• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男の"アルちゃん、鯖てっつぁ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2014年8月7日

エアコン水漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
数年前より助手席のフロアカーペットが湿ってたり濡れてたりするコトがありました。
酷い時にはマットの下まで水滴が付いて濡れてるコトも。たまにしか発症してなかったので原因がよく分からず放置してたのですが、カーペットをめくる機会があったので原因をはっきり見つけようと思い立ちました。

カーペットを全部めくってみると、水溜りは無いけど湿っておりカーペットに付いてる防音材の繊維までフロアパネルにくっ付いてしまってました。さらに、バルクヘッドに付いてる遮音材はかなりの水を吸ってました。

排水パイプが詰まってるのかな?と思ってたのですが…エアコンを作動させるとちゃんと排水してます。



2
ダッシュを外し、グロメットからの浸水か?とO2センサーや排水パイプ、更にはバルクヘッドの色々なグロメットを見ましたが、どうやら違う。
何気に中央のエアコンユニットの下(センタートンネル付近)を見てみると…
3
エアコンユニットに大きな水滴が…どうやらエアコンユニットから水漏れしている。
(見え難いですが、赤丸のトコに水溜りと雫があります)
水漏れの原因箇所は分かったのですが素人の私ではココまでの分解が限界だったので、近所の電装屋に持って行き見て貰いました。

初見の見積もりでは「エアコンユニットのケースに亀裂があるのかも知れない」と言われ、エアコンユニット(エバポレーター)のケースに亀裂が入ってるなら交換となり工賃コミで6.5万円くらい、シーリングで直る様なら工賃コミで4.5万円くらいと言われました。
ただケースが修理不能で交換の場合、すでに生産中止で受注生産品だから2週間から1ヶ月くらい時間がかかるとのコト。
ちなみに、ココからの水漏れ症状はあまり見たコトが無いそうな。

流石にエアコンが無いと不便なので修理を依頼し、1週間預けた結果…原因はエバポレーターのケースに汚れが溜まり過ぎて排水パイプだけではカバーし切れず、ケース部品の継ぎ目から水漏れが起きていたそうです。
ゴミの除去と念には念を入れてケースの継ぎ目もシーリングしたとのコト。

コレで水漏れもおさまりました。安心してエアコンが使えます。
エバポレーターの掃除をしたコトが無く、何だか車内がカビ臭い方は1度カーペットをめくって確認して見るとイイかもです。

前期型はエアコンフィルターが付いてないので、後期型のエアコンフィルターケースを購入してフィルターをつけた方が良さそうですね。
4
【オマケの後日談】

修理から帰ってきてエアコンの水漏れは直ったので、ダッシュを元通りにしメーターやらの後付け配線も元に戻して数日後、何気に送風切り替えをAUTOからフロントガラスの所に切り替えたら、送風は切り替わらずにいきなり熱風が!

即電話したら「えー?修理の後、もちろん点検をしましたが正常でしたよ?おかしいですねぇ。もしかしたらエアコンユニット自体がもうダメなのかもしれません。年数も経ってますからね。ま、持って来てもらわないと分かんないです。あ、でも今ちょっと手一杯で空いてないんで1週間後にお願いします。」とお返事。

修理に出したのに違う故障症状が出てガックリ。
まさかサーボが壊れたのかなー。でも、2年前に新品にしたのに。どっちにしろまたダッシュ外して後付け配線とかも外すのかー。面倒いなー。修理費かさむなー。
……とかとか思ってたある日、ふと温度調節のダイヤルを22℃辺りから30℃辺りに回すと「がーーかこっ。」と音と共にフロントガラスの送風に切り替わる!

なにぃーーー!∑(OωO )

で。グローブBOXを外し両サーボのコネクタをよくよく見ると同じ形に見える。まさかね、と逆に入れ替えたらハマって正常に作動しやがんの。


おーい!コラ!な〜にが「もちろん点検しましたよ」だ!何が「年数も経ってますからね」だ!温度調節と送風切り替えの配線、逆に繋いでんじゃないか!よーそれで修理完了しましたって言えるな、コラっ!まったく高い修理費取っといてコリャねぇんじゃねぇの?素人でも気付く様な取り付けミスしやがって!こりゃあ修理費、割引いてもらわなきゃ!


…って腹の底で思いましたとさ。 ちゃんちゃん。
※後日請求書が来ました。
【エアコン修理(水漏れ)】
・室内ユニットASSY脱着、ガス回収破壊費用 …¥33,264-
【ガスチャージ】
・クーラーガス(3本) …¥3,240-

計 ¥36,504-
この金額は取り付けミス分を割引いて貰ったのもありますが、ダッシュボードは自分で外して持ち込んだのでダッシュボード脱着分の料金は入ってません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エバポレーター洗浄

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

エアコンガス添加剤 添加

難易度:

エアコンフィルター交換&車内消臭実施 odo411554km

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

■エアコンパネル基盤移植

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月28日 21:27
これは酷いですね。
しっかり伝えといたほうが後々の為にも良いと思いますよ!

そうそう私の知り合いのアルテッツァ乗りが車入れ替えるそうですよ。
コメントへの返答
2014年8月29日 0:30
どうやらデンソーサービスってこんな感じな所が多いみたい?←みんカラ調べw
デンソーってディーラーじゃ直せない所を直してくれるのが良いのですが…
とりあえず弟に文句言わせときました。料金割引になるはずw

入れ替え…パーツくれないかな?w

プロフィール

さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28
ダッシュボード外しと加工1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation