• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とん10の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2007年3月28日

ブレーキ変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バネで車高UPしたらフロントペラシャが、カコカコ音が出てスピードが出ない・・。
10は、フロントドラムブレーキでフリーハブ無し直結構造です。
その為、常にフロントペラシャが回っているので、車高UPで角度が付き過ぎトランスとユニバーサルジョイントに負荷がかかっているらしい。
30なら71や11のホーシング交換で簡単に済むのですが、10はホーシングセンターデフなので共有できません。

解消する為、やむなくフロントディスクにフリーハブ式を作成しました。
2
ナックル回りは11の部品取りから調達で作成。
ナックルシールやキングピン等消耗品は新品でOHしながら作成しました。(ショートパーツはJA系と同じ)。
ステロッドは10を使用して右のロッドエンドはディスク用(30,71,11)を使用。ディスク用は、エンドのテーパー状は太くなっています。エンドの調整ネジ部分はサンダーで2cm程カットしてます。そのまま組むとトーアウトになります。
3
反対側は、逆ネジになっているので、中古では1モデルしか流用できないので、探すのが大変と、中古でもボールカバーが切れて程度が悪いので、思い切って新品を注文しました。なんと7,000円!!高!
4
10はセンターにデフがあるので、ドラシャは専用になります。(30,71,11の様に共有できません)
ドラムブレーキは、シャフト先端にタップがありセンターナット式になってます。
シャフトを頭部分のみバラシ、11シャフト頭と交換して2個1作成します。
10のバラシたとこ。
5
10の先端部分は使用しませんので、オブジェ行き!
使用するのは、デフ側に刺さっているシャフト部分です。

頭部分から抜けたとこ。

JA系は、まずこのように抜けません!
ドナーシャフトは、頭部分のみ使用するので、ジョイント部分ギリギリでカットして、知恵の輪みたいに中のベアリングを抜きながらバラシます。
6
いきなり2個1の出来上がり(^^)
実際には、かなり苦労(肉体と頭と時間)しました。

10は、ホーシングセンターにデフがありますので、シャフトは左右同じ長さです。
7
手持ちの、強化リング入りの頭を利用して作成しました。
8
見事に収まってます。
グリスたっぷり。

フロントディスクになったので、消耗品は11で取れます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JB23ブレーキシュー交換

難易度: ★★★

リヤブレーキシュー交換

難易度: ★★

ブレーキパッド&ローター交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

パッド交換未遂

難易度:

ABSセンサー交換だけのはずが

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月25日 15:08
脱帽です冷や汗

凄いですね。

構造を熟知しないとできない改造ですねうれしい顔
コメントへの返答
2008年12月26日 8:05
11と10のパーツリストがあるので、バラす前に共有パーツ下調べしてます。あとは行き当たりばったりですが…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
現在のメイン
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
エルグからの入れ替えです。 今更9年落ちの車輌ですが、エルグと比べると良いことばかりです ...
その他 その他 その他 その他
兄がH10年、並行輸入にて初期Z1を購入。 アメリカからの直接買い付けらしい・・。 ウィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカンやるならハイルーフは不利かと考え(スタイル的にも)パワステ付きのH4年式をノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation