• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasuyukiのブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!8月8日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
もうそんなに経つんですね…
最近はパーツを付けましたというよりかは、メンテになっちゃってるような…


■この1年でこんな整備をしました!
先日も車検を無事に終えましたが、今からが本番。
不具合箇所を直していきます。
なんて言っても気に入ってるから。

■愛車のイイね!数(2018年08月08日時点)
175イイね!
セカンドカーにまで沢山のイイね!ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
上にも書きましたが、弄りというよりは、維持りに励みます。

■愛車に一言
最近はめっきり構ってやれてないけど、これからしっかり整備するからガンバってね‼️
良き相棒‼️

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/08/08 21:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月29日 イイね!

最近のクルマのイラっとするところ

こんにちは😃

皆さん台風いかがでしたか⁉️
私の住む三重は直撃を受けたものの被害はなく済みましたが、これからの季節は夕立ちと台風に気をつけないといけません。

さてさて今日のお題の「最近のクルマのイラっとするところ」ですが、皆さんにもあるかもしれませんが、私は2点ほどありまして、先ずは電スロによるアクセルを踏んでからワンテンポ遅れる点。
これだけは未だに慣れません…というかレスポンスが悪過ぎ。
以前のワイヤータイプだと車種によるのかもしれませんが、リニアに反応してくれて私はこちらのタイプの方が好みなんです。
しかし、時代の流れもあり今は電スロがすっかり当たり前になっちゃってますね…残念。

次に私が思う最大の不満点

それはメーター内の配置

スピードメーターとタコメーターの位置関係
最近のクルマって左にタコメーターで右がスピードメーターの車種が大半だと思います。
かくいうウチのヴェルファイアもこの位置。
私は右ハンドル車なら右にタコメーター左にスピードメーターが本来あるべき姿だと思います。

別にセルシオをべた褒めしてるわけではありませんので悪しからず。
因みに3系LS430左ハンドル仕様は

右ハンドル車の逆位置になり右にスピードメーター左にタコメーターになるんですよね。
私が思う最近のメーターパネル内の位置関係は輸出仕様との一元化⁉️
つまり原価低減(コストカット)が大きな要因ではないかと思うんです。
こういう些細な違い(国内と海外で分けていた)古き良き時代だったんでしょうかね…
スピードとタコが逆になるだけで私は非常に見辛いしイラっとしちゃいます。
グローバル社会の昨今では致し方しょうがないんでしょうけどね…
けど、こういうところもクルマ好きには、拘りたい。








Posted at 2018/07/29 14:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

今日も暑かった…

皆さまこんばんは🌝

いやぁ今日も暑かったですね‼️

そんな最中、今日はあるイベントに参加して来ました。
といってもセルシオ関連ではないので悪しからず…苦笑

家族での参加だったので、子供たちの熱中症が心配で行くギリギリまで考えてましたがそんなのはどこ吹く風⁉️
元気に走り回ってくれていたので、ちょっとホッとしたんですけどね

今流行り⁉️のフェイスペイントっていうんですかねぇ…私はそういう流行りには疎いので詳しくはないのですが。
長女も次女もご機嫌さんでした。

こんなのも来てましたが、やはり市販車との違いを見たくなるのが、車キチガイの性。
お世話にならない事を祈りつつ拝見させて頂きました。

ちなみに左ハンドル車でした。

ついでにランクルのラリー車。
このランクルは廃食油いわゆる天ぷら油で走るんだそうです。
クルマの説明書きを色々見て「ヘェ」と技術は日進月歩なんだと思いました。
「ガンバレ日本のモノづくり」
「世界に誇る高品質」
と思ったのは私だけ⁉️




セルシオも天ぷら油で走ってくれないか?と思ったのはヒ・ミ・ツ・爆

セルシオの部品ですが、納期は立っているのに入手に思いの外時間が掛かってます。
こりゃ他の部品も早めに発注入れないと時間が掛かるかも…と思いつつ。
来月はポリマーシークの再加工の予定があったり…ん〜なかなかモノ入り。

乗ってないからまぁしなくても問題はないだろうけど、10系の時からずっと出してるので精神衛生上よろしくないかと。
けどなぁ…お小遣い性のわたしにはキツイ夏です………。






Posted at 2018/07/22 00:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月19日 イイね!

超おバカな…

こんばんは🌝

毎日暑いですねぇ

私の住む三重も例に漏れず酷暑&熱帯夜。
もうホント勘弁して欲しい…
先日は会社内で一時停電して完成間近だった資料が一瞬にしてパァ…
ハイっ、またイチからやり直し…
やってられまへんとも言えず意地でやり切りましたよ。

さてさて本日の「超おバカな」ですが先週組み上げて取り付けたカセット&DVDチェンジャーですが、何かが足りない…どうもオカシイ…
よぉ〜く見てみるとデッキフェイスのボタンが

MD仕様のが付いとるやん⁉️


MD仕様の右側はSEEKとTRACKの表示

左側はCHとDISCの表示
あれっ⁉️そんなとこバラシたっけかな⁉️
全く記憶に御座いませんけど、私しかそんな物触らないので…アハハ💧
そういえばデッキを総ナメした時に色んな組み合わせをやったような…
一度気になり出すともう止まらない性格なので、仕事から帰って疲れた体にムチ打って←ちょっと大袈裟😱
それはさておき
夜な夜な車両からまたデッキを外して仕舞ったばかりのフェイス達を出して来て…
ここで初日は力尽き😓
2日目 気を取り直して分解
コチラも組み直しましたよ😅
それがこちら↓

右側はSEEKとAPSとTRACKの三段表示

左側はCHとPROGとDISCの三段表示

分かりますか⁉️
この違い…
ほんの些細な違いですが、これが昼間なら然程気になりませんが、夜間になるとイルミが点くので違いは歴然なんですよねぇ

もうデッキの分解は慣れたもので所要時間たった5分ほど。
ここまで来たらあとは車両に付けるだけ‼️
真夜中…人が寝静まった頃にゴソゴソと取り付けましたよ。
エンジンも掛けずにやったので汗だく💦

注)解体車両ではありません

パパっと復元して


機能確認してと
今回はバッテリーを抜かずにやったので、ついでにダイアグも消去

↓消去後

やっとこれで本来のカタチになりました。
組む前は確認しないと二度手間になる事を改めて痛感しましたとさ。

おしまい




Posted at 2018/07/19 21:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月14日 イイね!

お好みは⁉️

皆さまこんばんは。

もう夏真っ盛り今日も超が付くほど暑かったですね。
気付けば7月ももう中旬…あっという間に今年も半分過ぎちゃいました。
今年前半もほぼ仕事に忙殺されつつセルシオは、ほぼ放置状態。
乗ろうにもこう忙しくっちゃあね…
とは言うものの乗らないと勿体しね。
という訳で三連休を利用して出してはみたもののこう暑くては…
さて愚痴ってても始まらないので、以前ヤフオクで落札したカセット&DVDチェンジャー
出品者さん、実はみんカラのお知り合いでした。
その節はお世話になりました。

落札に至った経緯は、元々MD自体ガラパゴス化してて日本特有のものなんですよね…ひと昔前はカセットに取って代わる画期的な物の様でしたが、海外では今でこそデジタルオーディオ全盛ですがまだまだカセットテープも存在してるようです。
日本でもレコードに続きカセットテープが見直されつつあるようです。
前置きはコレぐらいにしてと。
さてさて30系はどうやらカセットデッキで
設計されていた⁉️
何故かそんな気がしてMDデッキを見るたびにタラコ唇みたいで個人的にあまり好みではなく、ずっと探してました。
というか、あわよくば前期のカセットデッキだけ移植できないかと思い、前期のデッキを買ってバラシてみましたが、結局構造自体が全く違いお蔵入り。
で次に性懲りもなくまた前期のマークレビンソンデッキを買い、バラシましたが結果は同じ。
コレもお蔵入り←いい加減気付けよ(苦笑)
今度は後期のカセット&CDチェンジャーを買いましたが、結果はハイっお察しの通り、前期とほぼ同じ。
更に病的な私はパイオニア製とマークレビンソン仕様の違いが知りたくてMD&DVDチェンジャーを購入しバラシましたが、違いが分からず…散財とはこういう事言う(爆)
そしてやっと見つけたのが、今回の後期カセット&DVDチェンジャー
訳ありと説明に書かれてましたが、上記のしたように在庫はあるし、もし在庫がダメなら最悪は自車のとニコイチしちゃえばいい位に思っていたので結果オーライ。
即決表示もされていましたので、そのまま落札させて頂きました。

そのまま転載させていただきました。
ご容赦ください。
さて手元には届きましたが、なかなか時間を取る事が出来ず悶々とした日々が過ぎちゃいましたが、昨晩やっとというか眠い目を擦り組み換えました。イェイ‼️
それがコレ↓

チェンジャーとカセットデッキを分離して手持ちのDVDチェンジャーと組み換えてと。
そこからがお楽しみ‼️
ムダに前期のデッキを買ったように見えますが、実はコチラも目的のひとつ↓

そうフェイス選び‼️
MD仕様は使用できませんが、カセット仕様ならどれでもイケちゃいますので、ロゴが一杯の後期仕様より少なめであっさり前期仕様の方が私好み。
というわけで左右のバランスを見た時に前期マークレビンソン仕様が良い感じでしたので、コチラに決定。
チャチャっと組み上げて車両に付けてカセット以外全動作確認。

こうなりました。
絶対存在しない 前期フェイスのDVDチェンジャー名付けて「なーちゃってマークレビンソン」別に名付ける事でもないか…
多分分からない人は前期の後期化け⁉️と思うかも知れませんね。

これでデッキ編は終了かなぁ
結局全種類かっちゃったというね…月日も構想から実現まで1年と6か月…お財布にはかなり厳しいお勉強となりましたが、上面だけではなく良い知識にもなりました。
確か10系の時もおんなじような事をやったような……
さぁ次つぎ。
現在別部品発注済なのでこれがまた楽しみなんですよね。
〜完全への飽くなき追求〜更に高峯へ邁進…お財布に優しくね‼️編お楽しみに

ではこの辺で

明日は家族サービス



Posted at 2018/07/14 23:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「後半初日はタントでドライブ😁」
何シテル?   05/03 20:34
Yasuyukiです。 セルシオをメインにタントとヴェルファイアもちょっとだけの改良に励んでます。宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ECU(コンピューター)リセット·再学習方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:30:45
不明 リアワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 15:46:04
レインクリアリングヒーテッドドアミラー(鏡面ブルー)取り付け&ヒーター配線追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 22:11:54

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
年式:2018年11月登録 購入時走行距離:11,872km 外板色:ファイアークォーツ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
今回のこだわりはズバリ年式とグレードと外板色。 なかなかこの組み合わせはないと自負してお ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
遂に人生初のミニバン領域へ進出しました。 今回のコダワリは革シートを除く全部付仕様で発売 ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
またまた買っちゃいました 今回はダイハツOEMのトヨタ版です。 今回も張り切ってトップグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation