• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらももの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2009年12月13日

リア静音化②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
リアのフロア部分の静音化の為、まずはサードシートを取り外します。サードシートを収納した状態にし、ピンで固定されているカバーをぺろっとめくるとボルトが現れます。片側4本のボルトで固定されているので全て外します。錆びてます…。
2
ボルトが外れたら、リアハッチからシートを引き抜きます。そんなに肉厚なシートじゃないのに、思ったよりかなり重いです。オッサンひとりでの作業なのでちょっとキツイです。翌日、全身筋肉痛です。
3
サードシートが外れた状態。スッキリ!でも汚い!!隅っこにホコリや、犬の毛が溜まっているので軽く掃除します。
4
カーペットをめくると、やっぱり鉄板が露出している部分があるので、コンコンと叩きながら情けない音のする部分を中心にオトナシートを貼り付けて行きます。写真はサードシートの座面下部にあたる場所です。
5
カーペットの裏側には元々分厚いニードルフェルトが貼り付けてありましたが、その下に更にニードルフェルトを敷き詰め二重にしました。特に固定はせず挟み込んだだけです。
6
続いてカーゴスペースにもオトナシートを貼り付けていきます。全面貼りではなく、小さくカットしたものを間隔を開けて貼り付けました。カットするときになんとなく角を丸めると上手く貼れた気がするのは自分だけでしょうか?剝がれにくくなるかなぁと…。
7
仕上げはこれ、カーゴスペースをふさぐベニヤのプレート(フタ?)です。裏面には既に黒い防音材のようなものが全面に貼ってあるのですが…、
8
ここにも型取ったニードルフェルトを貼り付けてみました。…が、車両に戻した時にパチッってツメがはまらなくなりました。まぁ、いいか!(これで余計にビビリが発生したら意味ないですが。)さて、効果の程は…、変わりません!正確に言うと変わったかもしれませんが、自分には分かりません!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DSP,スピーカー交換

難易度: ★★

タイヤハウス静音化

難易度:

助手席インナーバッフル交換

難易度:

パイオニア サブウーファー取付その1

難易度:

バッフル交換、運転席側

難易度:

RISE USB取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月14日 21:54
お疲れさまです
やはりオデッセイほど全長のある車だとトランク周りだけでは効果うすいんでしょうか??
もともとRB1はみっちり感のある車ですしね。
ちなみに僕がもっとも効果を感じたのはフロントドアでした。
いつかそらももさんも試してみてくださいね。


コメントへの返答
2009年12月14日 22:25
お疲れ様です(^o^ )

ケチらずにもっとぎゅうぎゅうに貼れば効果があったかもしれませんね(汗)

材料が手に入ったらフロントドアも施工してみます!また報告しますね!!

この際色々やってみたいと思います
2009年12月15日 23:46
こんばんは(^^♪

足跡から初コメです♪
私も、マークXの前はオデッセイでした(^^ゞ

デッドニング遣り甲斐がありますね(^^♪
材料費がかさむと思いますが頑張ってください!
コメントへの返答
2009年12月16日 2:25
ハニカミおやじさん、コメントありがとうございます(^o^ )

マークX、カッコいいっす!

デッドニング弄りもバッチリ参考にさせて頂きますぜ・・・!!

まだ始まったばかりです

プロフィール

「オデッセイハイブリッドのリアぶつけました(泣)

何シテル?   04/12 20:17
はじめまして、ド素人ですが車は好きです。ほぼ自己満足な内容でばかりですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
8年乗ったオデッセイRB1からの乗り換えで、2016年3月21日に納車された二代目『オデ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
カミさん用に購入した車で、2013年1月に納車された『ココア』です。グレードは『プラスG ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めて購入した車で、2007年12月に納車された『オデ丸』です。グレードは『M エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation