• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Donのブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

F1 WINTER TEST in JEREZ 16/03/2009

F1 WINTER TEST in JEREZ 16/03/2009開幕まであと4日!メルボルン決勝まであと6日♪

ヘレスでの最終テストの様子を動画でお届けします。




Posted at 2009/03/23 12:34:03 | コメント(0) | F1 | スポーツ
2009年03月19日 イイね!

ルノー、開幕戦からKERSを搭載

ルノー、開幕戦からKERSを搭載ライバルの追随はあるのか?




ブラウンGPはKERSを今年は積まない戦略で重量バランスの良さを追求し、優れたシャシもあいまって速さを発揮しているが…
最終のヘレステストではアロンソがドライブするR29も煮詰まってきたようで、そこそこのペースを発揮、KERSの使い方によっては表彰台も見えるか?


オーストラリアGPにおける運動エネルギー回生システム(KERS)搭載を最初に認めたチームはルノーである。

ほとんどのチームは新シーズンの開幕時にKERS導入の是非を決めていないが、ルノーは同装置をメルボルンで使用できることを確認した。

そのおかげでオーストラリアではこの技術を使うチームがいないのではという懸念は払拭されたが、ルノーは初戦でKERSを使う数少ないチームになるだろう。

マクラーレン、BMWザウバー、フェラーリはKERSを搭載するかどうか公表しておらず、残る6チームはすでにオーストラリアでは使用しないと発表している。

ウィリアムズ、トヨタ、スクーデリア・トロ・ロッソ、レッドブル・レーシング、フォース・インディア、ブラウンGPは、KERSなしでメルボルンに向かうが、ほとんどのチームは今年後半には同システムを導入すると見られている。

ルノーは開発状況を危ぶんでいたものの、テスト初期にKERSが意外にもうまく機能したと認めていた。

2月、新マシンR29の初走行後、テクニカル・ディレクターのボブ・ベルは「(我々にとって)最大の驚きはおそらくKERSシステムだった。というのも、最初はかなり多くの問題がありドライバーは慣れるのに苦労すると思っていたからだ」と述べた。

ヘレス・テスト 2009年03月18日
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
01 コバライネン(マクラーレン)01:18.202 79
02 中嶋一貴(ウィリアムズ)01:20.014 103

ヘレス・テスト 2009年03月17日
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
01 バトン(ブラウンGP)01:17.844 114
02 ロズベルグ(ウィリアムズ)01:18.071 66
03 ピケ・ジュニア(ルノー)01:18.382 133
04 ハミルトン(マクラーレン)01:19.121 121

ヘレス・テスト 2009年03月16日
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
01 アロンソ(ルノー)01:18.343 99
02 バリチェロ(ブラウンGP)01:18.398 62
03 バトン(ブラウンGP)01:18.892 12
04 ハミルトン(マクラーレン)01:19.513 85
05 ロズベルグ(ウィリアムズ)01:19.783 123

ヘレス・テスト 2009年03月15日
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
01 バリチェロ(ブラウンGP)01:19.236 102
02 アロンソ(ルノー)01:19.895 40
03 ヒュルケンベルグ(ウィリアムズ)01:20.013 69
Posted at 2009/03/19 13:04:58 | コメント(0) | F1 | ニュース
2009年03月18日 イイね!

F1 ドライバーズタイトルは最多勝利優勝者に!

F1 ドライバーズタイトルは最多勝利優勝者に!これで面白くなれば文句は無いが…
FOTA案は却下され、一方的な決定だったとか…
特に予算削減案については、将来、F1が割れる火種になるかもね(^_^;)



17日(火)、世界モータースポーツ評議会(WMSC)の会合が開かれ、以下の内容の声明が発表された

『2009年F1レギュレーション』

<ポイント>

WMSCはシーズン中最も多くレースに勝利したドライバーにドライバー選手権タイトルを与えるというフォーミュラ・ワン・マネジメント(FOM)からの提案を受け入れた。2名以上のドライバーが優勝回数を同じくしてシーズンを終えた場合、最も多くのポイント(現行の10点、8点、6点などのシステムに基づくポイント配分)を有するドライバーにタイトルを与える。

2位以降の順位は現在のポイントシステムによって決まることになる。1位、2位、3位へのメダル授与はない。コンストラクターズ選手権はこの影響を受けないものとする。

また、WMSCはフォーミュラ・ワン・チームズ・アソシエーションから提案された、1位から3位でフィニッシュしたドライバーにそれぞれ12点、9点、7点を与えるというポイントの変更に関する代替案を却下した。

<テスト>

各チームはチャンピオンシップ終了後から同年12月31日までの間に1日間の若手ドライバーのトレーニングテストを3回実施できるものとする。ドライバーは24カ月以内に2回以上F1世界選手権イベントに出走しておらず、同じ24カ月以内に4日以上F1マシンをテストしていない者があてはまる。

また、チームは2009年1月1日から2009年のチャンピオンシップ最終戦までの間、FIAが承認した直線あるいは一定半径の場所において8日間に限り空力テストを実施できるものとする。

<メディア>

FIAは各イベントの予選後にすべてのマシンの重量を公表する。

観客およびメディアに対し、さらなる明確化をはかるため、ウエットタイヤは“インターミディエイト”、エクストリームウェザータイヤは“ウエット”と改名された。

フリー走行初日には全ドライバーがピットーレンの指定されたチームスペースにてサインに応じなければならない。

各セッション終了後間もなく、予選で脱落したドライバー全員がメディアインタビューに応じなければならない。

レース終了前にリタイアを喫したドライバーは誰もがパドックに帰還後、自らメディアのインタビューに応じられるようにしなければならない。

トップ3以外でフィニッシュした全ドライバーはレース終了後すぐさま自らメディアインタビューに応じられるようにしなければならない。

レース中は各チームとも最低1名のスポークスマンを公式に信任されたテレビクルーによるインタビューに応じられるようにしなければならない。

多数の2009年テクニカルレギュレーションに関する変更が受け入れられた。詳細は間もなくFIAの公式Webサイト上で確認できるようになる。

『2010年F1レギュレーション』

<予算>

2012年まで安定した状態を維持するための原稿規約の下で実行される代替手段として、全チームが厳重なコスト制限内でマシンを製造・運営し、競争する選択肢を持つことになる。

コスト制限は3,000万ポンド(約41億4,780万円)。この額で全種類の全費用がカバーさえる。助成金を支給される、あるいは無償で供給されるものはいずれも完全な商品価値があると見なされ、厳密な監査の手順がとられる。

コスト制限を受けないチームとの競争を可能にするため、コスト制限を受けるチームのマシンは技術的な自由が与えられる。

その技術的な自由は以下の通り。

1. より空力効果のあるアンダーボディ(ただし標準)
2. 可動式ウイング
3. 回転数の制限や開発凍結を受けないエンジン

FIAはコスト制限を受けたマシンが現行規約のマシンと比較して有利にも不利にもならないよう、自由度の調整をはかる権利を有する。

Honda Racing F1 TeamがブラウンGPフォーミュラ・ワン・チームへと名称変更を要請した。WMSCは事実上、このチームがFIA F1世界選手権に新規参入することに基づき、この要請を受け入れた。チームがFIAとかわした契約は“Honda”として参戦するものであったが、彼らはもはやそれをする立場にない。しかしながら、新規エントリーに必要となる標準料金は免除される。
Posted at 2009/03/18 15:10:00 | コメント(0) | F1 | ニュース
2009年03月12日 イイね!

携帯電話で遠隔操作!?

携帯電話で遠隔操作!?私は操作させないわよ!

彼女… w






携帯電話(3Gスマートフォン ブラックベリー)のGセンサーを利用して、RCを操作するアプリを作ったマクラーレンファンの彼…

彼がRC Office Grand Prixの動画をネット配信したところ、ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスチームから招待メッセージが…

驚きの映像を最後までご覧ください(^▽^ゞ


Posted at 2009/03/12 10:04:24 | コメント(10) | F1 | 日記
2009年03月08日 イイね!

ハミルトン、ヘレステスト最終日にクラッシュ!

ハミルトン、ヘレステスト最終日にクラッシュ!今年のマクラーレンリア周りに問題を抱えているのかな?

テストの多くで2008年仕様のリアウイングを多用したり…

やたらとカラーマーキングで空気の流れを探っていたし…

いずれにしても、開幕まであと19日♪


(以下、TopNewsより)

2009年シーズン開幕を前にした最後から2回目の合同テストであるヘレステストは、5日(木)に強風と曇りというコンディションで幕を閉じた。

各チームが、開幕戦であるオーストラリアGP前最後となるバルセロナでの公式テストへの準備を進めているが、この日に最も大きな注目を集めたのが、低速でリアからタイヤバリアにクラッシュしたルイス・ハミルトン(マクラーレン)だ。

マクラーレンは、「突風」によってイギリス出身のハミルトンは、コースを外れたとしている。

キミ・ライコネン(フェラーリ)もグラベルにつかまっていたが、最終的にはハミルトンよりコンマ8秒速いタイムを記録している。また、この2人を上回ったのが、BMWザウバーのニック・ハイドフェルドだった。

ルノーとフォース・インディアが4日(水)にそれぞれのプログラムを終了したため、最終日に走行したのは6チームのみであった。

次回のバルセロナテストは、9日(月)から予定されている。
Posted at 2009/03/08 23:55:11 | コメント(1) | F1 | ニュース

プロフィール

「GTAとかGTBとかGTOとかGTiとか… そんな感じが好きです。独り言 w」
何シテル?   05/15 23:05
イタリア車乗り、モータースポーツ好き、F1大好き、美食家、お祭り好き…な方々! ぜひ仲良くしてくださいm(_ _)m 【出没エリア】 西麻布、広尾、恵...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:16:45
ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:15:04
こんなに日本は親日国から支援を受けていたのですよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 03:21:43

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
Ferrari 348GT Competizione 仕様 MY91(国内登録92年のコ ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
史上最強最速のトライデント カーボン全部乗せ! MY12国内在庫最後の1台 残りも ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
04年式の996型911ターボカブリオレです。 03年の東京モータショー ポルシェジャ ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
初めてのK Car 軽いボディーに、動き出しからトルクフルなTurboがGood! ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation