• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきお@みんカラのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

枝垂れる

先週はレタスでしたが、今週はチューリップ。
前の借家の庭で咲いてた球根を移植したものですが、元気に咲きました。
手前のツンツンしたのは、買ってきた猫の草を植えたら育っちゃったもの(笑)


昼イチでスイフトスタッドレス交換してからお出かけ。
作業環境が充実してきたおかげで、作業スピードが格段にあがってます。


高麗芝を買いに行ったんですが、何故か桜も買ってきた…という。
ロドだと、こういう衝動買いでも屋根空くので大丈夫^^;


表の庭の一角に植えてみました。
仙台枝垂れ(八重)なので、そこまで大きくならないと思うけど…


無事に成長したらこんな感じになるはず。元気に育てよ~
Posted at 2016/04/10 20:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年04月03日 イイね!

庭いじり

めっきり暖かくなってきました。庭のレタスもいい感じ。


我が家の裏山も芽吹きの季節を迎えてまして、今が最後の伐採チャンス。
もうちょっとすると、蜂とか出てきて、おっかないんです。


ただ、如何せん育ちすぎて、ちょっとやそっとじゃ届かない。
そんな話を義父にしたところ、「いいのあるよ!」とこんなの出てきた。


高枝切鋏みのチェーンソー版。伸ばせば4m以上になり、太さ10cm位までならいけます。
おかげでサクサク仕事がはかどりました。自分でも買おうかな。。


Posted at 2016/04/03 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年03月12日 イイね!

2016 ロド天0.5

ロド天自体はスタッフとして皆勤賞のオイラ、ロド天0.5に初参加してきました。
(自身の備忘録のため、今回は文字多めです^^;)

思えば女医の走行会に最後に参加したのは、2008年5月、
改修前の日光を15インチの07ネオバで走りましたが、
縁石に乗ると非常におっかなく、45秒台でビクビク走ってた覚えがあります。

あれから年月は流れ、タイヤの性能、セッテイングノウハウ、ドライビングスキルなど、
様々な要素から、基準タイムはグッとあがり、185の盛り上がりも最高潮に達しています。

茨城に引っ越してからは、スポ走でちょこちょこ走ってはいましたが、
自車のポテンシャルはどのあたりにあるのか、走りの幅を広げるきっかけとして、
一度参加側に混じって確かめてみたい…という思いがずっとありました。


そんな日光、朝からみぞれ交じりの雨。


結局1、2ヒートはウェット~ハーフウェット。
タイムは、49.688 → 49.286
皆、ドライの走行に向けて、温存モードのようでした。
(どうもいつもの癖が抜けず、ちょっと旗降ったりしてましたが…笑)


3ヒートの前に、番場プロに同乗走行していただきました。
この時点でレコードラインはほぼドライになっており、ラッキーでした。


うちの車はNA6ですが、NA8デフを移植してあり、トルセン+4.1ファイナル、
足回りも8kg、6kgと最近にしては柔らかく、姿勢変化も大きめです。
よって、2コーナーや最終手前で車速が落ちると一気にタイムが落ちます。
トラクションのかけ方もワンテンポ先読みして踏んでいかないと、ついてきません。
しかし、185もZ2☆の特性も理解しきれず、限界を掴みかねていました。

よって今回は、限界挙動とリアステアの引き出し方だけにポイントを絞り、
解説は少なめで、限界走行時間を多くとってもらい、車の挙動を体に染みつけました。

プロの最大の違いは、自身がパーシャルや待ちにしていた部分でも、
しっかりアクセルを踏み、ブレーキングし、しっかり加重をかけ、ヨーを出しリアを動かす点で、
その分早く車の向きを変え、より直線的に踏んでいけるってことでした。

そして意識的・無意識的に先読みし、無駄な操作を削っているので、結果的にスムーズ。
プロの走行だと、自身よりタイヤ内圧がコンマ1~2高かったのもヒントになりました。

3ヒート目はそれを実践に持ち込んだものの、まだ操作がついてこず、
路面が改善し45秒台にタイムは上がったものの、リズムは悪化しました。
腹も減っていたので、10ラップで切り上げ、気持ちを切り替えました。

4、5ヒート目はイメージと操作がリンクしはじめ、
結果、スポ走タイムより1秒アップの43.480がベストタイムでした。
(S1:10.020 S2:18.866 S3:14.594 S1以外はセクターベスト)


結果的にDクラストップとなり、表彰いただきました。
いさじさんの予想より速かったってことで、ありがたく頂いておきますニャ(笑)



こんな感じで、ロド天0.5は非常に楽しめました。
スタッフの皆さま、天候悪い中、お疲れ様でした。
さて、ポテンシャルは見えてきたので、この先どうするか…ですね。



<おまけ>
奮発して入れたMoty's M111、フィーリング変わらず見事でした。
ミッションは2、3速のかじりが明らかに増えてきました。
クラッチ交換と併せ、いい加減次を考えなければならなそうです。。
Posted at 2016/03/12 22:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年02月25日 イイね!

日光+女医

朝起きると、うっすら雪景色。


家の前凍ってて、一瞬出かけるのを躊躇したけれど、今日は貴重な平日休み。
実は日光のライセンスが1月末日までだったんだけど、
先月更新忘れちゃって、今月中に行かなきゃならんのです(困

道すがらオープンにしてると、ハラハラと木に積もった雪が舞ってきたり。


コースは朝一ハーフウェットだったようですが、10時からはほぼドライ。


新品Z2の皮むきで、一枠だけ走ってきました。
最後2ラップだけアタックして、ベスト44.3、タラレバ44.2でした。
温感2.5付近から少しずつ落として様子見ましたが、
Z1と比べ、少し上のレンジの方がフィーリングが良い気がしました。

そのあと、一気に神奈川まで走って、JOYFASTへ。
エンジン、ミッション、デフ、ブレーキ、クラッチ…等、オイル類全交換。


トシさんにスロポジを見てもらい、悪かった回転落ちも少し改善。
M111のフィーリングも良く、帰路は中々快適でした。
あとは、スケジュール通り、0.5無事参加できるといいな。←ここ重要!


おまけ:本日の道程
茨城→栃木→群馬(東北道)→埼玉(東北道)→東京
→神奈川→東京→千葉(常磐道)→埼玉(常磐道)→茨城
何気に一日で関東制覇してるわ(笑)
Posted at 2016/02/25 22:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年02月07日 イイね!

ジャッキ着弾

整備頻度が上がった為、冬ボで見送っていたガレージジャッキを導入しました。
大橋産業 BAL No.1385 1.5t 低床タイプです。  


カラーリングが中々洒落てます。


早速上げてみました。
フロントはエアロのせいもあり、今まで通りゲタが必要です。
しかし、リフト量とスピードが今までとは全然違います。こりゃ作業が楽だわ^^;


リアはそのままイケます。


商品レビューで中国製がどうのとか、ジャッキダウンが急だみたいなコメントがありましたが、
ちょっと使ってみた範囲では、特に気にならず、十分満足できる性能でした。
ストロークも軽いし、タイヤがラバーコート?されてて五月蝿くないのもいいです。


折角上げたので、タイヤ外して洗ってみたり。ちなみに、井戸水です。


それを観戦するニャンズ。


ウエイトをテーピングして終了で~す。

Posted at 2016/02/07 20:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

NA6ロードスターとB35ラフェスタハイウェイスターとアイミーブに乗っています。 過去には31シーマや32スカイラインなどに乗り、みんカラ登録後に所有したHG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 01:29:44
あきお@みんカラさんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:03:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式 NA6CE スペシャルパッケージ装着車 こいつとは長い付き合いです。我が家で ...
三菱 i-MiEV ピカチュウ (三菱 i-MiEV)
セルボ、サンバーに続くチョイ乗り号3代目。災害対策も考えEVになりました。 EVは年々 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
必要に迫られ、とうとう我が家にもミニバンがやってきました。 背の高いのは嫁さんが運転でき ...
スバル サンバー スバル サンバー
暑い日、寒い日、雨の日通勤用(2代目) 兼 運搬車(サブロクの板とかチャリとか庭木の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation