• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

少しだけ内装を戻しました…

少しだけ内装を戻しました… 最近ビートネタばっかりでごめんなさい。

 かれこれ4年前、ダッシュボードスピーカーを取り外すために内装を適当にバラしたのですが、そのまま放置してあったコラムカバーとか、グローブボックス周辺を、元に戻しました。

 コラムカバーを取り付けるにはメーターの配線を切り離さないといけないのですが、車体側のコネクタが抜けてくれなかったので、メーター側をバラして切り離しました。

 折角なのでメーター内部も掃除したりして。(実は大森のタコメーターはこんな感じで内部のフレームに固定してあるんですねぇ~。)

 樹脂部分は全て水洗いしてから、ワコーズのスーパーハードをひと塗り。



 次期ビートを買うとしても、こいつを手放す気は無いので、この先10年持ちますように…。
Posted at 2012/10/29 13:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年10月24日 イイね!

マフラー換えてました…

マフラー換えてました… なんとなく気が向いたので、ビートのエキマニとマフラーを交換したりしてました。

 気がついたら午前3時…。

 やっぱり純正の、乾いた音を通り越した、ガサガサした音は好きになれないな。しかもエキマニのポート側から排気漏れしてるような気がする…。

 眠い…。

追伸…整備手帳にスカイサウンドのレストアについて書き始めました。…といっても見た目が大きく変わるわけでもないので、需要はあまり無いかもしれませんが(^^;; 
Posted at 2012/10/24 03:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年10月21日 イイね!

スカイサウンド完全復活!…(;´∀`)

スカイサウンド完全復活!…(;´∀`) 紆余曲折を経て漸くカセットローディングのセンサ乗っ取りと、AUX入力端子増設が完了しました。(実は土曜日の時点で機能的には完了していましたが(;´∀`))

 本日デッキ後端をフレームに固定する為のM5ネジを買ってきて(実は今まで固定してなかったので、振動で段々飛び出してきてたw)固定したので、ひとまずこれで完成ってことにします。

 …が、実はまだ若干の課題を残しています。

 本来は折角FMトランスミッタを改造して、iPhoneから直接AUX出力を取り出せるようにしたのですが、これをスカイサウンド側のAUXに入力すると、インピーダンスが合っていないのか、音が歪みまくって聴けたもんじゃありませんでした…o(`ω´*)oプンスカ!!

 仕方がないのでヘッドホン出力から取り出して運用していますが、iPhone4Sだと下にドックコネクタ、上にヘッドホン端子と、かなりかっこ悪い状態になってしまうので、ナントカ解決したいところです。(画像はiPod touchなのでまだナントカ見ていられる状態w)

 ちなみに改造アダプタでなくても音が歪むので、スカイサウンド側の問題だと考えられます。

 …ドルビー回路より前に割り込ませたのがマズいのかなぁ…。


 あと、テープのローディング偽装も、単にスイッチONだけでは認識してくれず、電源を入れ直すか、一度チューナーか別のソースに切り替えて、テープに戻した時点で認識する仕様(?)のようで、ちょっと面倒です。

 ちなみにOFFにすると10秒ほど経過した時点で自動的にテープが排出されたと認識してくれるようです。


 そして最後に。

 …気のせいか今ひとつ高音が伸びない…。やっぱりコンデンサも交換したほうがいいのかなぁ…。
 尤もコレに関しては、曲データがAACになっている時点である程度諦める必要はあるのと、FOSTERとAuraSoundの名誉の為に言っておくと、今まで(数年前に一旦オーディオレスにするまで)に比べたら明らかに高音は鳴っています。しかし、どうにもよく聴くと、高音が割れてるんですよね…。


 
 まあとにかく、とりあえずここに到達するまでに、沢山の方のサイトの情報を参考にさせて頂きました。
 本来は個別にご挨拶するのが筋なんでしょうけど、ひとまずお礼に代えさせて頂きます。

 ありがとうございました。
Posted at 2012/10/22 12:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年10月20日 イイね!

車検の予約完了!

車検の予約完了! オーディオの微調整をしていたらすっかり遅くなってしまいましたが、閉店間際に主治医の所へ出掛けて、ビートの車検の予約と今回整備してもらう箇所について打ち合わせてきました。

 今年は水まわりと10年無交換のタイミングベルトを更新の予定…。(前回はブレーキとステアリングラックだったかな…。)

 本当はLLCとサーモスタットの交換は、エキマニの交換ついでに自分でやる予定だったんですけど、ウォーターポンプも交換したいと思っていたので全部お任せすることに。で、ウォーターポンプ交換するならタイベルも…ってな感じですか。

 整備をケチって車検代を安く上げるのも良いんですが、毎回多少金額がかかっても、持ち回りで少しずつ更新することで、結果的には安価に済んでいると思っています。

 さて、ドアミラーと排気系を戻さなきゃ…(;´∀`)
Posted at 2012/10/22 12:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年10月16日 イイね!

常時点灯…

常時点灯… 家族の寝静まった23時…。先日ビート用に作ったAUX出力シガーソケットアダプタを組み立てて、動作確認をしようとカングーに乗り込み、イグニッションをONにすると…。

 あれ?ライトスイッチに触った覚えがないのに、テールランプが点いてる…?

 でも、時々妻がライトスイッチONのままにしている(カングーはイグニッションをOFFにすると、スイッチの状態に関係なく灯火が全部消灯するんです。)ことがあるので、いつもの事だと思いライトスイッチを確認すると…。

 ちゃんとOFFになってる…(´・ω・`)?

 おかしいなと思いつつクルマの外にでると…。



 なんと、ブレーキランプが点きっぱなし!!



 で、慌てて現状の確認と修理。

 ブレーキペダルを踏んでも当然無反応。

 イグニッションをOFFにしてブレーキを踏むと…。やっぱり無反応!今度は点かない!

 とりあえずヒューズを確認するも異常なし。

 最後にペダル周りを確認すると…。なんと画像のとおり、助手席足元にブレーキスイッチが転がってましたww

 こんな真夜中に一人イナバウアーでダッシュボード下に頭を入れてなんとか修理完了。とりあえずECUの異常とかじゃなくてよかったよ…。

 修理っていっても簡単で、スイッチを運転席から伸びてきているロッドの取り付け部に挿入して、90度捻るとロックされる構造。
 ただ、そのロックがイマイチ甘い気がするんだよね…。そのうちまた外れそうな予感がするので、ディーラーに報告しようと思います。


 ちなみにビート用シガーソケットアダプタは無事動作しました。

追記:'12,10/18
 クルーズコントロールの設定不能についての記述を作業手帳に追記しました。
Posted at 2012/10/16 23:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 45 6
7 89 10 1112 13
14 15 16171819 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation