• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Elister2のブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

軽井沢に向けて

軽井沢に向けて
悲しいかな、今回は第二駐車場でした。
しかし考えようによっては、炎天下に晒される第一駐車場よりも樹木により日陰になる第二(の一部)のほうがドライバーにも車にも優しいと思いました。

・・・もちろんただの強がりで第一駐車場であって欲しかったですけど(^^

お山でお会いされる方以外では軽井沢でしか出会うことができません。
中間に参加すればお会いできますが恐くていけません(爆)

ですのでここでしか会えない方々とお話するのがとても楽しみです。

当日は皆さん宜しくお願いいたします。





・・・と、ここまではご挨拶。

以下ちょっとした愚痴。

本日軽井沢に向けて、オイルとエレメントを交換して"もらいました"。

そう、自分でやってるんじゃないんです。
私がいつもオイルを買ってるところは工賃がかからないのでついでにやってもらってるのですが、
やはり「車に対する考え方の違い」を改めて認識させられました。

アルミ削り出しのオイルフィラーキャップをぞんざいに扱うのはまぁいいとしましょう。(よくないけど)

そのオイルフィラーキャップをオイルでベトベトの軍手で握るのもまぁいいとしましょう。(全然よくないけど)

ヘッドカバーの上に工具を放り投げたり、ソケットを差し込むためにヘッドカバーにソケットを置いてレンチを差し込むのも ま ぁ いいとしましょう。(全くよくないけど)

今回そこで初めてオイルフィルターも交換してもらったのですが、
オイルフィルターを外したあとエンジンブロックやクロスメンバーに垂れたオイル、最後にパーツクリーナーで綺麗にしてくれるのかと思いきや、そのままオイルフィルターを装着し、オイルを注ぎ、あまつさえそのオイルでギトギトになった軍手でボンネットを閉めて「終わったよ!○○円ね!」で終わったからもうビックリ仰天。

頭にきたのでその場でいってやろうと思いましたが、今までも上記のような対応をされつつ黙認し、家についてからいそいそと掃除していた私も悪いのです。

何も言わずにお金を払って、そこからすぐ傍にあるホームセンターへ駆け込みパーツクリーナーを購入して洗浄作業を行いました・・・。(店員さんに許可を取った上、洗浄したオイルが地面に残らないように配慮したうえで作業しています)

やはり今度からは自分でオイル交換しようと心に決めました。
いいオイルを安価に扱ってるところなので利用してましたが、いっそのこと使ってるオイルを変えて、新たなオイル開拓に冒険しましょうかね。

ホームセンターでOEMで売られているオイルと有名ブランドのロゴがついてホームセンターの3倍の値段で売られてるオイルが全く同じ中身だったりする昨今、ユーザーには安くていいものを見分ける能力が必要になってきた気がします(笑)
オイル業界は闇が多いですからね・・・。ましてや妙にオイルに口うるさい日本ではとんでもない金額でよく分からないうたい文句で売られるオイルすら買う人がいるんですから・・・。

というわけで次のオイル交換はこちらのオイルを試そうと思います → http://www.narrowde.com/
Posted at 2015/05/23 20:35:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

もう返ってきました(汗)

日曜日にクロメート処理の為に発送したキャリパーが本日到着しました(汗)

つまり月曜日に届いてすぐに鍍金処理をして即日発送したということ・・・。1週間~2週間の余裕をみてだったのですが、あまりに早くて「処理できない為返送されたのかな・・・」なんて思ってしまったレベルでした(爆)

というわけで写真の写りの悪さはいつものことですが(笑)



光の加減で黒っぽくうつってしまってますが、緑色に染まって返ってきました。




やっぱり分かりにくい?




実はキャリパーに付随じているこちらの部品も有色クロメート処理してもらいました。

これで新品に見違えるレベルになったんじゃないかな?と思います。


で、組み付け完了



光の加減で黒っぽく見えたり黄緑っぽく見えたり難しい・・・(汗)




この七色に輝く有色クロメートが昔っぽくていい感じ。




分解時の写真ですが・・・全然雰囲気変わりました。


前回と今回の依頼先ですが、(有)堀鍍金工業所さんです。

前回のフロントキャリパーが錆除去が大変だった為、キャリパー2個とキャリパーサポート2個で7000円(税別)。
今回のリアキャリパーがキャリパーとキャリパーサポートで6000円、有色クロメートが6つで1000円の7000円(税別)。
一式すべてで14000円でした。

ご興味のある方はお願いしてみてはどうでしょうか?

まぁ私みたいなちょっと方向性がおかしい人はそうそういないと思いますが・・・(笑)

明日装着しようと思います。

Posted at 2015/05/12 20:23:03 | コメント(2) | 日記
2015年05月10日 イイね!

リアキャリパーも発送

どのタイミングで送ろうかなーと悩んでましたが、今日分解して発送しました。

もちろん前回と同様、リアキャリパーも六価クロム処理をするためです。



近くに転がってたボルトとゴムワッシャー。最初はキャリパーを外したブレーキラインにこれを挟み込んでフルードが漏れないようにと画策しましたが、そう甘くなくぼとぼとと滴るフルード。




結局その辺に転がってたキャリパーを栓代わりに使いました。




ブリーダーバルブはつけっぱなしですが、一先ず全分解完了。キャリパーとサポートを梱包して発送しました。




ずっと気になってるのがこれ。
大分乗ったのに未だにパッドの当たりが出ていないんですよね。
ピストンが当たる内側は綺麗に当たってるのですが、爪側の外側が左右とも1/3ほどつかえていません。



こちらは内側。綺麗に全面当たってます。




外面。微妙にこすれてる様な後はありますが外側しかつかえてない様子。
ロードスターでキャリパーが開くなんて聞いたことないし、ロードスターに組み付ける前に一度O/Hしてるし本当に謎・・・。

Webでずっと探してましたがそんな症例みたこともないし、ワタナベさんに聞いてみても初耳とのこと。
キャリパーサポートは新品ですしなんでしょうね・・・。

一先ずクロメート処理には出しますが、その後もう一度組み付け時に細かく調整して、それでもダメなら新品キャリパー導入ですかね・・・。


Posted at 2015/05/10 22:59:06 | コメント(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

ダイレクトイグニッション

ロードスターをDI化しようとずっと考えてましたが、できるだけシンプルな形のコイルが欲しくて、色々物色していました。



BMW M3(E90 E92)用




VW パサート用

もちろんきちんとネジ止めした方がしっかり固定されていいとは思いますが、
まるでスパークケーブルの用に自然に収まってるという感じを求めてたんですよね。




バイク用も勿論ありますが、既に先人の方がいらっしゃり苦労されてる様子。

で、ふと目についたのがアメリカのFab9社のCoil-on Plugというキット。




ボルトオンで装着できるというこのキット。本当にカプラーオンするだけで非常に簡単。
コイルそのものはバイク用のようです。V-MAXのDI化で同じコイルを見ましたし。



見た目も非常にシンプルだと思います。





1.6も1.8も選べるようになっており、Miataフォーラムを覗いてる感じでもユーザーの評価は高め。

英文のままですが下がキット内容

Kit includes:
• DENSO Iridium IK24 spark plugs (compatible with pencil coils)
Kit is designed to support up to a system running 24lbs of boost pressure
• 4 DENSO CDI Compatible Pencil Coils
• 1 Bosch CD Ignition Module
• Complete wire harness
• Wire pin-out reference guide

下はインストール動画



…これ有志集って購入しませんか?(笑)

といっても、これだけ情報あれば自分で作ろうと思えば作れますけどね。先達への感謝の意味もこめてあえて購入しようかと…。
Posted at 2015/05/06 16:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

ボディー補強ネタ決定案

かなーり前にこちらで呟いてたネタですが、ほぼ方向性が決まったので自身の備忘録を含めてアップします。

まず足回りはすべてNB化します。(前後メンバー、アッパーアーム、ロアアーム、ナックル)
これによりジオメトリー等変化なく換装が可能のようです。(ただしリアが左右とも5mmずつ外に出ます)
情報提供して頂いた有志の皆様、ショップの皆様ありがとうございました。

というわけで足回り一式、NB重ステを発注しようと思います。
中古でもいいんですけれど、一件綺麗に見えても事故車取り外しで歪んでる等のリスクが付きまといますから、お高いですが新品導入します。(あ、ナックルだけ中古入手予定。これは別にいいでしょう笑)

補強はiの巣箱を除いたもの一式を導入予定。というかマジカルクロスもNBガゼットもあるし装着するしかないですから…(爆)

補強はいらないっていう方も多数いらっしゃるとは思いますが、この前お山を走り回った際、どうしてもリアの捩れが気になったのでやっぱり補強したほうがいいなと…。

NA重ステ用ラックスタビライザーはNB用に交換してもらえることになったので、きぬちゃんさん申し訳ありません f(^^;

というわけでその時が来たらの話ですが…NA重ステラック、いりますか?(笑) <tsuuさん

これもリフレッシュ貯金から切り崩して購入するのでまたレストア作業が遠ざかりますねぇ…(^^;


その時が来たらNAbeさん、お願いしますね(笑)
Posted at 2015/05/05 22:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation