• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月29日

乗り替えか、否や。

こんばんは、もやしです。




突然ですが、今悩んでることがあります。

それは車両の乗り換え。



実は先週末にD1SLにスポッターとして行ってきたんです。

今まで観客として行ったことはあっても、参加したことは無かったんです。


そこで感じた、みんな本気で勝負してるとことか

勝つためにどうすればいいかを試行錯誤してたりとか。

すごいと思った、自分もやりたいと思った。



場違いかと思ったけど、色んな人に聞いてみたんです。

大会ってのに参加して、勝つためにはどうしたらいいか。



ズバリ言われたのは「今のハチロクじゃ勝負にならない」ということ。



じゃあどうしたらいい、シルビアとかを買うか?

いやいや、まだハチロクを下りる気はさらさらない。

っていうかハチロクで出たいんだっての、くだらんこだわりかもしれないけど。


そんな話をしてたら「ハチロクターボあるよ」って話が出てきた。

なるほど、ハチロクにターボ積んじゃうって手もありだな。

前まで邪道だと思ってたけど、良く考えたら先輩にも数人ハチロクターボがいる。


まぢ、どうするか悩む。

本当のことを言えば、今の車をまだ手放したくない。

NAは普段用で今まで通り乗って、ターボは競技用に置いとくのが理想。

そんでも経済的に一台しか持てないような気がする。

あとはどっちにも手かけて、どっちつかずになってしまいそうな気もする。


だったらば普段からターボ乗って、自走で走りに行けますよっていうのがいいのかな?



だめだ、少し考えよう。
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2012/10/29 22:56:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オリジナルステッカープレゼント♪【 ...
taka4348さん

洗車中毒ステッカー下さい🙇‍♂️
青いトレーラーNo.IIIさん

今週の晩酌 〜 山城屋(越銘醸・新 ...
pikamatsuさん

【お散歩】病み上がりのお散歩😀
narukipapaさん

GT-Rと出会って30年
F355Jさん

LEXUS NX 350h に ハ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 23:10
そう悩んだ結果、公認取ったトゥデイですw

ハチロクにもデイトナのエンジン載せちゃいましょ(爆
コメントへの返答
2012年11月3日 8:49
トデ氏は一台でカバーする方向に進んだ系ですな?

デイトナてwwwwww
2012年10月29日 23:12
ターボ……注意点その1

パワーありすぎると前に進まないよ……Z1☆でも……
ほどほどなら楽しいかもw
コメントへの返答
2012年11月3日 8:51
おうまさんは、さんびゃくとう、いるみたいです。

ハイグリップぶん回してみたいすなぁw
2012年10月29日 23:25
もしかして、あの水色ハチロク!?

コメントへの返答
2012年11月3日 9:04
いえーっす!!


前から話は聞いてたんですが、リーガル見に行ってちょっと興奮して、ちょっぴり興味がわいちゃいました。
2012年10月30日 0:03
禁断の領域な気がしますが、やらないで後悔するよりも、やっちまって後悔した方がいいと思います。

無責任でゴメン( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2012年11月3日 8:51
僕も同じことを考えてました。

そんで書いてみたんですけど、冷静になると色々考えますよねww
2012年10月30日 7:30
キツイ言い方ですが・・・・・

去年頂いた相談を貰っての見解ですが・・・・・
現状のレヴェルでは、ターボ買っても意味無いと思います。
今のハチでちゃんとドリフトが出来るようになってからでも遅くはないです。
NAでも、大会で勝つ・・・のは難しいにしろ、走行会のドリコンレヴェルやったら勝てるくらいの腕が無いと
宝の持ち腐れになります・・・・・・。

それに、維持費の問題もあります。
パワーが上がると、当然各消耗品も交換頻度は上がりますし、街海苔もするとなるとさらに・・・です。
D1を目指したい!って意気込みは分かりますが、まずは現状のハチロクの限界を自分で理解してから
の方が・・・・・・・イイんじゃないかな~と思います。
コメントへの返答
2012年11月3日 8:55
いえいえ、貴重なあどヴぁいす感謝です!

正直僕も同じことを考えてました。
自分の様なれヴぇるのぺーぺーがターボなんぞ乗りこなせるのか?と。

あれから一週間考えましたが、もし所有するとしてもサーキット用で保管しておいて
大会に出るとか、そういう時に積載で持っていくというのが現実的な気がしてきました。

現状の車が乗りづらく、これからセッティングしていくよりも、もうできあがってるクルマを買った方がいいんじゃないか?と最初は思ったんですが、焦るなんとかはもらいが少ないっていいますものね。

もうすこし考えてみます。
2012年10月30日 7:32
お疲れ様!来てくれてありがとう(^^)

恥ずかしい姿しか見せられなかったケド…

同じ86ならどっちかをMSPに置いといて練習用にしたらいぃよ\^o^/

ぁたしも来年は14置いとくつもりだしるんるん
コメントへの返答
2012年11月3日 8:57
お疲れさまでしたっ!
いやいや、ライセンスが無い自分はあんな風に競技に参加してる人を見るとうらやましくて…ww

来年はライセンス取るからね!!


ターボ、一回乗ってみたいけど本気で悩む。
2012年10月30日 8:59
誕生日 おめでとうございます!

サーキットとかレースとか・・大変ですね。

小生は街乗り、通勤ですから・・・

レースは、お金をかければマシンは早くなると思いますが、プライベーターは・・

何の役にもたたないコメントですみません(笑
コメントへの返答
2012年11月3日 8:59
ありがとうございます!
その日の夜、家に帰って言われるまで本気で忘れてましたww

僕も最初は楽しく走れればって人だったんですけど
やるなら極めたいと思ってだんだん競技に興味がわいてきました。

もう少し悩んでみたいと思います。
2012年10月30日 13:26
乗り換えとかは、じっくり考えて

自分で答を出すのがイイですね~

コメントへの返答
2012年11月3日 9:00
今の車も一番長く乗ってるので当然愛着も一番なんですよね。

車検が無いってのが少しひっかかってましたが、あと一回車検を取って、どうするか考えるという手もあるかなと思いました。
2012年10月30日 17:58
ターボでも正直インターシリーズは1600CCのままではかなり厳しいです!

エンジンを消耗品と考えないと難しいです!
プライベーターなら14タービンあたりが限界だと思います…
そして14タービンでは東西戦が限界です
コメントへの返答
2012年11月3日 9:03
実際に参戦されてる方のご意見、とっても貴重です。

エンジンが消耗品…なかなか経済性に欠けますねw
勝つために、他の車も考えなければいけないのでしょうか?

自分の願望と、現状の戦いですね。
2012年10月30日 18:18
まずは・・・・・・・・・・・・・・・・・・誕生日、おめでとう!!(^^)/

確かに、ターボ車相手にNAでは厳しいかもしれないけど、今の86を乗りつぶす気合で腕を磨き、その間にこっそり次の車の事も考えていくってのは?
あと2・3年もすれば現行の86も中古車として出回ると思うしね?!
コメントへの返答
2012年11月3日 9:09
ありがとうございます!
なんかだんだん年を取りたくなくなってきましたwww


あー言われてみればその線もありますよね?
ボクサーエンジンてのが気に入らないですけど、トヨタが本気出して作ったクルマを一回乗ってみたい気持ちもあります。
2012年10月30日 19:17
日光お疲れ様でした☆
&サポート有難うございました!!

東日本MSPなら単走1位とれるよ!(笑)
追走が無いMチャレはW氏(NAハチロク)優勝したし!

1回でも試乗できるといいんだけどね(^_^)
コメントへの返答
2012年11月3日 9:30
お疲れさまでした!
いえいえ、サポートというサポートもできず、おまけにごはんとかアイスとかごちそうになってしまって…

すごく貴重な体験をさせて頂きました!
来年から、本気で競技に参加していこうと気持ちが固まりました。

試乗、機会があったらさせて頂きたいです♪
2012年10月30日 19:29
真吾サンの86お買い上げありがとうございます☆一所懸命セールスしたかいがありましたワラワラ

もう迷うことなんかないさ~ワラワラ 答えはすでにでてるはず…ワラワラ

迷った末に動物人間に乗り換え☆ちょ~ベスト!
コメントへの返答
2012年11月3日 9:32
王様、まだ決まったわけじゃないですよww


いやほんとに悩みます。
ゆっくり考えてみた結果、やっぱり今の車は手放せないのでもし買うなら二台体制になりそうです。


マダムエックス!!!
2012年10月30日 21:35
楽しむなら86勝つならシルビア!ですかね(笑)
86ターボは真吾氏みたいに走行毎修理になってもめげずに修理頑張れる根性が必要です(笑)

今の車で「もうこれ以上やる事が無い!」って位走り込んでから次にステップしましょうぜ!
コメントへの返答
2012年11月3日 9:34
正直なところ、ハチロクにこだわってるのは
みんなシルビアばっかりでつまんないなーって思ってるからなんです。
今回のインターも、ハチロクはLLの、しのさんだけでしたし…

ぶっちゃけると、33スカイラインの動き好きなんですよねw
2012年10月30日 22:46
大会で勝つ!…凄い目標やね♪
2台所有やと維持費が大変そうやけど、今のハチロクを手放したくないんやったら、街乗り用とサーキット用で割り切ってナンバー付きは1台がベターかな
コメントへの返答
2012年11月3日 9:35
勝たなきゃやってる意味無いと思うのよね。
だって目立ちたいじゃんwww


ほんと、ナンバー付1台とナンバー無し1台がベターだと俺も思う。
本気でどうするか迷っちゃうよね~
2012年11月2日 23:23
ターボ……注意点その2

ランニングコストは高いですよ。正直。
あと乗り方は根本的に変えないといかんと思います。


でも、現役AE86ターボ乗りとしていわせてもらうと。ターボ最高www
まぁサブでNAをもう一台欲しいけどね……
コメントへの返答
2012年11月3日 9:38
ランニングコスト、それも考えてました。

タイヤも、ガソリンも、NAの倍くらいかかるんじゃないかと見てますが、未知の領域ですね。

それでもだんだんターボに乗ってみたくなってきましたww
2012年11月3日 18:32
ターボは間瀬とかだと4周で新品タイヤなくなります(笑)
MSPや日光なら結構持ちます

オイル管理はシビア…ガソリンは多少減りが増えるくらい?


間違いなくSLだったらシルビアが最強ですよ

コメントへの返答
2012年11月4日 13:14
現実を見ると中々厳しいところが満載ですね…

勝つためには、拘りを捨てる部分も必要なのでしょうか。

ランニングコスト、耐久性、その他諸々。
プライベーターって厳しい(笑)

プロフィール

「@萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪ カードが便利すぎて破産の一途をひた進んでおります(笑)」
何シテル?   11/29 17:34
mixiメインですが、車関係のネタはこちらに書こうと思います。 愛車はAE86。 現在五代目車両を製作中です。 速いドリフトを目指して頑張っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【改造】ってのはそんなもんなの。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 15:12:20
昨晩も今朝も!怒!軽自動車だから??  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 22:37:18
疲れた時はゆっくりとしていたい( ´ ▽ ` )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 23:13:46

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
Coming Soon...........
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
街乗り号、FXの5MTで快適ドライブ。 画像準備中
ホンダ ベンリィ CD50 便利 (ホンダ ベンリィ CD50)
2010/07/11購入。 AE86での通勤が大変になってきた為、通勤用に購入した原付 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一代目の車両。 高校在学中、免許取得直前に購入しました。 左前のフレームが曲がった状態 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation