• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Donのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

Mirror Finish Bugatti Veyron

Mirror Finish Bugatti Veyronドイツのウォルフスブルグ(Wolfsburg)にあるVolkswagenの工場の近くに"アウトシュタット(Autostadt)"と呼ばれる車のテーマパークがある。

その中にある最近リニューアルされたばかりのプレミアム パビリオンにMirror FinishBugatti Veyronが展示された。



ベースとなったBugatti Veyron 16.4歴史上最強・最速のクルマで、同時に工芸品としても優れたモデルと言われている。



最も複雑な技術が盛り込まれたSupercarであるVeyronに鏡面仕上げをほどこし、それを鏡張りの部屋に置くことで無限の反射を作用させ、自動車世界の素晴らしさ、排他性の極みを表現したものだという。
これは鏡の無限反射によって、すべての境界線をあやふやなものとし、作品を観る者さえ作品の一部とする芸術家オラフ・ニコライによるアートワークである。

作者曰く、この作品を見る事により美的感覚を養う心のゆとりをもたらす!そうだ。
機会があれば、一度実物を眺めて見たい。


Posted at 2009/01/31 06:55:16 | コメント(1) | 乗り物・兵器 | 日記
2009年01月30日 イイね!

金曜日も予選&決勝用エンジン搭載に・・・

金曜日も予選&決勝用エンジン搭載に・・・シーズンを通じてドライバー1人あたり8基のみ!




FIAレースディレクターのチャーリー・ホワイティングによれば、2009年からはグランプリの金曜日に自由にエンジンを使うことは許されなくなる模様だ。


2009年からはエンジンの使用制限が新しい形となる。2008年までは2つの連続したグランプリを1つのエンジンで戦わなければならなかったが、2009年からはそのルールに変更が加えられるのだ。

2009年は各ドライバーあたり8基のエンジンのみで1年間を戦わなければならなくなる。しかし、どのレースにどのエンジンを使うかは自由だ。

2008年までは2グランプリ1エンジンルールが金曜フリー走行には適応されていなかった。しかしホワイティングは「2009年の全17戦では、各ドライバーは8基のエンジンでグランプリ3日間を戦わなければいけなくなる」としている。

さらに「チームによっては、序盤の4戦ほどは金曜日のエンジンと予選&決勝のエンジンを変えてくるかもしれない」ともホワイティングは指摘。

また“パルクフェルメルール”に関しても疑問点が生じている。予選を走った後に、決勝に臨むためにエンジン交換をすることが可能かどうかはっきりとしていないのだ。

ホワイティングによれば、ドライバーにペナルティが与えられるのは“9基目のエンジン”を使用した時だという。

F1-Live.comより)
Posted at 2009/01/30 19:21:56 | コメント(0) | F1 | ニュース
2009年01月29日 イイね!

景気後退、07年11月から=最長の拡大、5年9カ月で幕-内閣府

景気後退、07年11月から=最長の拡大、5年9カ月で幕-内閣府内閣府は29日、有識者で構成する「景気動向指数研究会」(座長・吉川洋東大大学院教授)を開き、2002年2月に始まった景気拡大が07年10月にピークである「山」を付け、翌11月から後退局面に入ったと判定した。高度成長期の「いざなぎ景気」(1965年11月-70年7月、4年9カ月)を上回る戦後最長の好景気は5年9カ月(69カ月)で終了したことが確認された。
 今回の拡大期は米国の個人消費や中国、インドなど新興国の旺盛な需要に支えられ、自動車、電機といった大企業製造業を中心に企業収益がバブル景気を上回る伸びを見せた。しかし、四半期の実質成長率は年率換算で平均2.1%と、いざなぎ景気(11.5%)やバブル景気(5.4%)に遠く及ばず、拡大のテンポは緩やかだった。
 また、賃金が伸びず、個人消費は低迷。多くの人にとって回復の実感に乏しかった。外需頼みの景気拡大は住宅バブル崩壊に伴う米経済の減速と原油価格高騰を契機に後退に転じた。
(時事通信より)

これが良かったか、悪かったか…
成長は緩やかだったが、損失も少なかった。
バブルは必ず終わる事を日本人は15年前に体で覚えていたからかな!?

この数年の都心バブルで一日、一週間で億の単位のゲームをしてはしゃいでいた人たちは私の周りにたくさん居ましたけど、瞬間で100億、1,000億の単位のゲームをしていた日本人はほとんど居ないはず。
世界には、そんな馬鹿みたいな投資家がたくさん居た訳で、日本人はやはり堅実な国民性だと改めて痛感します。コツコツ積み上げるのが性に合う国民性
だからこそ世界第2位の経済大国に数十年でのし上がった訳なんですが、国民はマスコミに流されて自信を失っている。

国内のひょっと出の新興成金を羨む必要なんて無いんだけど…
マスコミがセレブセレブともてはやすもんだから、いい気になってた方々も多くいましたね w
マネーゲーム(虚業)が得意な人々は、逆境の中ではなかなか実業を見つけられずに落ちて行くだけなんだから放っておけばよし♪

緩やかだからこそなかなか実感できない景気拡大に我慢しながらも、さらに今日のような逆境が来るのは2年も3年も前から解っていたはず。溺れたり浮かれずに、しっかり事実を自分の目と耳と肌で捉えてきた人たちならね。

きとんと時代を捉え、しっかりと考え、じっくり動き出し、今準備の終わってる人たちもいます。
こんな時期でも既に新しい創造に着手してる。そんな武士もまだまだ日本にはいるんです。

いずれにしても、今が最も大事な時!
今こそ国民が何をするべきか!!

欧米諸国に10年のアドバンテージを作れる千載一遇のチャンスが目の前にあるはず。

今こそ速やかに規制するべきはしっかりして、緩めるべき規制をきちんと緩めるべき。
一国の政府、しかも世界第2位の経済大国の政府が、国民に道しるべとチャンスを示さずにどうする!
国民に何を示し、何をさせるか。

自信とそれに見合う能力があると自負する政治家がいるならば、強い信念で国民を上手に騙し、数年後日本に国力が回復し結果が出たところで、見事腹を切れば良い。
国益とは、要はその時の結果なんだから。
自分のために上手な嘘や騙しをするリーダーは多いが、国民の為に堂々と国民を騙し、後に腹を切れるくらいのリーダーは少ないもんです。
結果が出てれば、誰も腹を切れとは言わないはずですしね。

過去数年の政策や、方向が間違ってた訳でも無い。
小泉改革もその時点ではBestに近いMostBetterであった。
その後、今日のような日が「いつか」来る事は解っていた。そうなるルールをアメリカ主導で作ったんだから。
ただ、いつか?は誰にも分からないし、決まってはいなかった。
その「いつか」が来たのだから柔軟に方向転換をすれば良い。

そんな柔軟さが必要な時期に、自分たちの保身や慣例になっている古い利権に集中する自民の上層部も民主の幹部も今こそ退いて世代交代して貰いたい。
総選挙したって、しただけでは何も変わらない。
別に総選挙に反対ではないが、何をするかが大事である。現在の自民も民主も政策に大した差は無い。アプローチと与野党の立場の違いから生まれる発言の差が国民に見える程度。民主が政権取れば、今の自民と同じ発言をするだけ。

真のチャンスを見極め、誠実で素早い決定を下せない、議員バッジを名誉職くらいにしか感じていない先生方では、このチャンスを逸してしまう。。。

今が大事なのになぁ~

と、日々憂いています。まぁ独り言ですよ。

change も良いですが、ここは敢えて Just do it!で締めます。
by NIKE
Posted at 2009/01/29 23:01:24 | コメント(1) | 社会・時事 | ニュース
2009年01月29日 イイね!

FIA、セーフティカーのルール変更を認める

FIA、セーフティカーのルール変更を認める これでピットレーン出口でハミルトンライコネンにぶつかったような場面は無くなるのかな!?
まだまだ問題はあるようだが…




以下、全文

論争の的となっていたF1のセーフティカーに関するルールが、2009年シーズンを前にして廃止された。これは、FIA(国際自動車連盟)のチャーリー・ホワイティングが27日(火)に行われたメディアとの会談で認めたものだ。

セーフティカーに関するルールが、2006年のシステムに回帰することで合意に達したと10月に報じられていた。2006年のシステムでは、セーフティカー導入中もピットレーンは開かれたままになっており、ピットインせざるを得なかったドライバーに対して不公平なペナルティーが科されることはなかった。

「2007年から導入されたルールは、悪いものだった。なのでわれわれは、2006年の規定に戻すことになる」と統括団体であるFIAで技術および安全面の委員を務めているホワイティングは語った。

同じく昨年の10月には、システム改変とともに、昨年に数戦のフリー走行でテストされていたように、セーフティカー出動後は最低ラップタイムが設定されるとも報じられていた。

BMWザウバーのチームマネジャーであるベアト・ゼンダーは昨年、新ルールは改善されたが、完ぺきではないとして、次のように語っていた。

「もし(レース)中断時に、ちょうどピットを通過した場合は問題になる。丸々一周を走らなければならないからだ」
(TopNewsより)

個人的には、このSLのペースカーがこのまま欲しい!
ツーリングなんかで先導車をこれでやりたい w
Posted at 2009/01/29 17:27:46 | コメント(0) | F1 | ニュース
2009年01月29日 イイね!

どんなもんだい♪

どんなもんだい♪「東京オートサロン2009!ユーザーレポート特集」にレポートを投稿しておりましたが…(p_-)ゴシゴシ

…!? …???

ななななんと!
当選者発表の中に私の名前がありました。


https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/11914858/

ストラップか?キーホルダーか?どちらが届くのかとてもワクワクしております。
Posted at 2009/01/29 04:38:14 | コメント(1) | Happening! | 日記

プロフィール

「GTAとかGTBとかGTOとかGTiとか… そんな感じが好きです。独り言 w」
何シテル?   05/15 23:05
イタリア車乗り、モータースポーツ好き、F1大好き、美食家、お祭り好き…な方々! ぜひ仲良くしてくださいm(_ _)m 【出没エリア】 西麻布、広尾、恵...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
4567 8910
11 12 1314 15 16 17
1819202122 23 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:16:45
ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:15:04
こんなに日本は親日国から支援を受けていたのですよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 03:21:43

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
Ferrari 348GT Competizione 仕様 MY91(国内登録92年のコ ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
史上最強最速のトライデント カーボン全部乗せ! MY12国内在庫最後の1台 残りも ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
04年式の996型911ターボカブリオレです。 03年の東京モータショー ポルシェジャ ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
初めてのK Car 軽いボディーに、動き出しからトルクフルなTurboがGood! ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation