• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Elister2のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

リフレッシュ作業 2日目

さて2日目の内容ですが、今回はほぼ進展はありません。

なぜなら…。




そりゃぁこんな掃除しやすいチャンスを逃す手はないでしょう(笑)




ちょこっとこすっただけで塗装がはがれるほど薄いので軽くです。それでも結構塗装がはげてますね…。




マイロドスタを手に入れた時にナガヤスさんから頂いた磨きツール。今も大活躍してます(笑)




うひょ~~~~~!!! 気持ちいい~~~~~~!!!!




隅々まで掃除ができる快感!!!




塗装の剥げも気になるけれど、それは自分で磨いた証みたいなものです。




うお~~~~~!!!! 普段ならインマニがあって手が入らない部分まで磨ける快感!!!

あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃあ^~




しかし掃除だけで日が暮れそうだったので、流石にそれはと思いある程度エンジン周りも進めることに。
ブロック上のガスケットや汚れをスクレーパーで取り除き、ウォポン装着。もちろんクランクシールも交換済み。(もうギアプーリーは再利用決定笑)




インマニを外してポートもチェック。綺麗なので手をつける必要なし(笑)




ヘッドガスケットはマルハのメタルガスケットを使用。




で、私が4AG時代からよくやるのがメタルガスケットにこのカッパースプレーAガスケットを塗布すること。
これをするとしないとで4AGでヘッド温度が5度くらい変わりました。また、高圧縮にしていてもヘッド抜けをしなくなったのでハイチューンにもお勧め。
デメリットはメタルガスケットを再利用するときに超苦労すること(笑)




で、ブロックに装着。(あ、ちなみに写真はガスケットの向きを間違えてます爆 撮影の後修正しました)




3段階に分けて規定トルクで締め付けます。(手、汚いな~)
ちなみに所有しているトルクレンチは、ホイールナット専用以外東日で揃えてます。
色んなメーカーの物を試して、これが一番個人的に相性が良かったです。




ロドスタがうちにきてからすぐに交換したプラグ。まだまだ使えそうなのでこのまま再利用。




この時点で午後7時。今日はこれまで!




そして家の中でHLAのオーバーホールも行いました。
分解したけれど滅茶苦茶綺麗で掃除する必要ありませんでした(爆)
2個ほどどうやっても分解できなかったので、予備から拝借。
(よくみるとどれが呼びのHLAか分かります笑)

このブログをアップする1時間前にHLAの作業は完了。

さぁ! 明日(もう今日?)は走れるようにするぞ!
Posted at 2014/12/31 02:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

リフレッシュ作業 1日目

もう10万km超えてるし、いい加減やらないとな~と思いつつ中々腰が上がらなかったのですが、年末年始の長期休暇を利用しタイベルやウォポン周りを交換することにしました。




まるで意味をなしてない扉が初めて約に立った!(笑)




ここまでは割とすぐにできます。




ファンコントロールセンサーを取り外そうとしたら…(汗)
幸い今は冬でファンが回ることはないので一先ずこのままに…。




ヘッドカバーまで外しました。オイル焼けは一切無し。軽くウエスで拭うと銀色の地肌が出てくるので状態は良さそうです。




なぜかもう真っ暗になってますが(笑) プーリー取り外しまで完了。




で、土曜日にナガヤスさんから借りてきた必殺SST(笑)




所がガッデム!ボルト穴の位置が違うから使えませんでした!
そういえばテンロクとテンハチでプーリー違ってたなー(^^;




結局、必殺クランキング外しを行いました…。




ガッデム!その弐! ギアプーラーで外そうとしたら割れてしまった!(爆)
これかなーりまずいですよねー…。再利用しちゃだめですよねー…(^^;
初期型クランクなのでそうそうこんな部品が転がってるかどうか…。




一先ず気を取り直してヘッド外しまで完了。
初期型クランクで良く耳にするピンの広がりは全くありませんでした。




燃焼室形状もスキッシュは揃っており、所謂当たりヘッドに分類されるのかも?
あ、横着してインマニ付けたまま外してます(笑)




燃焼室も所々地肌が見えています。回しまくってるおかげ?




ピストンも地肌が結構見えてます。やっぱり回しまくってるおかげ?(笑)




キャブクリに浸して軽くブラシで磨いただけでピッカピカになりました。
もう9時前だし今日はここまで!(笑)




ああ、割れたギアプーリーどうしよう……。再利用するしか道はないよね……。
Posted at 2014/12/29 21:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

ロードスターと付き添う覚悟

既に巨匠が書かれた内容を皆さん拡散されたのでご存知のこととも思いますがついにロードスターの幌も消えようとしていますね。
今日ちょうどディーラーに部品を受け取りにいく日だったのでついでにそのことを聞いてみました。
すると既に情報が回ったからか、NA幌に関しては全て在庫無し。つまりもうディーラーでNA幌は買えないことになりました。
NB幌の手も勿論あります。というより大半の方はリアの視界の良さやメンテのラクさからNB幌の方がいいかもしれませんが、唯一「NA開け」ができたのはNA幌のみです。

そういう理由で私はNA幌の方が好きなのですが、もう手に入らないので今まで以上に今の幌を大事にしないといけないですね。
USAに純正NA幌が在庫としてあったら輸入することも考えてます。「そこまで純正のNA幌に拘る必要あるの?」なんていわれたらそれまでなんですが…(^^;

なんだかんだで嫌よ嫌よと思いながらマルハからブレーキパーツを購入していましたが、ナガヤスさんが仰っている通り好きだ嫌いだなんて言ってられる時代ではなくなってきたようです。
これまで以上にアフターパーツメーカーにがんばって頂かないといけないですね。

今回ディーラーで受け取った部品
ラジエター
水周りホース一式
フロント・リアハブベアリング
ダッシュボード(タン)
ウォーターポンプ
タイミングベルト
Vベルト
エンジン周りパッキン・ガスケット等一式
ブレーキマスターAssy
クラッチマスターAssy
クラッチレリーズAssy

更に現在フロントキャリパー流用の関係でヤフオクにてNA8ナックル左右、特注ブレーキホース、そして左前ダンパーが完全に抜けてしまっているので車高調一式も購入済み。

ざっと計算しただけでも目のくらむ金額が吹っ飛んでいきました。そして私の財布はもうからっぽ(笑)

ロードスターでデビューして早25年、私と同じ年齢のようなものなので早なんていう言葉は間違えているのかもしれませんが、もうこんなにもお金のかかる時期になってきてます。
もうロードスターも乗る人を選ぶ車になっていくのかもしれません。
今のうちにゴム関係の買える部品はお金に余裕があるうちに買いだめしておいたほうが良さそうです。
この25年を区切りに付き添う覚悟のある人と無い人で分かれ、一気にロードスター人口も変わるやもしれませんね。勿論私は一生添い遂げる覚悟なので何があろうと手放すつもりは毛頭ありませんが。

幌の廃盤に関してはディーラーの担当の方も「ありえない!」と大変ご立腹でした。
私も後日マツダのお上の方とお会いするのでその際にその辺りのお話を伺おうと思います。


そして更に追い討ちをかける出来事が本日…。
部品を受け取った後、オープンにしてドライブに出かけたのですが走行中に負荷をかけた瞬間、「バシュッ!」という音と共にボンネットの隙間からあまーい匂いが。

路肩に止めたらモックモク。横を通り過ぎる車が何事だという表情でこちらを見ていきます(笑)




ちょうどこの赤丸の部分のホースに押しピンで刺したようなピンホールが開いており、ぴゅーと噴水のようにクーラントが漏れてました。といってもドバドバ漏れているわけでもなく、家まであと5kmちょっとという距離だったのでそのまま急いで帰宅。

緊急だったので写真が一切ないですが、ISCV周りのホースのみ全交換を行いました。
これで直っためでたしめでたし…と思いきや、その後試走をしているとバッテリー警告灯と排気温度警告灯が同時点灯…。
ISCV周りのホースはちょうどオルタネーターの上を通っているので、クーラントがぶっかかりオルタネーターが死んだ模様・・・(^^;

一先ずオルタ交換しないと動かせなくなりましたが、上記の通りでお財布は既にすっからかん。次の給料日までの生活費代しか残っていない為それまでの間ロードスターは冬眠にはいります…(爆)

こんな緊急のトラブルがあっても対処できるようにある程度お金は置いておかないといけないですね!(核爆)


2014/12/27追記:

もしかしたらクーラントがかかり、その成分が蒸発して残ったためオルタ内で不具合を起こしてるのでは?と思い、オルタを水攻めプレイ(常識ある方は真似しないでね!爆)をすると、不純物がなくなったのか警告灯は消え復活しました(笑)

オルタ交換せずに済みそうです!
Posted at 2014/12/26 23:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

燃料添加剤

こういうのってかなーり賛否両論ですよね。
そんなもの入れなくてもガソリンに元から入ってるって意見もありますし、またそれも事実です。
で、私も毎回ガソリンを給油する度に入れているものがあります。
それがSTPのスーパーガストリートメント。

黄色いボトルのちょっとお高いやつです。MSDSを読んだ上で今でも投入してます。
まーたこいつしょーもないブログ書こうとしてるななんて思うかもしれませんが…(爆)

で、当時MSDSで調べた時の内容がこちら。


3. Composition/Information On Ingredients

ComponentCAS No.Amount
Hydrosulfurized Kerosene64742-81-080-100%
Solvent naphtha (petroleum), light aromatic64742-95-61-3%
Naphthalene91-20-30-3%
Polyolefin alkyl phenol alkyl amineProprietary1-2%
Ethyl benzene100-41-4<0.2%

上から順に説明すると水素化脱硫処理ケロシン(英国ではパラフィンともいいますね)が80~100%となんでこんなに波があるのって突っ込みたくなりますが、ぶっちゃけると日本でいう灯油が主成分です。
といってもただの灯油じゃなく、これは所謂ジェットエンジン用の燃料です。

次の項目がソルベントナフサ。
ここで前の話に戻ると、ジェット燃料には「ケロシン系」と「ワイドカット系」があり、ケロシン系はほぼ純粋な灯油と考えていいですが、ワイドカット系にはナフサが添加されてます。つまりワイドカット系のジェット燃料ですね。

3つ目のナフタレン、これは恐らく酸化防止剤に使われていると推測します。
そういえばジェット燃料のJP-7規格ではナフタレンも主成分に入ってますが…まぁそんな夢は見ないほうがいいですね(爆)

4つ目がポリオレフィンアルキルフェノール・アルキルアミンですがポリオレフィンが付くということは高分子ポリマーのアルキルフェノールということ…かな…?
これも酸化剤としての意味なのか、それとも低温状態における液体炭化水素燃料(つまるところガソリン)の性質を向上させるための添加剤としての意味か、はたまたその両方の可能性もあります。
アルキルアミンは主に潤滑性向上剤として使用されることが多いです。

5つ目のエチルベンゼンはオクタン価向上剤として使用されてるんじゃないかなと推測してます。四アルキル鉛系四エチル鉛種じゃないなた違うかもしれませんが(爆)

つまるところどういうこっちゃ!というのは、ハイオクに入ってる添加剤の量を多くしてやるよ!っていう感じです(笑)
ガソリンスタンドも利益優先ですから、添加剤を多くするとその分ガソリンが値上がりしちゃうので、規格にギリギリ通る程度の量しか入ってないわけです。
なのでそれをユーザー側でもっと増やしてやろうってことですね。

何故ジェット燃料?というのは、流石に主成分を同じガソリンでやってしまうと取り扱い的に素人が迂闊に触れるようなものじゃなくなるので、販売することすらままなりません。なので代替に使ってるんだろうと推測してます。

スーパーガストリートメントにはPEA(ポリエーテルアミン)が配合されてる!なんて話もどこかで出てましたがこの通りそんなものは入ってません(爆)
もしかしたら私のみたMSDSが2011年のものだったので、今は違うのかもしれませんが…。


つまるところ「単なる自己満足」で入れてます。信じる者は救われる(笑)

訴訟大国USAの老舗のブランドなので、エンジンに悪い方向で作用するとは思いたくないですね。
ガムやスラッジでギットギトになったエンジンにはなって欲しくないと思い入れてますが効果があってくれたらいいなーと。

で、なんでこんなしょーもないブログ書いたかって?



単に時間もてあましてて、横にあったスーパーガストリートメントが目に入ったから」なだけでした(爆)

どうせなので一部の人には役に立つかもしれないネタ…。
RECSと同じ要領でキャブクリーナーの液やエンジンコンディショナーを点滴すると同じ効果が得られます。が、エンジンダメージの恐れもあるので自己責任で…(笑)

Posted at 2014/12/20 00:00:14 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2014年12月11日 イイね!

マツダファンフェスタ2014

すみません、ブログを書く暇がないです(^^;

とりあえず写真だけ(笑)











情報はデジタル表示


このミラーの電源ボタンは…?


フェンスにピントが合う悲劇


ぶっちゃけ787Bよりも爆音でした





満面の笑みの寺田さん
そういえば娘の七緒はるひさん(声優)と離縁って、離婚の過程で何があったんだろう…



同じく満面の笑みの寺田さん



番外。裸の王様○カには見えないロードスター
Posted at 2014/12/11 21:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation