• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげの愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2011年10月10日

テールランプの謎の電球除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
元々あまり明るくないテールランプ。
よく見るとブレーキランプやウインカーランプ点灯時に妙な陰が見えて、それによって光が遮られているように思えたので、開けてみると…。

ウインカーとブレーキランプを仕切るスチール板に妙な物体が…。
2
白い接着剤をカッターで切り、プライヤーで強引にむしり取ると、小さな電球の入ったシェードでした。

駐車灯のつもりだったんでしょうか…?
3
仕切り板は金切鋏で切り取られていて、しかも左右で形状も違う(左に至っては大きく切りすぎて、板がニ分割されてました(´;ω;`))事から、後付されたものであることは確実です。
4
仕切り板に適当なアルミテープを貼りつけて修復。

ついでにレンズも洗剤で洗ってキレイにしてやりました。
5
電球自体の明るさは変わりませんが、とりあえず発光面積は正常になりました。

気が向いたらLED化なんてしてみたいですね。
6
おまけ。

電球も煤けてあまり綺麗ではなかったので掃除してやったところ、バックランプの端子がもげました(´・ω・`)
7
こんなヘンテコな電球がオートバックスに売ってるとは思えませんでしたが、とりあえず行ってみたら、同じくらいの全長の管型電球が売っていたので、買ってみました。

若干暗いみたいですが、使えないこともないようなので、しばらくこれでガマンします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation