• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Elister2のブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

S660試乗

してきました。近所にMTモデルがあると分かったのでつい。15時に試乗予約していたのでそれまで近くのSABで時間つぶし。



コクピットは全然狭くないと思います。ロードスターより広く感じたレベル。
シフトはロードスター比ですが、ロードスターだと肘を90度くらいに曲げたところで操作できますが、S660のシフトはロードスターより高めで120度くらい曲げました。
シートポジションはかなり低め。シート自体がボディー底面ギリギリで、所謂コタツ座り状態です。
エリーゼのポジションにそっくりです。

試乗した限りでは、全然軽と思えないレスポンスとトルクで(私がイマドキの車を知らないだけかも…)コキコキと入るシフトと相まって楽しく乗れました。
ただ、クラッチが結構手前がミートポイントでこのあたりは奥で繋がる感覚に慣れてる私には慣れの問題でしょうが少し違和感。
重さもGC8に乗ってた時の感覚を思い出させてくれる程踏み応えがありました。

足回りも基本的にはアンダーの味付け。イジワルしてわざとギャップを踏んでみたりしましたが難なくいなす脚は、わざわざ車高調いれる必要ないんじゃないのかと思う完成度。
個人的には満足した試乗でした。

1つだけ「失敗した!」と思ったのが、試乗前に「この辺りの道は詳しいですか?」と聞かれ、「まぁ大体は分かるけれどあまりこの辺は走らないねぇー」と答えたら、セールスマンも同乗したのですが、私の後で試乗された方にも同じ質問があり、その人が「平気平気」というと「30分くらいで戻ってきてくださいね!」と1人で行かれた所。
私も「平気平気!」と答えておけばよかったぁー(^^;
(決められたコースなので実質10分程の運転…)

というわけでその他のショット。



リアショット




エンブレムのでっぱりがなければかなり専念されたデザインだと思います。




この辺りのエッジがすごく好き




丸みを帯びたラインに所々はいるこのシャープさがいいと思います




フロントキャリパー




リアキャリパー。どちらもエンケイ等のホイールを履けばインチダウンできそう。
そして気がついた方がいらっしゃれば流石。
ホイールより内側に重量物をというスポーツカーには必須項目ともいえる内側キャリパー。すごく素敵。




このマウント周りもレーシングカーから設計引っ張ってきたんじゃないかと思える出来。




タイコも結構スペースに余裕があるので社外品も開発しやすそう。
でもここが大きく重たくなるとハンドリングに影響しそうですし熱害も…




シフトリンケージ。あの気持ちいいコキコキはいるシフトもなるほど納得構造。
さらにコキコキ感を求めるならばゴムブッシュをベアリングに交換?




手前のダクトはエアフィルターに繋がってるようにみえて、実は空冷インタークーラー。エアクリボックスに見える下にはインタークーラーが隠れてます。




こちらが本当のエアクリ




ミラーの視界も問題ないレベル。




最近の車では既に当たり前ですがフラットボトム。真ん中あたりにエンジンルームに風を送るNACAダクトがついてます。




フロントタイヤ後ろのフェンダー部はダミー




リアはエンジンルームに届いてます。リアタイヤに風が当たらない構造。




中間パイプが通ってない部分にはアンダーカバーが。

いやぁ、これはいい車ですね。冷やかしですが面白かったです。次はNDの冷やかしが楽しみです。
Posted at 2015/05/04 20:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

たまには走りたかった

本気で飛ばす走りはしてませんけれどね(笑)
どうしても満足するまで走りたかったので朝3時に起きて4時にお山へ。そこから7時ぐらいまで延々とお山を走ってました。Fullに入っていたガソリンがEmptyを指しているのをみて走りこみ終了。




フロントはもう少し当たりつけないといけない感じ。




リアはこれで大丈夫そうかな?

PバルブがNA6のままなので、かなり前よりなブレーキ。
あまりリアが仕事してない気がします。PバルブもRS用移植しないといけませんね。

その後朝組の方とモーニングに行った後、うろちょろしたり昼寝したりしながら夕方までお山で過ごしました。







ほんの一部ですが、今日は六甲では珍しい車が多かったですよ。
あとオープンカーも大変多かったです(笑)




降りる前にきぬちゃんさんも登ってこられました。

たっぷりロードスターに乗れたので満足です。しばらく走る必要ないかも(笑)
Posted at 2015/04/27 02:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

人柱的な購入

海外サイトもご覧の方は既にご存知demon tweeks。特にエリーゼエキシージ乗りの人は良く見てるのではないかなと思います。
今回このサイトで前から気になってたものを購入してみました。
といってもタイトルどおり人柱。なぜかというと説明という説明が一切ないから(笑)

3/30に注文。本体価格8333円の一番安いエアメールを使い送料1315円の合計9648円です。
注文後すぐにクレジットカード決済されました。

その後特に発送したとの連絡メールもなし。しかしトラッキングはDespatchedになってる(笑)
ま、そのうち到着するでしょう~と気長に構えていたら4/5の本日到着。結構早い到着じゃないかと思います。




エアメールなので、英国~ロイヤルメールで発送され、日本に到着後郵便局から届けられました。(個人情報は勿論消してます)




発送伝票兼納品書。サイトでの価格どおりです。(そういえばこういうのって税関関係ないのかな)




でっかい箱に入ってた割に、中身はちっこい箱が1個だけ(笑)




ご開帳。Smithの燃料計でした。




中に入っていた説明書。これって説明書っていえるの(笑)

分かってたことですが、必要最低限の事しかかかれてませんでした(笑)
燃料のFとEの抵抗とかそういう記載も一切無し。絶対こうなると思ってたのでこれから色々調べるところです。

多分これフロートも指定のものを買えって意味でしょうな~(核爆)
Posted at 2015/04/05 19:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月31日 イイね!

リア最適化(?)完了

前回の通り、リアのキャリパーサポートの爪部分の関係で、新しくRS-2用のキャリパーサポートを用意し交換完了しました。




こちらが前回のブログの交換前の写真。




で、交換後ですが…あれっ!?純正でも結構隙間あるぞ!?
…なんだか腑に落ちないものもありますがいいや(^^;
しかし、マルハキャリパーサポートを買うときから薄々分かっていましたが…商売うまいですね~。まぁそういうことです。勘付いてる方も多いでしょう、この写真を見比べて。


で、もう1つずっとやろうと思いつつ1年経過した内容(爆)




今のロードスターを購入した当初、水周りが完全にダメになっておりサーモスタットが死んで開かなくなりオーバーヒート寸前だったので、急遽その時近くにあったタックインさんで購入したのですが、純正品は在庫がなくショップオリジナルのローテンプサーモを入れたんです。

これに関しては色々人により持論はあると思いますが、私はNA6純正サーモの開弁温度が一番いいと思ってます。




というわけで純正82度開弁サーモです。(あ、指写っちゃってる)
実は毎回ディーラーに行くたびに注文を忘れていて、今回のRS-2キャリパーサポートと同時に注文しました。
実感できる部品ではないと思いますが、しいていうならばヒーターはガンガンかかるようになりました(笑)冬場全然あったまらなかったんですよね~。当然ですけれど(爆)

一先ずはこれでしばらく車弄りネタはなくなると思います。
これからはしばらく純正部品のストックを増やすことに専念する予定です。
Posted at 2015/03/31 19:47:48 | コメント(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

ブルーインパルス

姫路城大天守保存修理事業完成記念式典の為、本日ブルーインパルスが来ておりました。
正確には昨日にもリハーサルのために来てたんですが(笑)
皆さんブルーインパルスを見るためか、ビックリするぐらいの大渋滞。地元民しか知らない裏道という裏道を駆使してなんとか撮影場所まで向かうも、既に始まっていたので途中からです。
(ああ…あと10分早く家を出ていれば全部取れたのに…)

というわけでダイジェストでお送りします。





































上記全てコンデジですが、がんばったと思います(笑)

その後帰宅し、ブレーキパッドを交換しました。




勿論左がNC、右がRS-2のもの。
パッド形状自体は全く同じようです。サポートへの金具の位置が違うのがよく分かりますね。
しかし、NCはこんなに大きく角を取っていますが、当たり面積的にはNBのほうがいいような…。でもメーカーがやってるので問題ないんでしょうね。
ちなみに材質もどちらも全く同じに見受けられました。(ノンアスベスト・ローメタル)




リアもRS-2のものと交換しましたが、キャリパーサポート側の爪が細く、大丈夫かな?という印象。もし動いている形跡があればキャリパーサポートも交換ですね。

こちらもNA8がノンアスベストに対し、RS-2はフロントと同じノンアスベスト・ローメタルでした。
恐らくワインディング程度でしたらこれで十分だと思います。メタル系のいかにもホイールにこびりつきそうなパッドは嫌なので(笑)
ブレーキを大径化してパッドもメタルに!なんてやっちゃうとパッドの恩恵なのか大径化の恩恵か分からなくなっちゃいますからね。
まずは純正で様子を見て、不満が出ればステップアップでいいと思ってます。

しかし、左手がまともに使えない状態でのパッド交換、結構大変でした。
包帯汚しちゃったし、明日病院行ったらお医者さんに怒られそうな予感がします(爆)


追記:
やはりですが、リアのパッドが動いている形跡があったのでマルハのコンバージョンKITでは無理のようです。
一応マルハにも問い合わせてみましたが、あくまで種類が豊富なNA8用のパッドを使うためのものということでRS-2を使うことは考慮していないとの回答でした。


ただ、1つ「へぇ~?」と思うことを言われました。RS-2用はキャリパーの型番が違うのでキャリパーサポートだけ購入しても取り付けできない。キャリパーもRS-2用にする必要があると言われましたが、確かに部品番号こそ違えど、調べてみる限りでは同一部品のよう。調べもせずにそんな回答でいいの?やっぱりマルハは好きになれないや。
Posted at 2015/03/26 19:33:58 | コメント(1) | 日記

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation