• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきお@みんカラのブログ一覧

2018年02月16日 イイね!

QBハウスに行ってきた

昨日、「明日社員証の写真撮影するからヨロシク!」って言われたオイラ。
いつも地元の床屋で2ヶ月に1度、3,500円位で済ませてるんですが、
丁度頭モサモサになってて、平日なので実にタイミングが悪い。。

ってことで、帰りがけ1,080円のQBハウスに行ってきました。
前から駅の中にあるの知ってて、気になってはいたのです。


ちなみに、秋葉原にはあきば理容っていうこのサービスの老舗?があって、結構評判は良いです。
そっちは駅から5分程度歩くので、サービス次第ではQBにも勝ち目があるかも。


平日仕事帰りのリーマンが多い時間帯なので、そこそこ混雑していました。
表のランプで混み具合が大体わかるみたいです。(HPでもわかるらしい)
常時5名以上待ってましたが、3脚稼動してて凄い勢いで回転してました。


噂には聞いてましたが、掃除機で頭吸われました(画像はイメージです)
ハサミとか消毒する紫外線消毒器の中で、掃除機のヘッドも消毒されてましたね。
切った髪は床の穴に吸い込まれていったり、良く考えられたユニットでした。


カット自体のクオリティは、値段・時間(10~15分)なりなので、
こういった緊急時以外で継続的にお世話になることはなさそうです。
SuicaやPasmoで支払い可能なのは個人的に嬉しいかな。
利用方法とか興味ある方はQBハウスで調べれば体験記事が色々ありますです。


【おまけ】
会社で貰ったチョコのリボンでバレンタイン仕様に。
ゴディバではハッスルしてたのに、ベルギーチョコだと食いつきはイマイチで、
ラテちゃんはツンと澄ました顔しておりましたとさ。

Posted at 2018/02/16 11:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年02月14日 イイね!

帰省とか

連休にかけ、高知の実家に行って参りました。

実は年明け親父が転んで肋骨にヒビを入れたらしく、
「もう死にそうなので会いに来い」とのことで航空券予約したのですが、
親父自身は1月末にセブ島に避寒に行ってたというオチ。。(元気じゃね?
(本人曰く、寒さが身にしみて治りが悪いので、避寒に行ったとの弁)

で、到着早々カントリー倶楽部併設?のホテルに拉致られ・・・


海洋深層水の温泉治療にお付き合い。



翌日は、ダイハツCastのCMに出てた橋の写真が撮りたいとの事で、ちょこっと観光。

高知の手結港という、小さな掘り込み港の出入り用なんですが、


これが


こうなります。まさに壁。


ちなみに根元はこんな感じでガッツリ段差があるので、
良くある映画みたいに強行突破してジャンプしようとしても、
もれなく手前の穴に落ちると思われます。


この日はAM10~11時まで1時間上がってて通行不可でしたが、
少なくとも30分見ていた限りでは船は通らず(笑)贅沢なオブジェでした。
雨でしたが、CM効果かチラホラ見学者はいましたね。



他にも話しをしたり、一緒にオリンピック観戦して帰ってきましたが、
元気に見えても親父もいい歳なので、色々考えねばと思う旅でした。


<おまけ>
嫁様からもらったバレンタインチョコのリボンが妙に気に入ったらしく、
ラテちゃん(♀)がヨダレダラダラ垂らしながらしゃぶっております。
Posted at 2018/02/14 12:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月08日 イイね!

日光改修

先日も触れましたが、日光サーキット恒例の路面改修が行われました。
新脚のセットがまだまだで、2/17のR1までに少しでも形にしたく。。
我慢できず休み申請してスポ走参加(笑)


2515も開催されていましたが、やる事満載なので引きこもりモード。
朝一枠(1,500円でした!!)走ってストローク計測。


新しくかなり低めに組んだフロントに合わせて、リアを全バラしてやり直し。
ついでにニーレックスのSS-30、SS/AJマウント専用のスプリングシートを流用。
不快な当たり音が消え、スプリングの動きがかなりスムーズになりました。


おまけでスタビリンクをウレタンからややショートに交換(今頃?って言わないで)


てな感じで走って組んでバラして走って、
皆が新セク3攻略で盛り上がる中、黙々と作業しておりました。
まぁ、一応形にはなったかな。


で、走ったからには新セク3のお話も。早い話、こんな感じです。


ブレーキングで姿勢決めて、そこから踏みつつも安定させ、最終につなげましょうって感じ。
こう書くと前と一緒っぽいけど、速度が乗りタイム上乗せと引き換えに、姿勢が不安定になりがち。
年末立て続けに土手越えしたのに、なぜこのレイアウト・・・と思わなくもないですが。
ドリフトやる方々にとっては最終まで繋げやすくて嬉しい改修かも。
あとは新旧路面の差が気になったり、皆さんカマボコはいくつ踏みますか?なんて話も(笑)



ともあれ、タイムは冷気ブースト・路面ブーストかかって1~0.5秒UPって感じでした。
マジックだとわかっても、タイム見ると嬉しくなる罠。
セク2が落ちてるので、改修で助けられただけで、運ちゃんも車もまだまだですね。
(2~4、6も路面改修されてるのに、全く走りに生かせてない)
路面に助けられたフロントグリップ頼みの走りしてるので、
2、3ヶ月空けて同じ感覚で走ると、色々轟沈すると思われ。

速い方のタイムシートみてると、セク3はロドもトップ勢は12秒時代に突入な予感。
3速進入も試しましたが、後半忙しすぎて、オイラはひとまず諦めました。
「チョイ踏み、スキール音維持して通過>ブレーキでヨーコントロール>最終に鼻を向けつつアクセルON」
ってのが、慣れてきた終盤は何回かできるようになったかも。
横Gの収束とターンインの為の速度調整をピッタリあわせるのが難しいッス。



てな感じで、やることやって、オイラは午後2で退散しました。
いつもの道の駅や、筑波山の麓の饅頭屋さんでお土産買って帰宅。


荷物片づけしながら、手抜きオイル交換してR1準備です。


明日からは実家(今回は高知)に帰省で~す。慌ただしいわぁ…ふぅ
Posted at 2018/02/08 21:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年01月29日 イイね!

GYCUP・ロド天後記とか(遅っ

延期になった2515が2/8にあるそうな。良いなぁ、行きたいなぁ。
新脚テストしたいし、全走行500円引きだし、改修後コースも気になるし。
でも次の日から帰省予定で、+1日遊びで休み取るのは・・・以下略


そう、コソ練や飛び込み走行会参加オンリーだったオイラが、
去年からロド系の走行会参加ちょこちょこ出るようになったのは、
平日天気と相談してフラっと休みとってスポ走行き辛くなったからデス(笑)
(年取ると、それなりに役職とか責任とかあって徐々に身動きが・・・)

元々車種混成チームで走ってて、走行会はロド系ではなく、
色んなショップのやつに、FDやらエボやらに引っ付いて参加してたんで、
ロードスターオンリーな走行会に出るようになったのは結構最近です。
(一緒に行ってたメンバーがほぼ降りちゃったのも理由の一つです)


で、今年の走行スケジュールを考えてたら、
去年参加したGYCUPとロド天10の総括(感想?)をまだ書いて無いことを思い出しました。
その伏線でコレとかコレとか書いてたのにねぇ。。


以前「イベントって難しい。。 」で若干ネガティブなことを書きましたが、
結局のところサポートで外からみてないで、参加してみないとわからんよね
・・・と思いGYシリーズ戦と本家ロド天に参加してみた次第です。

何というか、少なくとも「参加している人」は、もっと高いレベルで楽しみ方を見つけてて、杞憂でしたね。
コース、タイヤである程度縛りが効いていることもあり、単純にタイムと睨めっこするだけでなく、
ライバル見つけて観察したり、比較し合ったり、皆楽しみ方上手いなぁと。
(出るタイムはハイレベルなのに、様子を見ているとEnjoy組じゃね?みたいな)


思い返せば、第1回ロド天は2009年のT1000でした。
それまでもJOYで数回走行会はやってましたがIさんは悩んでいました。

レース色が強くなった敷居の高い感じを打破して裾野を広げたい。
(当時JOYでは20代~30代前半のサーキット組が比較的少なかった)
でも最速王とは言わないまでも、筑波決戦のような、
ロードスター使いが目指ししのぎを削るようなイベントにしたい
でもJOYらしさって何だろう?やっぱ速さ追求?・・・とか何とか。

ドリラジしに遠征しに来てたStageTさんの185構想を聞いたり、
同じく始まったどーだ走行会の様子を他のお客さん達から聞いたり、
Iさんも他の走行会に参加して情報収集したりしてたはずです。
常連さんで集まってタイスケや役割分担を遅くまで話し合ったのを覚えています。

それでも、開催当日滝さんと旗並べながら、
「どうなるのかね~続くのかね~」なんて話してた覚えがあります。


勝手判らず、おいらも悩みながら誘導してました。
(時には雨の中風邪ひいたり、ルイージのコスプレしたり←?)


途中から日光にステージは変わりましたが、
みるみる参加者のレベルが上がるのを驚きをもってみていました。
個人的に影響力を強く感じたのは、人を巻き込む流れと参加者間の繋がり。
・185立ち上げたTさん
・更に遠征を一つの流れにし、交流の輪を大きく広げたシリーズ戦
・その中で205枠借り切って、NCに一つのムーブメントを作り、今も熱いMさん達

なんか、色々書いちゃいましたが、総括するとこんな感じ?
「参加すればきっと楽しくて、タイム以外のものも見えてきますよ」
「イベントの方向性で悩む局面も多いけど、皆の力が集まって自然と上手く転がるもんだな」

特にNDはまだまだ差が少なくて楽しいし、
車のコンディション維持よりドライビングに専念できるし、
参加を悩んでいる人はチャンスなんじゃないかと。


【おまけ】
ロド天ステッカーのお話。


当時IさんとNゼロ車両の車検並んでて、こんな話をした覚えがあります。(画像は拾い物のN1)

「こういう車検ステッカーが並んでるだけで"歴戦の勇者"っぽくて格好良いよねぇ」と
そんなしょうもない会話がロド天ステッカーのサイズ・雰囲気に繋がった記憶があります。
(元はTさんの185ステッカーに触発され「ロド天も何か作りたい」って流れだったけど・・・笑)

正直当時10回も続くと思ってなかったので、プラすちーるさんのボードに
ステッカーが並んでいるのを観て、ちょっと感慨深かったです。
悩みながらも続けてて良かったですね、Iさん。
Posted at 2018/01/29 14:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年01月27日 イイね!

着地

午前中サンバーメンテしてたら、発注してたカラーが到着。
実は前回シャフト径と厚みに気をとられ、外径をミスって発注してお預け食らってたのでした。(初歩ミス)


午後一で寸法出ししてた通りに組み上げ。


アッパーシートは定番?のCUSCO使いました。
(APEXのやつがヤフオクで安く出てたんだけど落としそびれた…)


で、ちゃっちゃとインストール。


2週間振りに着地。そこそこ男前な車高に。
前に合わせてもうチョイケツ下げないとテールハッピーかも。



しかし、本来1/22の日光スポ走で調整する予定が、ミスや雪でズレたのが痛い。
日光改修中で走れない上、2月上旬は帰省やらなにやら用事が入ってるので、
このままだと2/17のR1GP(今回出ます)がシェイクダウンになりそう。
慣れた日光ならともかく、慣れないT1000だと良し悪し判断つけにくそう(ー_ー


【おまけ】
1年半、5,000km位フロントに組んでテストしてたスラストベアリング。
ナノカーボン+有機モリブデングリスで潤滑して使った感じでは、
変なアタリや錆などのトラブルもなく良好でした。
(今回はアッパーシートの"かかり"の関係上外しましたけど)

Posted at 2018/01/27 18:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

NA6ロードスターとB35ラフェスタハイウェイスターとアイミーブに乗っています。 過去には31シーマや32スカイラインなどに乗り、みんカラ登録後に所有したHG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 01:29:44
あきお@みんカラさんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:03:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式 NA6CE スペシャルパッケージ装着車 こいつとは長い付き合いです。我が家で ...
三菱 i-MiEV ピカチュウ (三菱 i-MiEV)
セルボ、サンバーに続くチョイ乗り号3代目。災害対策も考えEVになりました。 EVは年々 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
必要に迫られ、とうとう我が家にもミニバンがやってきました。 背の高いのは嫁さんが運転でき ...
スバル サンバー スバル サンバー
暑い日、寒い日、雨の日通勤用(2代目) 兼 運搬車(サブロクの板とかチャリとか庭木の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation