• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぺー@ネルフィルのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

レクサス RX ヘッドライト移植

レクサス RX ヘッドライト移植レクサスRXのヘッドライトを移植しました。

たぶんアルファード10では世界初かと。
お願いだから、そうであってくれw。

ここまでかなりの歳月がかかりましたw。

とりあえず、仕事柄ヘッドライトの分解方法や回路はわかるので、
その点では苦労せずだったんですが、


・・・、入らん!!


そう、入らんのですわ。アルファード10のライトは結構でかいので、
アウディA4を移植したように、裏側ハウジングをがっつり抜いたのですが、

光軸を合わようとするとエンジンルームの何かしらに干渉し、
なかなか位置が定まらず・・・。

入れれる目途がたったということで、
L字のデイライトを移植したら、そのせいでまた入らなくなる・・・。


妥協して、もうL字のデイライトはやめだぁぁー!!としてからは
年末も近いし、ラッシュで完成させました。

流れるウィンカーと、三眼を移植できたので、
ちょっとレクサスっぽくなった??かな。

アウディA4、お役目ご苦労さん!(真希波風)

制作中の写真は、(いつ完成するか、いつ仕様を突発的に変えるかわからなかったので)
撮っていませんが、装着後の画像を載せました。

フォトギャラやっとくと、「この仕様のライトはいつ作ったか」がわかるのでよいです^▽^
(・・・もう何個目だよ)











Posted at 2018/12/09 22:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

初めての5連年休!

初めての5連年休!チッタナポリとかセントレアにいきました!
更新したいけど、パソコンがクローゼットのなかやからめんどい(^O^)

スマホからだけど、とりあえず更新できているかのテストー。

アウディライト微妙に仕様変更。オデッセイ移植から、プリウス移植に。ハイビームも健全!!車検対応じゃいっ!
Posted at 2017/11/18 09:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日 イイね!

アウディ A4 ヘッドライト移植!!

アウディ A4 ヘッドライト移植!!お久しぶりの更新になります。

今回またヘッドライト改造しました。

今回の登場人物は、既にタイトル画像で貼っているこれ。



Audi A4



…マジでいろいろベンツとかレクサスNXとか迷ったんですが、
「価格」の差ですね。

やっぱ高いですね、今のやつは。平気で片側4,5万するし|д゚)



で!


で、ですよ。


これ。。





かっこよくね!?知ってるよねw。2008~2015年のA4のヘッドライト。

そうです!!こぞってみんながLEDテープを使って、
アウディ"風"ヘッドライト とかやってたベースですね。

当時LEDテープが流行っていたのが2010年くらい(みんから整備手帳漁って調べた)なので、
今から10年近く前ですねー。






・・・・。もっかい言うけど、かっこよくね!?


さすがだねー。1年後輩の会社の人が
「僕はあのテープライト(すきま)はやりません!!やるならカラ割りしてAudi移植します!」
っていってました。

その子はいま、本物のAudiに新車で乗ってます( ;∀;) (ナケルネー)



その子の当時の妄想に7年たって追いつきました。本物のAudiは買えないけど( ;∀;)

生誕13年を迎えた初代アルファード(修復歴あり車を中古購入)でもがんばります。えぇ・・。





まずは、カラ割りですね。外車は熱で割れないという情報もありましたが、

今回のA4は普通に行けました。





パカッと。んー、きれいですね。Audiに乗ってる人は、カラ割りなんて変なことは
しないと思うので、貴重な画かもしれないっすね。





アルファードに合わせたイメージ。
 そこそこマッチ!
ただ、このままでは奥行きとか光軸も(水平が保てなく)問題なので、必要なとこだけ移植します。





当然、必要なのはこのLEDのフィンの部分ですねww。
いやー、ニヤニヤがとまりませんねー( *´艸`)





・・・。問題発生
全部このトルクスねじで止まってるし、トルクスねじの場所もわかんねーし
隠れた部分にトルクスねじがある(順番を守らないと取れないようになっている)し、
このへんで半分泣きそう。





しかも部品点数多すぎ・・・
がんばってコの字部分の「上側」だけ外れるとか。。。
そんな感じで3時間くらい格闘。





ようやくここまで来たよ・・・。(;´∀`)

あとはこれをアルファードのライトのハウジング側に固定します。





毎回行き当たりばったりですが・・・。いい感じのところになるように適当な台になりそうなものを置いて、
ウレタンフォームで固定します。
ちなみに、ハウジングの内側はごそっとくりぬいてあるので自由度高くいろんなことができます。
逆に、自由度が高いゆえに基準だったり固定するポイントがなく、左右バランスを合わせるのが難しいです。




やっぱりこういうのはイメージでモチベーションを保たないと進まないので、
LEDラインを点灯させたりして遊びます( *´艸`)
いい感じ。ただ、穴部分の丸が目立ってちょっと変だなー。


からの、完成画像です。
すみません、写真そんなとってなかった。







まず、これが今回のAudi A4移植の一個前。プリウスPHV風ヘッドライト。
ホンダオデッセイのライトを2個使用するという、目指す先もプリウスだし、使ってんのオデッセイだし、
アルファードのDNAが最外殻しかない仕様。





今回の仕様、A4移植
光源はそのままオデッセイのものを持ってきました。





コンセプトは、いかに「A4の部分を目立つようにするか、&オデッセイ部分を目立たなくするか」です。
オデッセイのプロジェクタの衣装カバーは真っ黒で、今の位置に合うよう
新設計です。・・・いやすいません。
プラスチック製の下敷きで作りました。

でもさ、パッと見は目立たないよねー!!






お気に入りはやや斜めからのカットです。
LED非点灯でもこの存在感です。2回目ですが、これ8年前のデザインです。
すごいよねー。





真正面。。。正直これはあまり好きじゃないw。やっぱもともとのライトの大きさが違うから
バランスが合わないのかね。

でも普通のアルファード10前期じゃなくなったぞww。





ヘッドライト点灯。
意外とバランスとれてるよね、ね?
まー自己満足であることには変わりないんだけどね。
でもそれが一番大事なのよねー。





あ、ちなみにウィンカーはAudiの純正流用です。
マジでアルファードのものほとんど使ってないです。。。

次の休みにアイライン塗装してつければなんとか完成かなー!

自分の調べた感じでは、あんまり10前期でアウディA4移植している人はいないかな
後期とか20とかヴェルではちょいちょい検索で出てくるので、先駆的ではないですが、
しばらくこれで行きます。

あ、ちなみにA4ライトは左右で1万くらいでした。
LEDラインはそのまま点灯できなかった(pin配や電圧がわからず)なので、
片側14発分、手実装しました( ;∀;)

Posted at 2017/02/12 20:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

プリウスPHV ヘッドライト移植?

プリウスPHV ヘッドライト移植?どうも、2年ぶりです。

何をしていたかというと、
特に車は何もしておらずです。
パワステオイルが故障して、
出勤時に非常にあせったことくらいですかね。

他は勤務ロケが9kmくらいかわったり、
子供が生まれたり、マイホームを調査し始めたりと
そんな感じです。

さて、画像は今のヘッドライト仕様(仮)です。
何が仮かというと、金属ステーなどで固定しているのですが、
そこが丸見えということ。走行には支障ないので、たぶんここから着手しないかもですがw。

目指したのは以下です。


プリウスPHV。トヨタHPより。

四角いプロジェクタが4つ並ぶ精鋭的な顔つき。

ちょうど、プリウスプロジェクター×2が暗く感じてきた
(LEDのせい?周りの最新の車が明るいせい?)ので、一新することに。






使うのはこれ。HONDAオデッセイのヘッドライト。ヴェゼルと迷ったが、
なんかオデッセイで安いのが出品されていたので、それを購入。2セットで約3万円。
相場からはかなり安く手に入りました。





さっとカラ割しますが、新しいからなのか、部品点数が多く、ビス止めが多く苦労しました。
使うのはこの部分です。

この部分を4つ使用します。
ハウジング部分は大きいので、リュータでカットし、
カットした部分や傷部分は黒く樹脂が見えてしまうため、
隠す為に黒で塗装します。





ちなみに、HONDAのすごいと思ったのは、LEDコンピュータがヘッドライトの中にあること。
プリウスだと外付けのため、こいつを買わないと点灯しない(もしくは改造)のですが、
その必要がありません。一時期LEDコンピュータだけで片側2万近くしていたので、これはお得。






一旦完成。光軸もステーと結束バンドでなんとか合わせています。




ホントは、オデッセイ×2移植ですが、プリウスPHV ヘッドライト移植という?ことで、
なんとかプリウスPHV発売前に間に合わせたかったので、突貫です。

ただ、ヘッドライトの明るさは格段にアップし、夜の走行が楽しくなりました。
Posted at 2016/06/19 12:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

夏休み工作!プリウス2連を2連!!

夏休み工作!プリウス2連を2連!!久しぶりの更新です。

皆様、お元気でしょうか?

・・・そもそも、僕が更新していたときのメンバは
今やっているんでしょうか?笑。

そんなくらい、久しぶりの更新です。



さて、夏休みの工作、しました。

またヘッドライトですけどね^^;

今回は改造ではなく、どっちかっていうと、"改善"かな。

before(中古購入時純正)







第1弾(バルカン①)


なかなかわかりづらいですが、本当に飾りだけです。




第2弾(バルカン②)


これはちゃんと光ります。イカリング+RGBのLEDでけっこう綺麗です^^




第3弾(プリウスプロジェクタ導入)


自分にしてはすばらしく言い出来!!
ただ、内側の汎用埋め込み式プロジェクタが不良品ということで
点灯せずッ!!くっそぉぉ。





第4弾(プリウスプロジェクタ_片側2ユニット)


とうとうやってしまいました・・・。
片側に2連!!単純に、明るさを求めました。
光らなかった汎用プロジェクタのバーナー買うくらいなら、
プリウス買うたれ!!ってことで。2ユニット目はヘッドライトASSYでなく
LEDプロジェクタ部のみで購入。



ちょっとうまく撮れなかったですが・・・。
またチャレンジします。チャレンジ1年生です。



点灯イメージ。
実は内側はフォグ配線なので、自由にON-OFF可能。
ようは、外だけ(普通のヘッド点灯)と、内だけ(フォグのみ)と、両点灯(通常+フォグ)で
使い分けできちゃう。
んで、コレはLoのみ。


フル点灯。わかりづらいけど、肉眼だと全然ちがいますよ^^



またいい写真撮りに行きたいなぁ!!

Posted at 2014/08/21 00:38:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見づらいけど、富士山!!」
何シテル?   03/27 16:46
結婚と新生活を気にフィールダー→アルファードに乗り換え。 アルファード乗りの先輩方、ぜひお友達になってください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AL’sEast&AVICS合同BBQオフ会(^o^)丿・・・② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/01 08:34:53

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
7年落ちのアルファードを11年9月に購入。 人生2台目の愛車。 144万で両側電動だった ...
スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
嫁の軽です! 目立つ色で10周年記念モデルです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
6年落ちのフィールダーを08年に購入、自分にとっては1台目の愛車! ヘッドライトのプロ ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
アルファードGにも登録しました。 ってか、本当はこっちが正でした^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation