• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

なんだかんだで…

なんだかんだで…今年のゴールデンウィークは子供の部活動等の予定が飛び石で入ったため、家族総出の遠出が出来なかった代わりに、久しぶりに自分一人で自分の好きなことに時間を割くことが出来たような気がします。

そういうゴールデンウィーク最終日も長男が模擬試験のため外出予定は無し。

長男を学校まで送るついでにその足でふらりと鈴鹿スカイラインへ。(役得)

今回は今季初のビートでの登頂。

一旦頂上Pをスルーして、交換したステアリングの感触を確かめつつ滋賀県側へ下り、例によっていつもの場所で撮影。

その後比較的空いている頂上Pに戻り、マッタリとした休日の朝を堪能しました。






また一週間頑張れそうです。

Posted at 2017/05/10 00:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年05月03日 イイね!

どうしてこうなった…

どうしてこうなった…話題のコレ、買ってきましたよ。

「国産名車コレクション Vol.18 『ホンダ・ビート』」

リアルなディテールのミニカーというと大抵1/48スケールなんですけど、アオシマのキット以来となる1/24スケールのモデルカーということで、大スケール(といっても軽四なのでちっちゃいんですけど。)ならではのディテールに期待つつイソイソと箱を開けてみると…。

思わず目眩がする内容だったのです…。



遠目に見るとそんなにダメでも無いように見えるんですけど、なぜクローズド状態を再現したのでしょうか?

幌は取り外し式ですらありません。

しかも、おまけの小冊子には、「タルガトップを再現!」とか書いてあって思わずズッコケたw

改めて眺めるとおかしな部分が出るわ出るわ…。

まずはこれ。



わかります?

ビートオーナーの方、自分のクルマのホイール見てきてくださいよ。

ビートのホイールって5穴でしたっけ?

S660ですら4穴なのに。(二代目Zは5穴でしたけど…。)

そして、ここも多すぎ。



ビートのヘッドライトは2灯式です。

折角、灯火類はクリアパーツでリアルに再現したのが自慢なのに、中身がダメ。

最後に極めつけがこれ。



内装がせめてグレーならまだ良かったのに、黒一色というのは如何なものか。

というかそれ以上に、メーターの角度どうなってんのこれ?w

スピードとタコは左に90°曲がっていますし、警告灯・水温・燃料計に至っては150〜160°くらい曲がってます。

他にもドアの開き方がトミカみたいだったりするのですが、雑誌の付録という性格上あまりコストが掛けられずに(といってもコレあんまり安くないんですけど。)、ディテールが省略されたり、機構が簡略化されていたりするのは、価格相応というものがありますし、仕方がないと思います。

…が、わざわざディテールを間違えたり、デカールの貼り付け間違いはコストとは無関係ですよね?

たぶん他のモデルも実車のオーナーさんからすれば噴飯モノの出来なんだろうなぁ…。

Posted at 2017/05/04 00:05:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年04月29日 イイね!

GW初日は洗車から…

GW初日は洗車から…年が明けたと思ったらあっという間にゴールデンウイーク。

初日は久しぶりにビートの洗車。

近年あまり乗っていないこともあって軽い拭き掃除しかしていなかったので、こうして洗車するのは何年ぶりだろう…。

ものすごい頑固な水垢を落とすのに難儀したので、次はもう少しマメに洗車してやろうと思います…。
Posted at 2017/04/30 15:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2017年04月15日 イイね!

お疲れさま…

お疲れさま…交換するためにはメーターの分解が必要で…。


メーターを分解するためにはコラムから取り外す必要があって…。


コラムからメータを取り外すには、コラムカバーを解体する必要があって…。


とにかく小さな部品一個交換するために付随する工程があまりにも多くて面倒だった、トリップメーターのリセットボタンを、重い腰を上げて交換しました。


古い方は表面が劣化してひび割れだらけだった上に硬化してカチコチだったので、引っこ抜く際についに破れてしまいました…。

新しい方は一体どうやって取り付ければいいのかわからず一瞬途方に暮れかけましたが、深く考えず普通に元の穴に押し込んだら入ってくれました。

これでもうこのクルマが廃車になるまで交換する必要もないでしょう。
Posted at 2017/04/25 23:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年04月02日 イイね!

リフレッシュ…

リフレッシュ…随分前に調達したまま放ったらかしだったスクリューグロメットを交換して、ドアトリムがしっかりネジ止めできるように修理してみました。

ついでに色あせてガサガサになっていたトリムを塗装してリフレッシュ。

何方のWebサイトだったか失念してしまいましたが、以前ネットで見かけた方法を真似ただけなんですけど、予想以上に新車時のトリム色を再現できるので、ノーマルの雰囲気を残したレストア手法としてはかなりオススメかもしれません。

ただし、素材がPPのため塗料の乗りがあまり良好とはいえず、下地処理が不味いと、ちょっとした衝撃でも色が剥げてしまいそうな気がして、若干不安はありますね…。

とはいえ、見た目にはかなり綺麗になるので、いずれ時間が取れたらセンターコンソールやダッシュボード、ピラー周りもリフレッシュしようと思います。



※備忘録的にまとめて更新しておきます…。
Posted at 2017/04/25 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation