルトの 頭が 無い!
スタット・ボルトの 様に なっています。
簡単に 外せない構造に 悩みました。
ボルトの 中央ってか
繋ぎ目をサンダーで切る方法も思いつきましたが
その方法は やめて、
ボルト中心に センターポンチを 打ち
ドリルで 『ウィィ~ン!!』っと
穴を開け
ボルトを壊す 方法を試してみる事にした。
うまく出来るか ちょっと不安ですw
7
ポロリ!
パオの キーシリンダーが 外れました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
マーチの キーシリンダーも 外して
キーシリンダーを 交換します。
キーシリンダー 取り付けは、
普通の ボルトで固定する事にしました。
メイン・イベント終了! ヽ(*゚∀゚*)ノ
ボルトの 締付けトルクは、
意外と ユルかったので、
プライヤーで 外せました♪
8
マーチの ステアリングシャフトに
パオの キーシリンダー・・・アレ?違う!
画像 間違えた!(笑)
ま、まぁ〜
この辺りの 作業してたって 画像です!
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑💦
ようするに パオの キーで
運転 出来るように したっ!て だけです(笑)
ココさえ終えれば 後は
ドアや トランクの
キーシリンダーを 交換する だけです。
ステアリングシャフトの 取外しや 組付は
結構 手間の かかる作業だと思います。
ダッシュボードの 取外しから 作業するとなると
時間がかかり 大変かも知れませんが
グットラック!(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( パオ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク