• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月21日

(・∀・)/やっぱケッパコはサイコーっす♪♪♪

(・∀・)/やっぱケッパコはサイコーっす♪♪♪








こんにちは。( ^ω^)


すげーお久しぶりです!!


冬眠してましたw  。(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!!




最近ネタもないしーなんて思ってたら急に昔の趣味に再度、火がつきまして・・・


ちょっとコッパずかしいんですが、若かりしころバンドやってまして~


まあ全然有名でもなかったしライブなんて客こないしw


年に一度お披露目の場があったんでそれに出るって位の・・・まあ趣味というか


ワイワイガヤガヤ楽しんでました。


でもみんな結婚したりして次第にやらなくなりましてね。(´・ω・`)


  ※あ、ちょっと今回のブログ長くなるかもw・・・お付き合いくださいネ


私のパートはギター。


結婚後バンドはやらなくなったけど魂までは捨てまいとw

機材関係はすべて売ることなく、最小限のものにまとめました。

以前はギター7~8本、アンプ4台、エフェクター類、数え切れんほど持ってましたが、

今ではギター2本、アンプ2台と少々のエフェクター類で落ち着いています。


で、ですねー。ギター。特にエレキ?やった事ある人なら分かると思いますが、

ギターっちゅうもんはロックなシトであれば、アンプが悲鳴を上げるほど歪んだ音で

ギュわ~~~!!!!んとカマシタイ訳ですわ!!ww

しかし地下室でもある豪邸でもない限り、日本の住宅事情ではむりナンデスね(-m-)

・・ヘッドフォントとかでイイジャンとか思ったアナタ!

うちのカミさんみたいな事言わないでください!?w

とにかくロックは=イコール=爆音なのです!!(`・ω・´)


とにかくデカイ音でギターを弾きたい・・・。ヘタだけどデカイ音で・・・w

考えた結果、Myプライベートルームである、

まるめ号を活用しない手はない!と思った訳です。


「まるめ号にギターとアンプ積んで人里離れた山奥でギター掻き鳴らそうぜ!!!計画」
開始です!www




まず、エレキギターですので100V電源を確保する必要があります。

でアンプの消費電力ですが、例えば50Wのギターアンプは

消費電力が50Wではない事がほとんどです。※ここ重要です!!!

50Wというのはスピーカーを駆動させる消費電力で

プラス、アンプ本体の消費電力がかかるので総消費電力はその3倍

位はいくんじゃないでしょうか。


<定格300wインバーター。箱に300wマキシマムとか書いてあるけど大丈夫だろうなー(爆)>


で、私のアンプですが2004年に自作で組み上げた真空管のギターアンプです。

フェンダー社のツイードデラックスという古いアンプ回路(5E3)をそのままクローン化

したものです。

配線とかも現代のプリント基板でなくて1本1本配線してあり、しかも回路自体シンプルなので

そのお陰で音もストレートな感じです。





真空管って聞いて「?」ッて思った人も多いと思いますが、ことギターアンプは

現在でも真空管式のアンプが評価されていまして著名なプロミュージシャンも

チューブ(真空管)アンプを好んで使用しています。

でも消費電力はカナリ喰います(-m-)

私のアンプは調べた結果まあ300w定格のインバーターでOKだろうという事で、

ゲットしました。送料込みで5千円位です。


で、最初はそのインバーターを車載バッテリーに繋いで使おうかと思いましたが

300w近く消費すると仮定するとバッテリーサイズが48以上は欲しいという事が判明。

まるめ号は恐らくそんな高性能バッテリー積んでる訳ないので

・・・っていうか車載バッテリー上げちゃったら帰れなくなっちゃうんでw


新規にバッテリー買う事にしました。




なんかホント長くなりそうなのでここで一旦ブレイクします。(汗)







------------- つづく ---------------------



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/21 16:33:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も洗車から
AngelPowerさん

稚内の開基百年記念塔 2024.0 ...
kitamitiさん

今日も青空の五色台へ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

ホイールとタイヤ換えました😶
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2012年2月21日 21:32
お久しぶりです(^^)

なるほど、素晴らしいアイディアだと思います( ゚д゚ )

私も常々クルマはドレスアップや走りを追求するだけでなく、何らかの用途を持たせるべきだと考えてます。

私のもインバーターを積んでます。動かすのは主にコンプレッサーなので、矩形波のやつです。

コメントへの返答
2012年2月22日 8:36
お久しぶりです♪

そうですね!やっぱケッパコは荷物ぶち込んでお出かけ♪ってのが良く似合います。

まいわしさんもインバーターお持ちのようで。

アレいいですよねー
車の楽しみ方がぐーんと広がります。
車内でパソコンなんてのもOKですしねw
2012年2月22日 21:44
こんばんは。^^

↑コレって自作アンプなんですか!凄いですね!!ギターアンプの世界では未だに真空管の方が評価高いというのもちょっとビックリです。^^

エブリィにインバーター&サブバッテリー積んで、誰にも迷惑掛からない所で思いっきりギターを掻き鳴らす!
気持ちいいでしょうねー!!

音楽の世界の事は良く分かりませんが、熱い気持ち伝わってきましたよ♪
サブバッテリー搭載編?も期待しています。^^
コメントへの返答
2012年2月22日 22:26
こんばんは!

そうなんです自作なんです!実はそれを自慢したかったのです(爆)w!
でも本家アメリカではギターアンプの自作はキットも含め盛んなんですね。しかも往年の銘機といわれるアンプの回路図も惜しげもなくネット上に流出してます。自由な国、アメリカ万歳ですwそのお陰で私も自作ができたという訳ですね。

(照)、私の熱い気持ち伝わりました?w
そう言って貰えるとなんかうれしいです!

って言うか急にムラムラ来ちゃいましてね♪
気がついたらインバータやらバッテリーを調達してました!(>▽<)



プロフィール

「[整備] #AZ-ワゴン 見ちゃったからにはタペットカバーパッキン交換\ ♪♪ / http://minkara.carview.co.jp/userid/460393/car/1266317/4432334/note.aspx
何シテル?   09/18 12:42
こんにちわっ ヽ(^O^)ノ ボロ車を購入して再生しながらカスタムするのが好きなようです( ̄▽ ̄;) とかく、あまり人のやらない事に足を踏み入れたくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX1010A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 10:48:10
audio-technica AT7432 スピーカーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 17:22:47
スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:10:57

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
スズキとは若干違うグリルがお気に入り♪ パーツワンサカで弄り放題www(;゚;ж;゚; ...
スズキ エブリイ ゴウイチまるめ号♪ (スズキ エブリイ)
とても思い入れのある一台。 10万のボロボロを購入し、内板外板共に全塗装。 フロントにハ ...
韓国その他 その他 みるく (韓国その他 その他)
ローダウンの パールホワイト。 ~2015・6・9 みるくは空のお星様となりました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation