• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とん10の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2009年2月4日

サイドブレーキメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
最近、2つめのサイドブレーキ(増設リヤブレーキ)の、レバーの手ごたえが柔らかく、目いっぱい引いても効きが悪くなっていたので、超久々にリヤドラムの調整をしました!

タイヤを外し、センターのナット4個を外します。
2
アウターのドラムは結構外し辛いので、スライディングハンマーの代わりにホイルを3箇所程軽く留めてガンガン引いて外します。
3
やっぱり泥が固まっていました。
泥が入るとブレーキは利かないし、シューもすぐ擦り減ります。
4
アウターの内側にも泥が蓄積してました。

しかし、25mmアルミスペーサー付いてますが重いですね~・・確実にバネ下加重負担とパワーロスしてますね・・スペーサー付けたくないんだよなぁ~(><)
もっとマイナスオフセットの16インチないかな?(現在タック6Jマイナス18)
6穴に変更しようかな~?
5
簡単に泥を落としました!
あまり変わらないね・・・。(^^;)
ついでにシリンダーのカップシールもチェックしましたが漏れ無し!ブレーキ加工した時にOHして2年ですが大丈夫でした。
6
71後期11とかのリヤブレーキは、オートアジャスト機能がついていますが意外と曖昧で、今回の様にブレーキの効きが悪くなります・・。
画像の様にマイナスドライバー等で抉ってライニングを張っていきます!5ノッチ程上げました。

*張りすぎるとアウタードラムが入らなくなるので少しづつ張りながらはめたり外したり調整します。

外した逆の手順で組み付けて完了!!
サイドブレーキレバーの引きごたえがカチッと手ごたえのある感触になりました!
7
11より移植加工した増設サイドBですが、10ではリヤホーシングと燃料タンクとの隙間があまりありません・・(悩)タンクガードとデフケースに擦ってます・・(危険)
もともと設定上センターBですからね・・。
8
ガイドステーも溶接してましたが、隙間が無く足が縮んだ時に、シャックル側にホーシングが寄るのでタンクガードに当たってステーが折れてました・・(涙)

当方所有の安物溶接機では、厚みのある溶接が出来ません・・。対策考えてから固定しようと思います。(悩)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換未遂

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ABSセンサー交換だけのはずが

難易度: ★★★

リヤブレーキシュー交換

難易度: ★★

JB23ブレーキシュー交換

難易度: ★★★

ブレーキパッド&ローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月5日 1:49
SJ10でここまで改造されているとめっちゃ驚きですね。

うちも山号はリヤブレーキ全然さわっていません…

5年前にライニングを新品に換えただけですね。

どうなっているだろう… (怖
コメントへの返答
2009年2月5日 12:09
リヤブレーキはバックプレートごと11の物を移植しています。10よりプレートもライニングもかなり大きいですね。センターブレーキ車のバックプレートにはワイヤーの引っ張りアジャスターとかが無いので移植しかないですね…。おかげで消耗品が11パーツで取れるので楽になります。(^-^)
しかもバックプレート残したままリヤシャフト抜けますよ!
2013年7月13日 11:11
AE86にてドライブシャフト抜きで参考にさせて頂きました。有難うございました。
コメントへの返答
2013年7月18日 19:47
参考にして頂き役にたてて良かったです!

ページ拝見しました(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
現在のメイン
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
エルグからの入れ替えです。 今更9年落ちの車輌ですが、エルグと比べると良いことばかりです ...
その他 その他 その他 その他
兄がH10年、並行輸入にて初期Z1を購入。 アメリカからの直接買い付けらしい・・。 ウィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカンやるならハイルーフは不利かと考え(スタイル的にも)パワステ付きのH4年式をノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation