• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasuyukiのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

今日は細々と・・・

今日は細々と・・・こんばんは。yasuyukiです。

今日は天気が良すぎるくらいでしたね。今週の予定として今日洗車をしようと思っていたのですが、濃彩色車の洗車には不向きだったので、急遽予定を変更して前からしようと思っていた事に着手しました。と言ってもそんな大げさな事でもないんですが。
今日やったのは、まず写真の部分のボルト交換。昨年、秋にナビディスクを最新版に交換した際に気づいたのですが、なぜだかここのボルトが欠品してたんですよね・・・。
善は急げという事で、早速購入した販売店に連絡して事情を説明して送って頂きました。販売店の説明だと「多分ですが、テレビキットを付けた時に取り付け忘れたのでは?」との事。まぁ私にはそんな事情は知る余地もなかったので、軽くスルーしておきました。と言うよりは、そういった事情にどういう対応をするかを見たかったというのが、本心だったかも知れません。そんなこんなで早々に送ってもらったので、「交換しないとなぁ」とは思ってはいたもののなかなか実行に移せずにいましたが、今日やっと交換しました。だから何なの?って思われるかもしれませんが、私にとっては純正であることがまず第一。まぁ単純にバカなだけで完全に自己満足の世界です。
これでひとつ気掛かりだった事が出来たのでスッキリしました。
あともうひとつ10系を廃車にする時に車載工具を降ろしておいたので、こいつをどうにか今の30系の物と交換できないかな?と思っていたので、ついでに比較と交換を実施してみました。一部情報によると若干スパナ類の長さが違うなど難しいのでは?何て事も聞いていたので、不安に思っていたのですが、心配をよそに案外すんなり交換できました。ちょっとプライヤーの形状が違うのかな?とも思いましたが、何とか入るし頻繁に使用するような物でもないので、入れて交換終了。
10系と30系の違いは、各工具に「TOYOTA」の文字が入っているか否か程度の物で、これも完全に自己満足の世界です。

セルシオに関してはこんな感じで明日は曇りのようなので、洗車したいと思います。

続いて通勤に使用しているイストに関してなんですが、実は代替の予定が急浮上。
理由はさまざまなんですが、距離も結構走りましたし、何しろ自動車税も中途半端に高いし、任意保険も割高な感じもします。そうかと言って燃費もものすごく良い訳でもないので、半年ほど前から策を練ってました。次は多分K四ですが基本通勤にしか使用する事がないので新車は無駄。という事で必然的に中古という事になります。
昨日、勇気を振り絞り?嫁を口説き落としたと言うよりは「こうしたい」って言っただけなんですが「去年セルシオを買ったばかりなのに」って返ってくるかと思いきや案外すんなり了承?してくれたので、ゆっくり品定めをして決めようかと思ってます。ちなみに候補は一通り挙がってます。←って早っ。
そんなこんなで毎日何にしようか考えながら会社からも自宅からも中古車サイトにアクセスしてます。車夢中病はこれからも止まりません。
嫁には「多分一生治る事ない慢性病」の診断を頂いておりますので、大手を振って?この病と闘っていこうと思います。

Posted at 2009/05/24 00:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

工具・・・

工具・・・こんばんは。Yasuyukiです。

ここ2日ばかりお天気が良く暑いぐらいでしたね。
連休から先週のことになりますが、全てはここから始まったのですが、前から使用していたプラスチック製の工具箱のふたの留め具が割れてしまい使用不可能になってしまった為、新たに購入しました。と、ここまでは良くある話。この間、実家の母親の車を弄ったときにヤスリや何やと工具を使用していた時に思ったのですが、このヤスリ大分前にホームセンターで購入したのですが、鉄~プラスチックまでの万能?タイプという謳い文句で購入しました。これが謳い文句とは裏腹でグリップが細くて力が入りにくいし、思ったように削れないしで良いとこなしだったんです。という事で今後の事も考えて新しく購入しようと思い物色してましたが、やはりホームセンターには良いと思う物がなくて購入せず帰ってきました。
そこで知人に色々聞いてみたらヤフオクで、「自分が使ってる物と同じのヤスリの新品が出てるよ」って教えて頂いて、早速見てみました。価格もそこそこ高価だったので、どうしようか2~3日悩みましたが、「安物買いの銭失い」よりはちょっと良い物を購入して長く使った方が良いと思ったので、購入してみました。
まだ使用した事はないのですが、グリップ部分も太くて力が入りやすそうですし使い勝手が良さそうです。使いこなせるかは?ですが、徐々に使いこなしていければと思ってます。
皆さんはどんな工具を使用されてますか??
Posted at 2009/05/10 20:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月07日 イイね!

G-BOOKからのお誘い

G-BOOKからのお誘いこんばんは、Yasuyukiです。

昨年、納車後にまずやった事がG-BOOKとの契約でしたが、毎年6月に契約更新のようで更新はがきが我が家にも届きました。
今月は自動車税に加えG-BOOKも更新なので、ちょっとものいりな事が続きそうです。
契約のメリットは大きく分けて下記の通り。
便利な機能
1.オペレーターに目的地を設定してもらう事が出来る。(←正直あまり使いません)
2.ニュースや天気予報などの各種情報。(←これもあまり使いません)
安全・安心機能
1.車両位置追跡
2.車両盗難時や異常時などに警備員を派遣
3.事故などの緊急時の対応など

上記の便利な機能というのは、正直年に数度使う程度ですが、やはり安全・安心機能の面では盗難やアラーム作動などを携帯を介して常時管理出来るので、私にとっては安心なので、今年も契約更新しようかと思ってます。
いよいよ来月はオフ会なので、ネタ仕込をどうしようか?なんて事もちょっと考えてます。
全然まだ何も決めてないのですが・・・
Posted at 2009/05/07 21:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

人の車だけど・・・

こんにちは、Ysasyukiです。
いよいよGWですねぇ。皆さんどう過ごされてるんでしょうか?
私は29日より連休入りしてるんですが、結構何かとすることがあり連休と言えどなかなか忙しい毎日です。
そんな中で以前より実家の母親からあれ付けてこれ付けてと頼まれていたので、昨晩車を取りに行って今日の午前中から作業開始しました。
作業内容は、今更ながらETC、ナンバーEL化、バックモニター取付、VICS取付です。
手始めにとりあえず簡単なところからと思い、EL化から始めました。
電球仕様だとこんな感じ
後ろ側

なんと言うかブラケットが付いている分出っ張るのでとってもブサイクですし、バックドアの開閉もやり辛いのだそうです。

前側

それはさておきとりあえずナンバー周りを分解します。イスト同様とにかく簡素な造りなので5~10分程度でこんな感じです。

分解が終わったらお掃除もお忘れなく。って言っても車自体元々汚れているのでそれに見合う程度で終わらせておき、続いてナンバー側も掃除します。今回はフレームなしでいくので周囲をそこそこキレイにしておきます。
配線作業ですが、元々通っている配線ブーツを一旦バラしてそこにELプレートの線2本を通してテーピングし直すといった感じインナー側に通します。ELのドライバーは先ほど通した配線の兼ね合いがあるので、インナー側に固定しました。
交換後はスッキリしてこんな感じになりました。
後ろ側

前側もペラペラになりました。

かなり良い感じになりました。
あとはETC諸々あるんですが、また書きたいと思います。
Posted at 2009/05/02 17:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「後半初日はタントでドライブ😁」
何シテル?   05/03 20:34
Yasuyukiです。 セルシオをメインにタントとヴェルファイアもちょっとだけの改良に励んでます。宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ECU(コンピューター)リセット·再学習方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:30:45
不明 リアワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:46:04
レインクリアリングヒーテッドドアミラー(鏡面ブルー)取り付け&ヒーター配線追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 22:11:54

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
年式:2018年11月登録 購入時走行距離:11,872km 外板色:ファイアークォーツ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
今回のこだわりはズバリ年式とグレードと外板色。 なかなかこの組み合わせはないと自負してお ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
遂に人生初のミニバン領域へ進出しました。 今回のコダワリは革シートを除く全部付仕様で発売 ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
またまた買っちゃいました 今回はダイハツOEMのトヨタ版です。 今回も張り切ってトップグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation