• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Elister2のブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

やっぱり憧れ





とても唐突ですが、キャブ仕様は憧れなんですよね…。
MR2(AW11)は元々キャブ仕様にする予定があったのですが、やっぱりキャブの音を聞いていると、ロードスターもキャブ化したくなってきて…。しかし、やっぱりロードスターは弄らずに乗りたいという気持ちもあり…。

仮にやるとしても、ロードスターはノーマルのままですとキャブにしても燃費が悪くなるだけでレスポンスが低下してしまうので、ハイカム程度には手を出すことになると思います。
ロードスターのキャブ化はたくさんの先人の方がネットに情報を提供してくださっているので、その辺りを参考にしつつ…。
ちなみにこちらがキャブレターについて詳しく書いてあります。キャブって何ぞ?って方はどうぞ(笑)

さて、AWのエンジンですが、大分エンジンの仕様は決まってきました。
色々自分なりに調べたりした結果、皆さんとはちょっと違う4AGを作ってみようと思います。

ロードスターのB6やBPもそうですが、4AGも「こんなエンジンにするにはこのカムの組み合わせ」みたいなテンプレートが出来ており、確かにその通りに作ると楽しいエンジンが作れるんですが、似たり寄ったりが嫌な天邪鬼な私は一風変わったエンジンを組み上げようと思います(爆)。
5バルブ化も考えましたが、やっぱり個人的には好き勝手に弄りやすい4バルブベースで作ってみます。

後は…自分でエンジンを作るのはこれで4基目、ある程度勝手は分かってきていますが、コンマ1のクリアランス、トルクのかけ具合で全く同じエンジンを作ってもびっくりする程性能が変わるので、びっくりするぐらい完成に時間がかかりそうです(汗)
バランス取りをした程度のノーマルエンジンでも、しっかり作りこんでいるとヘタなチューンエンジンには負けないですし(笑)

また完成したのち、このエンジンが自分の狙い通りの数値を叩き出してくれるとうれしいなぁ…(笑)

また、AWのエンジンを作るに当たってミッション6速化も検討中です。
私のAWは後期NA、つまりC52のミッションなので、C60のミッションを流用加工の予定です。
6速化の理由は単純明快。「もっとギア比をクロスさせたい」のと「高速でラクしたい(爆)」です(笑)
この辺りも知恵熱が出そうな程調べた結果、ある程度見えてきたのであとはどうやってミッションを入手するか…ですね(C60って色々流用に使われてるから高いし稀少なんですよね爆)
ミッションに関してはこちらこちらを参考にしています。

こういうのって、やっぱり妄想してる時が一番楽しいですよね(笑)
Posted at 2013/01/03 23:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月16日 イイね!

徒然日記

徒然日記あまりに暇なので、いつもの押入れを漁るとiMac(新品)とロードスターのアンダーカバーが発掘されました(核爆)







 
 
 
 
私はゴローちゃんじゃないですが(分からない人は孤独のグルメでググってね笑)、こう「如何にも」なお店が大好きです。
そこで今回はそんなお店を1軒紹介します。

皆さん、チャーハンというとどんな味を想像しますか?
ホロホロとしたご飯と卵と肉の味?ピリっと辛い塩コショウの効いた味?それともプリップリのエビがジューシーなチャーハン?

私は、昔ながらの「甘い」チャーハンが大好きです。
もちろん卵でコーティングされた黄金色のご飯ではありません。しょうゆ色の茶色いご飯です。ラーメン屋の様にお玉やお椀で形も整えられてもいません。
しかし、口に含むと焦げたしょうゆの香りが鼻を抜け、その後しょうゆの味の中からジワっと甘さが滲みでてきます。人によっては「このワザとらしいメロン化学調味料味!」と思うことでしょう(笑)
そんな炒飯の食べれるお店はここ、「梨園」です。


28号線を三宮方面を向かって進むと、途中東海道本線の高架で21号線と分岐する場所がありますが、そこを高架北側へ分岐ししばらく進むと見えてきます。

店内に入ると、メニューの多さにまずは悩むと思いますが最初は「半チャンラーメン」を頼んでみるのが無難と思います。(半チャンとなってますが、量的には他の店の一般的名チャーハンと同じくらいの量です)
ラーメンも、しょうゆベースのとてもシンプルな味。ラーメン屋のラーメンに慣れている人は物足りない味かもしれませんが、これが所謂「昔ながら」の味。中華そばの味です。
最近のラーメン屋は豚骨ベースのところが多いので、あっさりしたものが食べたいと思うときには丁度いいかもしれません。
ただ、元は看板の通り中華料理の「定食屋」。メニューはとても豊富なので色々な定食を食べてみるのもいいと思います。
 
ちなみに品の写真はありません。
最近流行の食べログとかでも思うのですが、パシャパシャと料理の写真を撮るのって、いくらお店の方に断りを入れたとしても萎縮させると思うんです。

 「どこでどういう評価で書かれるんだろう…」なんて不安を与えず、「おいしかったよ、ご馳走様!」「ありがとうございました。また来はってくださいね!」の方がお互い気持ちいいと思います。(本当は店舗の写真も…と思うんですが紹介するにはこうしないと伝わりませんからね…)

良ければ皆さん一度行ってみて下さい。昔ながらの味を楽しめると思います。


話は変わってAW。
この車体を手に入れた当初からだったのですが、オルタとウォーターポンプを回しているVベルトが結構やられてたんです。しかし最近ベルト鳴りをし始めたのでそろそろマズいと思いました。
というわけでサクっと交換。 


エアコン…効かないんでVベルトつけなくてもいいんですけどね(爆) 


外したベルトはこの様な状態。
山が1つ飛んで全体的に裂けた状態になってしまってます。

これでまたしばらくノントラブル…と思いきや、Vベルト交換と同時にタイミングベルトにテンションをかけているアイドラプーリーがお亡くなりになったのか、「ミャー」という甲高い音が…。
次はアイドラプーリーと念のためタイミングベルトも交換です(爆)
Posted at 2012/08/16 18:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月02日 イイね!

「気にせんでええよ」の難しさ

タイトルを見て「何言ってんだこいつ」と思われた方、その言葉を飲み込んで読んでいただけると幸いです(爆)

本日仕事帰り、コンビニに寄って軽くおにぎりと飲み物を購入して外へ出ると、コンビニ前の縁石に乗り上げて立ち往生してる軽が1台。

「ああ、コンビニ入ろうとして間違えて突っ込んじゃったかなー」と思い、とりあえず助けに向かおうと近づき、車の下を覗くと縁石は底に当たっていません。
これなら出せるなと思い、立ち往生した様子で車の中で電話をしているご婦人にお声をかけました。

私「底当たってないし、これならちょっとアクセル踏んでバックすれば出せるよー」

婦「それが…さっきバックしたんですが出れなくて…」
アクセル踏み足りないんだろうなー…と思い、ちょっと運転変わってもらえます?と言おうとした所

男「ちょっと運転代わってー。出せるから」
と1人の男性がやってきてサクサクとバックで脱出し、コンビニの駐車場で停車。

男「これで大丈夫やなー。じゃ」
といってその方はどこかへ向かわれました。ありがとうございました。

私もそのまま「じゃ」で離れようと思ったんですが、車を良く見ると突っ込んだ方のバンパーが外れてる。

婦「これ、ディーラーに持っていったら直してくれますでしょうか?」
と仰られたので、 「この程度私が直してあげるよー。ディーラー持っていったら1、2千円くらい取られちゃうでしょー。もったいないよ」 と、車から工具を取り出し直していると、ご婦人が旦那さんに電話をかけられたようで、

旦「本当にすんません。車出してもらったというのにわざわざ修理まで…」と現れました。
サクっとバンパーをはめ直し、今度こそ「じゃ」をしようとしたら。

ご婦人と旦那さんが「いやいや、ここまでしてもらったのに申し訳ない。せめて何かお礼を」と言われたので、「ええよええよ、気にせんで」と断りを入れました(ここでタイトルにつながります笑)

すると 「いやいやここまでしてもらってそれは!」 「いやいや気にしなくていいから」 とお互い押し問答状態(爆)

こりゃ逃げたもん勝ちだなー(笑)と思い、 「いえいえ気にしないで」 といいつつ車に乗り込みエンジンをかけて発進しようとすると

「これは気持ちですから!」 と車にお金を放り込まれました(核爆)
「あ、え、ちょっ!」 となり、返そうとしたら「ほら返される前に早く車に乗り込んで逃げるぞ」と旦那さん(爆)
ちょっと待ってよ旦那さん(核爆)

(ちなみにお金を放り込まれたのは、車内が常に灼熱地獄なので両ウィンドウ全開の為です)

ここまできて、さらに押し返す方が逆に失礼と思い「ありがとうございます」と丁重にお礼をしたのですが
明らかにディーラーに持っていって直してもらったほうが安上がりな金額を渡されてました(爆)
これじゃお金かかるからと直してあげた意味がないじゃない(核爆)

ここで思ったのは、「いいからいいから」じゃなく、「じゃ、缶コーヒー1本でいいよ」とでもいっておいたらお互い幸せになれたのかな?と感じました。
お互い「いやいや」となったからどちらも譲れなくなりヒートアップした結果だと思います。引き際が肝心だと改めて思い知らされました(爆)

車乗り同士だと当たり前のような光景、一般人だと難しいんでしょうね(^^;
Posted at 2012/08/02 20:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月16日 イイね!

久々のお山

変な時間に目が覚め、その後寝付けなかった為早朝3時からヘッドを外してピストンヘッドと燃焼室、ポートの清掃をしました(爆)

その後お山へ向かい、6時半頃に西の麓へ。
自宅を出た際は暑いほど晴れていたのですが、料金所を降りたあたりからお山の方向にでかいでかい入道雲がかかっていた為不安になりつつも到着したのですが、見事なウェット路面でした(汗)

完全にウェットならまだしも、所々ゼブラ風にウェットなのでコーナーリング中にいきなりグリップを失ったり、高速コーナーで2回ほどハーフスピンに陥りかけたり、終始安定した走りはできませんでした(滝汗)

その後いつもの喫茶でモーニングをとった後、再びお山へ登り山頂へ到着。
その後、朝練でどろっどろになった車体をいつもの駐車場で洗車し、昼食にライスカレーを食してきました。

その後階段のところで風に当たりつつ涼んでいると、kazuさんが来られたので一緒に涼みつつ談笑。
最初は車の話で盛り上がっていたのですが、いつの間にか経済や政治という至極真面目な談話になっていました(爆)

その後、某(自称)六甲一汚いS2000の方達もきて仲良く会話してましたが、ここでも何故か電力発電の話題等至極真面目な会話を展開(核爆)

その後はいつもどおり車談話になり、お話をしているとTerminator 3さんやヒロさんも登ってこられ、色々話を交えていた所…

某六甲一汚いS2000の方が、「5年間ほとんど洗車せず、何度もローターを真っ赤にしてホイールに焼きついたブレーキダスト、取れるものなら取ってみぃ!」

と挑戦状を渡された為受けて立ちました。

使用したものはナイロンブラシ、雑巾、パープルマジック、そして3Mコンパウンド

最初にパープルマジックを吹きかけ、ナイロンブラシでひたすらこすり落とし…
ある程度のダストが取れたところで雑巾にチェンジ、雑巾でパープルマジックをかけつつひたすら擦ると綺麗にダストが取れました。
 
その後コンパウンドで仕上げをすると…



あまりの輝きに露出があってません(笑)
その後本人が小傷だらけだし・・・といってたボディも一部軽く磨くと、見事に傷1つないヌルヌルボディーに仕上がり、オーナー大喜び。あきらめるのはまだ早いですよ!
本人もこれをみたら果然やる気が出た!と仰っていました。

ようこそ、茨の道へ。 また1人こちらの世界に勧誘しちゃいました(笑)

本日お山に上がられた皆さん、お疲れ様でした。3連休の最後に登れてよかったです(^^;
Posted at 2012/07/16 21:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月13日 イイね!

漁ると色々出てくる押入れ

またなんとなく押入れを漁っていると出てきました。


我ながら、本当に色々と押入れに突っ込んでるんだなぁ…(汗)

今回出土(爆)したのは、社外品のABCペダルカバーとNA6CE用のブレーキラインです。
確かブレーキラインは手放す直前にホースに亀裂が入っていたため購入したような記憶があります…。

このペダルカバーも当時(5年前?)人気だった品物。今でこそ供給が安定したからか9800円で売られていますが当時は手作りだったからからか、出品枚に入札が飛ぶように入り、1~2万円でよく落札されてました。(ロードスター ペダルで某オクで検索するとヒットします)
 
私はその当時にこのペダルを購入したのですが、その当時に人気が出る前に購入したので結構安いお値段で購入した記憶があります。

ただ、AW11も然りでNAロドを手に入れても、純正のままでいくつもりに方向転換した私には不要な一品。
こちらのペダルカバーも欲しい方、いらっしゃいますか?(笑)
ブレーキラインは…念のため取っておきます。


 

話は変わりますが、これをみてピンとくる方、いらっしゃいますか?



移動ぽん菓子加工です。
よく私の家の近所に来てたみたいですが、初めて近所に来てるのを知りました。
ここ最近は体調不良で回ってなかったみたいです。
写真を見ての通り、エルヴィス・プレスリーの大ファンで、今年にミシシッピ州で行われる35周年にも行かれるようです。(チケットは1年前から予約が始まったみたいですが、速攻売り切れたらしいです)


このバイクにも、32年間乗り続けていらっしゃいます。ナンバープレートに年季が入ってました。
年齢的には私のおじいさんにもあたる程の差がある方ですが、楽しく色々お話を聞かせていただきました。ただ職人さん気質なとっつきにくいところもありましたけど(爆)
今では見かけなくなった移動ぽん菓子、昔はどこでも見かける光景だった事でしょう。こういう下町な光景、なくならないで欲しいですね。
Posted at 2012/07/13 23:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation