• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやし@86のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

レートアップ!

レートアップ!決めた!

フロントのバネレート上げる!!


さんざん悩んだ足まわりの見直し

色々な方からアドバイスを頂いた結果、

フロントのレートが低すぎる為に車体が旋回した際荷重がリアに乗らず

フロントを軸にして回る事によって速度が乗らずダラダラ旋回してたって話で解決しました。


そこで何キロレートをアップするか?って話になるんですが、

単純に2キロアップだとみんなと同じのレート(F8k、R6k)になるんです。

でも自分はおばかなのでそれがイヤなんですよねw

なのでフロントに9キロを入れてみようかと企んでおりますww



何のバネ入れようかな~?

安いのはクラフトだけど、同じ様な値段でスイフトのが出てるんだよなー

使い慣れてしなやかなスイフトか?

新たな試みでしっかり感があるクラフトか??



幸せな悩みですよ(笑)
Posted at 2011/05/19 17:55:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | はちじゅーろく | クルマ
2011年05月11日 イイね!

足まわり見直し

マイハチの足まわりの話。


この前のサーキットで、

「動きがダルくてトラクションがかからない」

そんなイメージを受けた自分のハチロク。

色々と考えた結果、バネレート低いんじゃないか?という結論に至りました。

現在の仕様は前後共に6kgのバネが入ってます。


目標は「粘る足」

言い換えればグリップ仕様みたいな足がいいんですかね?

とにかく、早いドリフトを目指しているので今のレートではダルく感じます。

(速度域が上がってきてるからかな?)



率直に聞かせて下さい。

皆さんの経験上、何キロアップ位がいいと思いますか?

個人的にはなんとなく、前後2キロアップくらいかな~?

とか思ってますがぶっちゃけ自信がないです(笑)



それと、オススメのバネとかあったらお願いしたいです。
Posted at 2011/05/11 16:56:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | はちじゅーろく | モブログ
2011年05月07日 イイね!

車両トラブル

車両トラブルとりあえず。

ハチロクにHID入れてみました♪





ご無沙汰しております、もやしです。

実は先日サーキットに行ってきました。

青森県にあるモーターランドSP(MSP)で「4AGミーティング」なるものがありまして

ハチロクが沢山集まるというので行ってきてみました。

久しぶりに走るサーキットは楽しかったです☆

ここで簡単ですが今回のサーキットで感じたことを。


実は今回友人のロードスターと自分の車を乗り比べる機会があったんですが、

最終的に思ったことは


「ハチロクよりロドの方がトラクションのかかりがいい、前に進む」

ってことです。

足回りの性質とか色々考えたんですけど、ホントにそれだけかな~?って思ったり。



友人のロドの足回りはビルシュタインの車高調に前後7kgのバネ。

自分のハチの足回りはTRDショックの自作車高調に前後6kgのバネ。


ロドの印象は「スパッと振りだしても安定する、トラクションかかる、振りかえし早い」

ハチの印象は「大きくモーション付けると安定しない、ダラダラ流れる、振り返し最初もたつく」


って感じなんです。

ぶっちゃけ後半はロドの方が楽しくて取りかえして乗ってたんですけど、

車によってそんなに動き方とか踏ん張り方って変わっちゃうもんですか?

今回は試しませんでしたが、ショックの減衰調整で何とかなるんでしょうか??

(ハチは現在フロント2/4段、リア4/8段)

ちょっと真剣に考えたいので、詳しい方、ご指導頂けると嬉しいです。





それと…やっとこさタイトルのお話になりますが。。

車ぶっ壊しましたwwwwwww


正確に言うと壊れた部類でしょうか?







この写真をご覧ください。

これで「おかしい!」と思った方は、相当ハチロクに詳しいか普段から足元ばっかり見てる人ですwww



実は今回の走行会に向かう道中、

「な~んかクラッチ切れないな~、クラッチ終わるところか?」

等とボヤいておりました。

最初はどうにかなるだろうと思っていましたが、症状はどんどん悪化。

午前中の走行を終える頃にはほとんどクラッチが切れなくなっていました。


「フルード汚いから?レリーズまた死んだ?」

とかなんとか色々探してみたのですが自分では見つけられず。。。

一緒に走っていた他のハチロク乗りの方に見てもらうと


「コレ、クラッチペダル変じゃね?奥過ぎない?」

とのお言葉。

うん、確かにおかしいという話になり、エンジンルームを再度確認、クラッチペダルを踏む。

すると…
































この様に、クラッチマスターがうにうにと踊っているではありませんか!!


「クラッチ踏む→マスター浮く→クラッチ切れない→シフト入らない」


という構図が出来上がっていたみたいです^^:

しかしマスターが浮くなんて原因は?と思いますよね??

























なんと、画像中央のドライバーで指した部分にクラックが!!

































アップでもういっちょ!!


どうやら、以前マスターが未対策のまま使用されていた機関があったみたいで

その頃に漏れたフルードが悪さしてバルクヘッド周りが腐食。

薄くなった鉄板にクラッチマスターからの力がかかって、マスターの付け根の部分にクラック

という運びみたいです。

当初はどうしようもなかったので、ダブルクラッチ&アクセル煽りまくりで120kmの道のりを帰ってきました。


しかし話はここで終わらないわけでして…

今日、とりあえず応急処置をしようと思って車を触っていたのですが、

どうやらサビはそこだけじゃなく、ブレーキマスター周辺とクラッチマスター周辺。

おまけに運転席側のストラットのフレームまで浸食していることが発覚。

ぶっちゃけ前から走ってて右前から「ばきっ」って音がすることがあったんですが、

ドライバーでつつくとボロボロ落ちてくるレベルにまで成長していました。

(一部室内と繋がってるし。。。)


さーてどうしたもんだか?

治すか?箱探すか??


色々悩みが増えました。。
Posted at 2011/05/07 21:20:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪ カードが便利すぎて破産の一途をひた進んでおります(笑)」
何シテル?   11/29 17:34
mixiメインですが、車関係のネタはこちらに書こうと思います。 愛車はAE86。 現在五代目車両を製作中です。 速いドリフトを目指して頑張っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
8910 11121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【改造】ってのはそんなもんなの。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 15:12:20
昨晩も今朝も!怒!軽自動車だから??  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 22:37:18
疲れた時はゆっくりとしていたい( ´ ▽ ` )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 23:13:46

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
Coming Soon...........
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
街乗り号、FXの5MTで快適ドライブ。 画像準備中
ホンダ ベンリィ CD50 便利 (ホンダ ベンリィ CD50)
2010/07/11購入。 AE86での通勤が大変になってきた為、通勤用に購入した原付 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一代目の車両。 高校在学中、免許取得直前に購入しました。 左前のフレームが曲がった状態 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation