• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2013年05月17日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展

人とくるまのテクノロジー展 ギョーカイ人でもなんでもないのに、東京出張にかこつけて覗いて来ましたw

 まぁ、完全に専門外というわけでもなく、センサー技術とかヒューマンインターフェースの分野では大いに参考になるので、業態としては自動車関連とは無関係でも、会社的には行くな…とも言えないわけで、趣味と実益を兼ねてちゃっかり利用させてもらったわけです。

 フヒヒw

 実益の面で何がどう有益だったかお話することは出来ませんが、とりあえず趣味的に、こんなものとか…。



 お姉さんがギュンギュン乗り回してて羨ましかった…。

乗りたかったぜ…(お

 童夢あらため東レカーボンマジックの製品とか…。



 何だかんだ言って自動車産業の国だなぁ…というイギリスブースとか…。



 水平対向ハイブリッドとか…。



 ハイテクとは無縁そうなハイテク車とか…w



 本当に東京出張の”ついで”だったので短時間でイッキ見したために、一つ一つじっくり説明を観たり聞いたり出来なかったのが残念でした…。
Posted at 2013/05/27 12:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月04日 イイね!

めでたい…

めでたい… 新年度早々、レアなクルマを目撃。

 ブガッティ・ヴェイロンでもなく。

 ランボルギーニ・レヴェントンでもなく。

 ダウアー962GTでもなく…。

 金のフジタクシー

 何せ名古屋を走るタクシーが個人タクシーも含めて8100台あまり。そのうちのたった1台しかないのですから、立派なレア車ですよねw(参考資料⇒ http://www.meitakyo.com/1.pdf

 名古屋=金鯱=タクシーも金色にしてまえ!って発想が安易な気もしますが、2007年にフジタクシーの創業50周年を記念して、1台だけ製作されたそうで、乗車証明書なども発行していたとか。

 当初は1年間限定のイベント車という企画だったのですが、雑誌などでも採り上げられたり、「見かけるといいことがある」的な都市伝説なんかもあったりと、周囲の反応はおおむね好評( http://www.fujitaxi.jp/gold/ )ということで、今でも継続して運用されているんです。

 まあ確かにこれを目撃すると、難しいことは抜きで、ちょっと得した気分にはなれますよw

 …実は目撃したのはこれが初めてじゃなく、通勤時間帯とコースの関係か、年一回くらいの割合で見てるんですけどね。(最初に挙げた3台はどれも見たことありませんw)
Posted at 2013/04/10 14:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年01月10日 イイね!

名古屋高速4号東海線六番一丁目交差点架橋工事

名古屋高速4号東海線六番一丁目交差点架橋工事 昨日用事でビートで名古屋近郊まで外出したついでに、名古屋市熱田区六番一丁目に寄り道して、名古屋高速4号東海線の六番一丁目交差点および東海道新幹線跨線橋を跨ぐ架橋工事を見物してきました。

 送出し工法で施工される架橋工事って一度見てみたかったんですよ。



 …といっても用事のあと到着した時には既に当日分の作業は概ね終了していて、手延べ機(橋桁の先に取り付けた構造物)が新幹線の鉄橋のさらに上空を渡りきった状態になっていました。

 今後は深夜に数度に分けて10mずつ橋桁を送り出し、2月上旬には橋桁本体が架かった状態になるようです。

 それにしてもただでさえ大きな新幹線の跨線橋のさらに上空を一気に跨ぐ巨大な構造物は、迫力ありました…。

 明日にも早速橋桁の送り出しが行われるようなので、もう一度見に行ってこようかな…。


 たいした写真はありませんが、現場の様子を少しだけフォトギャラリーに上げておきました。
Posted at 2013/01/10 13:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年 あけましておめでとうございます。

 今年も一年よろしくお願い致します。
Posted at 2013/01/02 11:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

たまにはツールの修理…

たまにはツールの修理… 長年愛用してた蛍光作業灯の電源線が付け根の所で断線してしまい、線の角度によって点いたり消えたりするので、ビートのスカイサウンド修理の際(カングーのインパネの中にツイーターを落っことした時もw)、酷く難儀していました…。

 その時にも何度か修理を試みたのですが、非分解式のため諦めたままになっていました。

 ビートも車検に出ているし、マフラーは塗装が完全に乾燥するまで触れないしで、思い切ってダメもとで半ば破壊する勢いで分解してみました。

 蛍光灯のソケット部分を強引に引っ張り出し、内部のインバーター回路を摘出。



 電源線は断線していると思しきところよりも気持ち長めの所でカットして繋ぎ直し、抜け止めは断線部と一緒に捨ててしまったので、代わりにコマ結びして抜けないようにしてから無理やり組み立てたら、なんだかいい具合に直っちゃいました(笑

 壊れちゃったら新しいのを買えばいいやと思っていましたが、これでまた当分は安泰です。しかも簡単にバラバラになるようになったので、修理もしやすくなりました(;´∀`)

 
Posted at 2012/11/22 01:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation