• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

復旧…

復旧…朝一番で課外授業があるという長男を送るため、久々にS660登場。


カバーを取ってみるとブレーキが錆々でした…orz


ま、走れば取れるので気にしない気にしない。


で、唐突に話が変わりますが、先日の台風5号が全国各地に爪痕を残したのは記憶にあたらしいところですね…。


被災された方には一日も早く平穏な日々が戻られることをお祈りします。


さて、幸い自宅付近はそれほど被害もなく無事だったものの、鈴鹿スカイラインが崩土して通行止めになっているとtwitterで知りました。


というわけで、長男送迎ついでに気になる惨状を確認すべく、鈴鹿スカイラインへ。


途中、ベタ付けで煽り、無理やり追い越し、信号無視で駆け抜けていった黒いVWポロ(写真撮ったから今度見かけたら晒すw)に若干苛々させられつつ、麓で後ろに付いたカプチーノにプッシュされながら久々の頂上P到着。





頂上に着くといつもの皆さんもおそろいで。





頂上まで登れたということは、通行止めは解除されていたようですが、その痕跡はあちこちに残り、砂防ダムから土砂と岩石が大量に流出したであろう傷跡も生々しく、それによって途中大量に砂が路面に被っている区間と水がいまだに流れている箇所があったほか、地盤が緩んで歪んだと思しき路面の隆起などもあって、一部は片側交互通行になっている有様でした…。





幸いS660はノーマルサスで車高もそれほど低くはないので、路面の隆起は余裕でクリアできましたが、路面の砂を巻き上げて、オイルクーラーのシュラウドは砂だらけになりましたorz





それにしても今日は麓も頂上も涼しくて、エアコンを全く使わなかったので、別にS660で来なくても良かったよなぁ…。
Posted at 2017/08/14 23:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年08月12日 イイね!

ツイてない…

ツイてない…週末ルーティーンの整骨院に行って…。


ふと気づきました。


スカイサウンドの時間が猛烈に狂ってる…?


その時は不審に思いながらもとりあえず時間を合わせて帰宅。


涼しかったので、暇な昼間の間に調べてみるかとスイッチON…嗚呼モーレツに狂っとるwしかも、ふとライトを付けてみると、ボタン照明も不点灯になってた(;´∀`)





ボタン照明が不点灯なのは一瞬で原因が分かったんだけど、時計はちょっとわからんなぁ…。


考えていても仕方がないので、とりあえずバラして修理して。


直った。





この間パジェロミニの基板修理で散々他人のハンダ修理に文句言ってたくせに、自分もやらかすという恥さらしw
Posted at 2017/08/13 18:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年07月29日 イイね!

無事カエル…

無事カエル…今日も恒例の整骨院によってから、ヨーロッパを取りに行ってきました。


実は膝はもう殆ど大丈夫なんですけど、自転車に乗っていて、ハッと振り向いたら首がイッテしまいましたorz肩凝りを6倍くらいひどくした痛みが消えません。歳を取るって嫌だなぁw


とりあえずヨーロッパに関しては、ハブは以前知り合いに作ってもらったスペーサーを使って修理して、バッチリ。


スターターはどうもバッテリーの劣化の影響もありそうなので、もう暫く様子見となりました。


ただ、帰り道、リアからキコキコ音が消えないことが発覚。


ブレーキパッドの当たりが悪くて音が出るかもとは言われていたのですが、どうも音源はそこじゃない気がします。


とりあえず現象だけ伝えて、涼しくなった頃に診てもらおうと思います。


ちなみに気になる車検代ですが、割と普通(激安とは言ってない)でしたよ。
Posted at 2017/08/01 01:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2017年07月27日 イイね!

【整備手帳番外編?】パジェロミニのAT用コンピュータを修理してみた

【整備手帳番外編?】パジェロミニのAT用コンピュータを修理してみた夕方頃、M's companyからヨーロッパの車検が完了したという連絡がありました。


エアコンが効く…この一点だけでもこのクルマは良いと思えるパジェロミニとももうすぐお別れです。


ただ、ホンダマチック級の2速セミオートマチックトランスミッションだけは最後まで馴染めませんでした。


ネットで調べると同じ症状の人が多いようで、修理例も沢山出てきましたので、返却する前に様子だけでも探ってみるかと興味本位で開けてみたのがこの画像…。


あれ?


もう修理してあるじゃん…。


まあ、それにも関わらず正常動作しない理由もパッとみてなんとなく理解しました。




慣れないハンダ付けで一生懸命修理したのでしょう…。どの電解コンデンサーも物凄いイモハンダ…。


基板の裏側は一面アルミ板が貼り付けられてヒートシンクを形成しているようなので、恐らく基板が温めきれず、ハンダの量は多いのですが、ハンダ不良で基板にくっついていないものと思われます。


ほらね。↓




赤い矢印の部分、コッテリとハンダが付いていますが、コンデンサーを持ち上げたら何事もなかったかのように浮いてきました。


一度吸い取り線でハンダを除去したのち、しっかり熱を入れながら、再度ハンダ付けしてやりました。


これで直ったかも!…と期待して、試走してみましたが、結果はNG…。


他の電解コンデンサーもチェックしてみたところ以下のような状態。




赤い矢印の部分、ランドが剥がれていて、ハンダが乗っていませんでした。一見くっ付いて居ましたが、単に塗り込められた樹脂が溶けて、そこにくっ付いていただけ。


ランドというのは部品をハンダ付けするためにパターンが露出している部分なのですが、これも基板に薄く乗っているだけなので、無理な力や過剰な熱を加えることで、簡単に剥がれてしまうのです。


実はネットで修理した人の記事を見ると、大半が表面実装の電解コンデンサーをペンチでもぎ取った(!)というワイルドすぎる方法が紹介されていて、それがスタンダードとして広まっているようで、物凄く驚きました。


それを真に受けて部品をもぎ取ったら、そりゃパターンも持って行かれますって…。表面実装とはいえハンダ付けされているのですから、ハンダごてで熱を掛けて溶かして取りましょうよ…。


もうこの時点でこの基板は修理不能確定ですorz


ちなみに青い矢印の部分はランドと一緒にパターンも剥がれて断線しています。緑の矢印の部分は、隣のパターンとブリッジ(短絡)しちゃってます。恐らく関係ない電子部品なども破壊されている可能性が高いです。


せっかく耐圧アップした105℃品のコンデンサーが奢ってあるのに、実に勿体無い。


そっと元に戻して、作業終了です。





それにしてもパジェロミニ…。


乗ってみると時代を感じる3速ATなので、ちょっとスピードを上げると喧しいのは残念ですけど、ジムニーの如何にもな感じのスリリングな乗り味とも違う、しっとりとした軽四ぽくない走りは意外と悪くないかも。


体よく日産に乗っ取られた三菱ですが、こんないい車作れるのに残念です…。
Posted at 2017/08/01 01:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年07月22日 イイね!

いざ行かん…

いざ行かん…ついにその日がやってきました…。


ヨーロッパの車検。


なんでこの時期に車検を受けたのか、その辺の事情は2011年頃のブログに書いてありますが、早く乗りたい一心でウキウキしていた当時の自分をぶん殴りに行きたいですorz


少しでも涼しいうちにと、朝一番で整骨院に寄って、その足で一気に車検に出します。


道路の端っこを影を探しながら走りつつ、無事M's companyに到着。





車検整備の確認と、右リアハブのガタ修理、あとスターターの動作が若干怪しいので、確認のお願いをしておきました。


帰りはエアコン付きの豪華高級車を借りて快適ドライブでしたw


パージェーロ!パージェーロ!


でもこのクルマ、ATおかしい…。


なぜか3速ホールドで全く加速せず、Lレンジに入れるととりあえず1速には入るので、ホンダマチック並みにガチャガチャ手動操作すれば辛うじて人並みの発進加速は出来ますが、2速は完全に行方不明で、40km/h以上の加速は絶望的に遅いので、高速道路とかは無理じゃないかな…。


Instagramで教えてくださった方いわく、ATのECUが壊れている症状だそうで…。
Posted at 2017/07/31 21:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイコーゴム DR−05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 16:33:07
lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation