• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Elister2のブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

インターメディエイトシャフトリジット加工

連投ですがアップを忘れないためにも。

私のロードスターは重ステに交換してますが、インタミはパワステ用のゴムブッシュ入りのままなので予備のシャフトをリジット加工しました。




tsuuさんのを参考にして、ピンを抜いた後に鉄芯を打ち込み溶接しました。その後削って整えてます。




ピンだけで大丈夫だったかもしれませんが、念の為にワッシャーも入れて溶接しておきました。外周の溶接に失敗し、歪になってしまったので削って整えてます(笑)




念の為にグリスアップ。使用したのはオメガ85TFですが、このグリスが尋常じゃない値段がするのを知ったのはごく最近でした。
会社で湯水のごとく使ってるので知らなかったんです(^^;

念の為ベアリングの外周にも塗っておきました。

週末にまたメンテナンス予定なのでその時に装着する予定です。
Posted at 2015/06/03 21:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

写真のない軽井沢ミーティング

家にカメラ忘れてきましたぁぁぁぁ!本当にすみません!!!(ジャンピング土下座)


というわけで簡潔に文章のみでお送りいたします…。

実は去年も参加したのですが、ブログアップするタイミングを逃してそのまま書かずに放置した経緯があるので、流石に今年は文章のみでもちゃんと書こうと思ったのです(^^;

前泊のため9時ごろ自宅を出て軽井沢へ。
夕方頃到着したのでそのまま碓氷峠へ向かい、軽く流していると熊の親子が道を通っていきました。カメラを持ってたとしても、親子の場合母親が神経質になっているので襲われる危険性もあり、写真は取れなかったと思います。(すごく無関心にガードレール乗り越えて降りていきましたけど)

その後何往復かしたあと、ホテルへチェックインしようと碓氷峠の上りへ向かったところ、後ろからものすごく早いバイクが…。
地元の方でしょうね。後ろにぴったりくっつかれたので私もちょっと気合いれて結構いいペースで走っちゃいました。ランデヴー後は会場へ向かうT字路の所でお互い手を振ってお別れ。ちょっとお話してみたかったかも。

今回宿泊したコテージでは、パワートレイン開発の藤冨さんが一緒でした。

ND!ND!の空気だったのはお察し。私も空気でした(笑)

NDオーナーの方が熱心に質問されてましたが、NDオーナーに役に立つかもしれない情報?は

・エンジンの慣らしはしてもしなくてもいい。(そもそも工場で組み立て後に全開チェックをしている)
 →する場合は4000回転までの間で1000km走ればOK(アクセル開度を気にする必要はない)

・エンジンオイルも0w-20に下げてもいいらしい。それでぶん回しても何の問題もないとか。

くらいですかね。ぶっちゃけ私はNDの事より機械工学の事ばかり聞いてましたよ(笑)

1時頃就寝し、5時に起床。
6時半までテレビを見たりして過ごした後は朝食を食べて車の掃除へ。

そしてゲートオープンと共に入場。

その後はmotoshiさんのフロアマットCを譲っていただけないか交渉したり(笑)、エンジン裏のパネルを覗いてみたり、ニト朗さんの青い紐を見たり、大貫さんの所でしょうもない話をニヤニヤしながらして普通の人をドン引きさせたり(爆)、TOKIOさんのユーノス説を聞いたり、相変わらず楽しいミーティングでした。
14時ごろに失礼させてもらい、途中休憩を挟みながら帰宅。
日焼けで顔が真っ黒になっちゃいました。

また再来週のオアシス会場でお会いできる方は宜しくお願いします。
Posted at 2015/06/03 20:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月29日 イイね!

エンジンルームプチリフレッシュ

ボンネットオープンするかは分からないですし、あまり綺麗なエンジンルームじゃないので見せるのは躊躇うのですが(笑)
見られてもいいように綺麗にしておかなくてはいけません。(見られなくても綺麗にしておきたいですけど)




最初に目に飛び込んでくるのがリザーブタンク。いい加減リフレッシュの時期なので交換します。




新旧比較。こうしてみると思ってた以上に劣化してるのが分かります。


で、まぁ私がそのまま新しい方を装着するわけでもなく…




コストダウンの為か、途中からリザーブタンクと同色となったキャップ。
これを新タンクに移植します。




どちらもパッキン部分を分解。




キャップも綺麗に掃除します。




新しいほうからパッキンを移植。




形が変わってるわけでもないのでちゃんとはまります。




取り付け完了しました。やっぱりキャップは黄色い方がアクセントになっていい感じ(笑)




次に妙に存在感を放っている社外ラジエターキャップ。




純正に交換。シンプルイズベスト(笑)





その後エンジンルームを手が届く限り磨いて完了。多分少しは見られてもマシなレベルになりました。(まじまじと見ないでね)


あとは日が暮れ次第ボディーを洗車からポリッシュのワックスがけをします。
Posted at 2015/05/29 16:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーOH

今日ものすごく早く目が覚めたので、朝の5時から出勤時間までの間に作業を行いました(笑)




今回PバルブもNBRS2用に交換するのでドナーも用意。




使うのはステーとPバルブのみ。




ブレーキマスターシリンダーを分解し、傷の確認をしてみました。
どこぞのショップは傷が入りやすいのでASSY交換をお勧めなんて書いてますが、
おそらく26年間未OHだった10万キロのうちのロドスタではこの程度の傷。
触ってみてもコンマ1あるかどうか程度の軽い傷なのでなんら問題はありません。
(職業柄こういう傷の深さの感覚を指が覚えてる笑)


でまぁ大変お恥ずかしい限りですが…本当はもっと写真を撮るつもりだったんですが、まさかのデジカメのバッテリー切れによりこの先の写真はありませんので文章のみ(^^;

この後シリンダー取り付け~エア抜き工程なんですが、
当初エア抜きをラクするために、右フロントキャリパーを取り外し、限界までピストンを出しておいて、取り付け後ピストンを戻してフルードを満たす予定だったのですが、ピストンを押し出しすぎてすっぽ抜けるハプニングがあり、結局普通にエア抜きをするハメに…(爆)


ブリーダーのワンウェイバルブ部とホースを装着し、先っぽにシリンジ(注射器のアレ)を取り付けて、ブレーキペダルをヘコヘコ踏みながらピストンを引いてエア抜きしました…。ものすごい時間かかりました(^^;

とりあえず乗ってみた感じでは、前後ブレーキバランスが変わったおかげでフロントのめりがかなり改善されました。
Pバルブを交換する前は、フルブレーキングするとフロントタイヤがロックしやすかったのですが、交換後はかなーりマシに。

明日は会社が休みの為1日かけてロドスタをメンテナンスする予定です。


・・・・・・あー写真さえあればもっと書くネタ多かったのに(^^;
Posted at 2015/05/28 19:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

ポリッシュ用アイテム

一部磨き系の方が気にされてたみたいなのでご紹介。



・ホワイトダイヤモンド
ザイモールのようにあまーい匂いがするのが特徴。虫もよく寄ってくる(笑)
結構綺麗になりますが、例えるならばポリッシュアイテムにワセリンを塗りたくって、それをふき取る感じの感覚。 分かりやすく言うと中々ふき取れない(爆)
ツヤは若干ぬめっとした感じ。




・ブッシュアルミアルミナムポリッシュ
ホワイトダイヤモンドと違って、ガソリンと同じいかにもという匂い。ずっと使ってると頭痛くなってきます(笑)
ホワイトダイヤモンドよりはふき取りやすいです。
ツヤはホワイトダイヤモンドと対照的にパリっとした感じ。




番外編のリキッドグラス。
本来の用途はボディーコーティング剤ですが、私はこれをポリッシュのコーティングに使ってました(笑)
本来のボディーコーティングにもお勧めのアイテムです。
私はザイモールのワックスを持ってなければ恐らくボディーにもこれを使ってたでしょう(笑)

こちら3点軽井沢にもって行きますので、ちょっと使ってみたいって方はポリッシュアイテム持参で声をかけてください(笑)
Posted at 2015/05/26 20:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation