• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Elister2のブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

センターパネル製作その2

前回の採寸からの続きです。

早速ウッドに直接記入した線に合わせて彫っていきます。




使う工具はこちらのトリマーという機械。例えるならば手動旋盤です(笑)




ルータービットを取り付けた図です。ここから飛び出てる分だけ彫ることができます。




このようにセットして…。




スイッチを入れるとこのように彫っていけます(画像は撮影するためのやらせです笑)




するとこのような感じで彫ることができます。




これを繰り返して深くしていこうと思ったのですが…、既にこの時点で刃を3本ダメにしており、これ以上刃をつぶす訳にはいかないので(ルータービット、1本3000円の超硬ビットなんですよこれでも…)一度完全に切り抜くことにしました。




そこで今度はこのジグソーに活躍してもらいます(笑)
といっても、まずは先にブレードを通す穴が必要なので…




板に穴を開けていきます。これインパクトドライバーですが…穴が貫通するのに結構時間を要しました…。




なんとか穴開け完了。




ジグソーをセットして…




ぎゅいーんと切断完了。不恰好ですが削るのでいいんです(笑)




早速削るために室内に持ち込みました。




次はこれの出番です。多分皆小学校や中学校で一度は使ったはず…(笑)




職人の腕がチラリ…。龍が彫ってあります。




で…これでチマチマ削っていこうとしたのですが…。
全く刃が立ちません!(爆) いや削れることは削れるんですが、それはもうかつお節程度にしか削っていけないんです(滝汗)
このカービングナイフ、決して悪いものじゃないんですよ。ホームセンターに売ってるような木材でしたらそれはもう豆腐のようにサクサク削っていけるんですが…。ダメです、このウッドにはまるで使えません。




ならばと方向転換。彫るのがダメなら削ってやれ! ということで異形やすりの登場です。どれも同じような形してますが、全部形状違うんですよ(笑)
細かく形状を整えたりするときに使うヤスリなんですが…。

結論だけいいます。ダメでした。全く相手になりません(^^;
色々試行錯誤したんですがやはり電動工具に頼るしか道はなさそうです…。
ちなみにマホガニーウッドの時はこのカービングナイフや異形ヤスリで全く問題なかったんですよ…。とても活躍してくれたんですけどローズウッドには使えないですね…。

というわけで続きは次の週末になります。
ああ…既に心折れそうな自分がいます…。
Posted at 2013/11/27 23:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

センターパネル採寸

というわけで第1回目のブログです。といっても今回は採寸しただけなので内容も写真量もとても薄いですが…(爆)




まずは採寸する為に車体から外してきました。
ここからスケールを使って採寸していきます。




…裏面をみるとちょっと気落ちするんですよね。「嗚呼、こんなに彫りこまないといけないのか」って(爆)




Rの角度は8度。これもきちんと作る為には必要な情報です。




コンソールの角度は7度ですね。




本邦初公開(?) 今回使用する無垢のローズウッドです。
これはセンターパネル分のみなので、別にコンソール分もあります。
…しかし、コンデジで撮影したんですがやはり室内撮影だからかあまり美しく撮れません…。
現物はもっと深い赤味があって綺麗な木目が見えるんですよ。




ついつい作業をしていると没頭しちゃうタイプでして、気がついたら採寸が終わっておりました(汗)




オーディオの部分は、純正が特殊な形状の為社外のものに交換すると
プラの枠をつけることになりますよね。流石にアレは格好悪いので2DINで寸法を出しました。
製図的には本来mm単位で描くんですけどね。自分用に分かりやすくcmにしてます(笑)




ヒーターコントロールパネルのファンスイッチ部分、純正と同じ形状で採寸しましたが…
ここはM2と同じように角にしようかな?




今回使った道具です。
たったこれだけです(笑) 左から製図用ペンシル、建築用ペンシル、製図用コンパス、プロトラクターです。

明日はいよいよ掘りはじめます(笑)
Posted at 2013/11/23 23:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

重い腰を上げてツイーター加工

私のロードスターは内装をタンに変えた際、一緒にツイーターがついてきました。
はずすと穴が開くしでそのままにしてたのですが、少し前にスピーカーとデッキを交換したのです。
デッキはケンウッドのU585BT、スピーカーもメーカーをそろえてKFS-SS1600をチョイス。

デッキはできるだけシンプルに。そして内装照明色と同じようにできるようにという理由でのチョイスでした。
ただそれだけのためのチョイスにこれは実にもったいなかった。機能の半分すら使っておりません(爆)

このスピーカーを選択したのは、同じケンウッドだから相性はいいでしょうという安易な考え。

では本題へ…。




こちらロードスターに装備されているツイーター。
内装をはずしたことある方はご存知の通り、このツイーターは特殊な形状をしています。
同じ場所に汎用品のツイーターをつけようと思うと、汎用側が小さくて同じ場所に装着することができません。

そこで、ロードスターについているツイーターと、今回購入したスピーカーについてくるツイーター両方を分解し、ニコイチにすることにしました。
しかし、この作業をするのがとても面倒くさくずっと放置していたのですが、知り合いに「ツイーター機能させたら大分変わるよ」といわれた為、重い腰を上げることに…。




いきなりニコイチ完了したツイーターの写真ですが(爆)
左が純正ツイーター、右側がニコイチ化したツイーターです。

どうでしょう? 表からはまず変わっているかなんてわからないと思います。




裏返すとこの通りです。純正のツイーター部ははずせないため、周りをPカッターで削り、中央部だけ切り抜いてそこに汎用のツイーターをはめ込んでいます。
そして周りをグルーガンで接着固定。
見た目は汚いですが、ここは外れないようにしっかりとまっていることに越したことはないのでこれで良いのです。見えないですし(笑)
この作業の最大の注意点は、汎用のツイーターも分解できるところまで分解します。
表側についてる金網も取り外しますので、ツイーターのコーン部を傷つけたり破いたりする危険性もあるので、作業をされる方は自己責任で、細心の注意を払って作業してくださいね。




取り付け完了図です。
どう見ても純正にしかみえません(笑)
いいんです、そういう風にしたくてわざわざこの作業をしたんですから(笑)

肝心の音ですが、明らかに変わりました。
今まではメインスピーカーのみだったのもあるのですが、若干のっぺりとしていた音がきちんとメリハリが出るようになりました。
ちゃんと仕事してるんですねツイーターって(爆)
これでもうスピーカー系をいじる必要はなくなったので一安心です。


そしてツイーターとは関係ないですが、1つご報告です。
一部の方はご存知ですが、センターパネル及びセンターコンソールをウッド削りだしで製作しています。

…で、実は完成しています。
……完成はしているんです。

しかし、今回もう一度作り直すことにしました。
というのも、実は完成したコンソールとパネルのウッドは「ホンジュラスマホガニー」という木材を使っております。ピンときた方もいらっしゃると思いますが、
ワシントン条約で伐採を禁止されており、現在市場に出回っているのは条約以前のものになります。
完成まで漕ぎ着けウレタンクリアまでは行ったものの、私は満足できていませんでした。
何故なら、この木材を知っている方からすれば「贅沢だ!」なんていわれる理由かもしれませんが、この木材も「妥協」して選んだ木材だったからなんです。

私の本命は「ローズウッド」。中でもとても美しく稀少とされている「ブラジリアン・ローズウッド」でした。
この木材もワシントン条約で伐採が禁止されていますが、ホンジュラスマホガニー以上に入手が難しいとても稀少な木材だったのです。
特に私が求めていたものは無垢の1枚板。継ぎ材ではないものなのでそれはもう見つからず、全国の材木屋を虱潰しに電話をかけていきました(笑)

結果見つからなかったので、一番近所の材木屋に見つかったら教えてほしいとだけ伝えて、マホガニーで作っていたのです。

そしてマホガニーで完成した3日後、唐突に携帯がなった為出てみると、
「お探しになられていた条件のローズウッド、見つかりました!」
と電話の向こうから興奮気味の声で伝えられました。

これはもう運命だ!と思い、その場で「今すぐ買います!押さえてください!」と頼み、ついに昨日自宅にそのローズウッドが届きました。
ちなみにセンターコンソールとセンターパネルで必要なサイズの値段がマホガニーの5倍以上しました…。
しかもおそらく二度と手に入らないものと思われるので、些細な失敗すら許されません…。大変自分自身にプレッシャーです(汗)
そこで、ブログネタがないことですしこのウッドをつくったコンソール作りをブログで定期的にアップしていこうと思います。

しばらくはつまらぬ木材加工ブログになりますが、お付き合い頂ければと思います(笑)
Posted at 2013/11/22 21:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

プライベーターもどきなことしてます みんカラではほぼ活動してませんが、気が向けば更新するかも もうロードスター以外手放したので本当ならタイトルと名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
242526 27282930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式に拘り探していた折、縁があり我が家にきました。 ちまちまプラモデルのように弄っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
とある縁で譲ってもらうことになりました。 ちょっとエンジン弄ってる仕様です。 内外装はオ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
K型エンジンに拘り、2004年式の中古車を購入。 色はアーテンレッドです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation