• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Donのブログ一覧

2009年02月20日 イイね!

Bionic Body Armor

Bionic Body Armorこんな事が出来ちゃうの!?

(^_^;)



『防弾チョッキなしでも銃弾をよけまくれる新装備服、IBMが特許取得』

ついに銃弾すらよけられる、不死身の運動神経をゲットですぞ!

このほどIBMが取得した、「Bionic Body Armor」と題する米国特許第7,484,451号の新技術は、本当にすごいですよ。これまで、発射された銃弾から身を守る、ほぼ唯一の手段と考えられてきたのは、防弾ガラスによる保護や防弾チョッキなどの装着でしたけど、このBionic Body Armorが提唱するシステムは、常に電磁波レーダーでリアルタイムに銃弾の発射を探知し、瞬時に弾道を予測して、その弾丸をよけられるように、筋肉に刺激を与えることが可能とされていますよ。

これが実現すれば、あの映画『マトリックス』の主人公ネオがやっていたような、次々と銃弾をよけまくる神技が、本当に可能になるということですね。まあ、どうせ一般人には手が出ないような値段でしか登場してこないんでしょうけど…

それにしても、そんなフィクションのようなシステムを現実のものとする特許技術の正体って、どんなものなんでしょうか? どうぞ続きをご覧ください。
 
IBMの説明では、そもそも狙撃者が現在好んで使用するライフル銃から発射される、一般的な弾丸の飛来スピードは、発射時点で秒速900メートルとなっており、このまま通常は速度を落とすことなく、標的まで到達する計算なんだそうです。つまりは、200メートルという至近距離から狙撃された場合、200ミリ秒ほどの間に銃弾をよけられれば何とかなるとの理論のようで、人間の筋肉の反応速度は40ミリ~80ミリ秒であることからすれば、着用者の運動神経を駆使して、実にしなやかな身のこなしで銃弾をよけていくBionic Body Armorは、十分に実現可能な技術とされていますよ。

まあ、その至近距離で狙撃されて、ギリギリよけれれば奇跡なんでしょうけど、それにしても人体の反応スピードっていうのもスゴイものなんですね。IBMは、より現実的な応用シーンとして、もし1400メートルという長距離からの狙撃であれば、今回は銃弾をよけるまでに、約2秒という余裕が生じ、ほぼ正確に弾道から身体をそらして、安全に身を守れるとアピールしてますね。

また、同技術は、明らかに警護の厳しい要人の安全確保に用いることが想定されているようで、たとえ一発目の狙撃だけは、不幸にも未然に防ぎきることができなかったとしても、Bionic Body Armorのレーダー技術と連動する記録システムにより、読み取られた弾道から、逆に狙撃者の銃弾発射地点をも瞬時に解析し、即座に反撃・撃退ないしは拘束・逮捕へと移ることができるようにもなっているそうです。

実は今回の特許は、昨年春の最初の申請から、わずか1年以内で認可された注目技術のようでもあり、単に特許上の理論だけで終わらせることなく、かなり真剣に早期の実用化を目指すべく、着々と開発テストが繰り返されている可能性も高いようですね。

米GIZMODO編集チームの分析では、ただ全回避動作を、Bionic Body Armorのシステム本体で機械的に実現しようとするのではなく、人体の神経系との連動で可能にしようという着眼点が、かなり現実味を帯びているのだとか。まあ確かに、あの熱いものに思わず触れてしまい、「アチチッ」と急いで手を引っ込める反射神経とか、普段はボーっとしている自分でさえ、驚くほどすさまじい勢いで自然に身体が動きますもんね。

もしかしたら、すでにオバマ大統領の警護なんかには、意外と秘かに、こんな特殊技術もテスト導入されていってるのかもしれませんよ…

ギズモード・ジャパンより)

わかった、わかったよ。IBMさん、あんた凄いよ!!

でもさ…




いくらなんでもこれはムリだろっ! 爆
Posted at 2009/02/20 04:31:43 | コメント(4) | 悠々自適 | 日記
2009年02月19日 イイね!

本日のカフェ 1

本日のカフェ 1本日のミーティング(仕事)はこちらで行いました。

内容が濃く充実した100分でした♪
・新規事業のマーケティング戦略
・事業譲渡(2件)、M&A(1件)案件について情報交換
・某企画でのマッチング企業の調整及び選定
・その場で思いついたNewプロジェクト w
・エロばなし 爆

「1」と打ってみたが、いくつまで続くか… w
Posted at 2009/02/19 19:23:45 | コメント(5) | 悠々自適 | 日記
2009年02月19日 イイね!

鳩山劇場!

鳩山劇場!彼女は鳩胸です!

…核爆





「かんぽの鳩山」にあやかる麻生総理と甘利行革担当大臣

「かんぽの宿」問題で、郵政民営化のカラクリを分かりやすく暴いた鳩山邦夫総務相。「国民の財産がハゲタカにさらわれる」寸前に阻止したとして、今や愛称は「かんぽの鳩山」。麻生ダメ内閣で一人だけ「救国の英雄」扱いである。
 
しかし、裏があると分かっていたなら、なぜもっと早く指摘しなかったのか。
 
「本人は『最初は勘でした』と告白しています。昨年末まで『かんぽの宿』の問題など何も知らなかったのに、入札の報告を受け、とっさに『これはおいしい話だ。第二の“死に神”になるぞ』と直感したのだそうです」(全国紙政治部デスク)
 
鳩山氏は安倍改造内閣の法相だった時、死刑執行をめぐり朝日新聞のコラムに「2カ月間隔でゴーサイン出して新記録達成。またの名、死に神」とからかわれた。猛然と抗議したところ、死刑賛成が圧倒的多数の世論に味方されて、朝日新聞に謝罪させ、結果的に男を上げた。
 
今回も、「誰もが知っている『かんぽの宿』をめぐって所管大臣が騒げば、死に神騒動と同じように、注目を集められる」と思い立ったのがきっかけ。「地元で支持者とビールを飲んだ勢いで売却不許可を決断し、後から役所に理屈を考えさせた」のだという。
 
「どうせこの内閣はろくなことにならない。それなら今のうち、自分だけ思い切り目立って泥舟から抜け出し、次期衆院選での当選を確実にして、選挙後の政界再編でも役者の一人になろうという考えです」(自民党関係者)
 
思惑は的中。鳩山氏は二〇〇五年の郵政選挙で、東京から福岡六区に国替えしたばかり。今回は自民党への逆風で、世論調査で対抗馬の民主党議員に遅れをとっていたが、今では鳩山支持が急上昇中だ。
 
「麻生太郎首相が『郵政民営化に反対だった』と失言したのも、鳩山氏にあやかろうとしたのが原因です。政権は下り坂ですが、鳩山氏は『麻生も勘の悪い奴だ。かんぽ問題は自分が指示したって言えば、支持率も上がるのに。このままじゃ俺から麻生と別れることになるかもな』と鼻息は荒い。甘利明行革担当相が公務員改革問題で人事院総裁を批判するのも、鳩山流を見習って目立とうとしているためです」(同前)
 
いつの間にか麻生首相に代わり、鳩山氏が内閣の主役に躍り出た。ただし、目的はあくまで個人PR。
政権の存続は二の次らしい…

(週刊文春より)

利己的でボンボンらしい発想です w
サラブレッドだけあって、政局判断の鼻は一流ですな!
ある意味、最近の先生方の中ではピュアで貴重か!? 爆
Posted at 2009/02/19 19:04:32 | コメント(4) | 社会・時事 | ニュース
2009年02月19日 イイね!

やはりヴァージンは手を挙げていた!

やはりヴァージンは手を挙げていた!彼女は脚をあげています w

※白石美帆さん









『情報筋がヴァージンの入札を認める』

Hondaは沈黙を守る


ブラックリーに拠点を置く元Honda Racing F1に詳しい情報筋が、ヴァージン・グループが一番新しいチーム買収候補であることを認めている。

リチャード・ブランソン氏が率いていたヴァージン・グループは買収に介入してきた無名の第三者であり、ニック・フライとロス・ブラウンによるマネジメント・バイアウト(MBO)の進展を阻害したようだ。

「チーム買収に向けて値を付けてきている」と依然として匿名のままの情報筋は『Reuters(ロイター)』通信に語った。

Hondaの公式スポークスウーマンはコメントを控えているが、ヴァージン・グループのスポークスウーマンは同企業が「憶測やうわさで常に名前が挙げられている」と述べている。


ヴァージン・グループでは2002年に佐藤琢磨がドライバーだったジョーダン・チーム(現フォース・インディア)へヴァージン・モバイルがF1に携わっていたことがある。2009年のトロ・ロッソ加入を逃してしまった琢磨だが、ヴァージン・アトランティック航空は依然として琢磨のスポンサーを務めている。

また、現在32歳になる琢磨のマネジャー、アンドリュー・ギルバート・スコットは今月初めに、「次の可能性のことを考えている」と琢磨のF1復帰へ向けて語っていた。

Honda Racing F1の前身B・A・Rの共同創立者エイドリアン・レイナードの友人であると言われているブランソン氏。

本拠地ブラックリーはレイナード・パークにも近い位置にあるが、匿名の情報筋はレイナードがヴァージン・グループの入札にかかわっているかどうかは知らないようだ。

F1-Live.comより)

ヴァージンなら琢磨だっ!(希望)
Posted at 2009/02/19 14:38:08 | コメント(4) | F1 | ニュース
2009年02月18日 イイね!

情報錯綜中・・・

情報錯綜中・・・おかげで水着も錯綜中 爆











『イギリスのビジネスマンがHondaを買収?』

ヴァージン・グループ創設者がF1参戦か


2009年F1世界選手権開幕戦オーストラリアGPまで残された日数は40日を切った。最新の情報によれば、2008年までHonda Racing F1として知られたチームをイギリスのサー・リチャード・ブランソン氏が買収する可能性が高まっているという。

今回、“無名の第三者”がチーム買収の可能性をほのめかすまでは、ニック・フライ(チームCEO)とロス・ブラウン(チームプリンシパル)が行うマネジメント・バイアウト(MBO)が現実化する可能性が高いとみられていた。

イギリス紙『Daily Telegraph(デイリー・テレグラフ)』は最近、匿名の情報者によるコメントを掲載。それによれば、新たな買収に名乗りを上げたのは「長期の財政的な安定を保証でき、世界中至る所で知られているブランドイメージを持つ立派な会社」とのことだった。

さらにその情報提供者は「彼らが加われば、F1はより良くなるだろう」とも語ったようだ。

ブランソン氏は世界的に有名なヴァージン・グループを立ち上げた創設者。ヴァージン・グループには航空、エンタテイメント、ライフスタイルをはじめとするさまざまなブランドが含まれているが、そのうちの1つであるヴァージン・アトランティック航空は佐藤琢磨のパーソナルスポンサーを務めていることでも知られている。

F1-Live.comより)

チーム首脳陣でのMBOが実現間近だったそうですから・・・
このネタは堅いのかな?

少なくとも、誰かが近々買いそうな気配ですね。
万が一、すぐに誰かが買わなくても、フライとブラウンでメルボルンにはグリッドに付かせる気配!?


ドライバーはぜひバトン&琢磨で!
Posted at 2009/02/18 14:20:51 | コメント(5) | F1 | ニュース

プロフィール

「GTAとかGTBとかGTOとかGTiとか… そんな感じが好きです。独り言 w」
何シテル?   05/15 23:05
イタリア車乗り、モータースポーツ好き、F1大好き、美食家、お祭り好き…な方々! ぜひ仲良くしてくださいm(_ _)m 【出没エリア】 西麻布、広尾、恵...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 5 6 7
89 10 11121314
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 262728

リンク・クリップ

ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:16:45
ランボルギーニ・ガヤルド by Fidoklik(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 01:15:04
こんなに日本は親日国から支援を受けていたのですよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 03:21:43

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
Ferrari 348GT Competizione 仕様 MY91(国内登録92年のコ ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
史上最強最速のトライデント カーボン全部乗せ! MY12国内在庫最後の1台 残りも ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
04年式の996型911ターボカブリオレです。 03年の東京モータショー ポルシェジャ ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
初めてのK Car 軽いボディーに、動き出しからトルクフルなTurboがGood! ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation