• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきお@みんカラのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

GYCUP・ロド天後記とか(遅っ

延期になった2515が2/8にあるそうな。良いなぁ、行きたいなぁ。
新脚テストしたいし、全走行500円引きだし、改修後コースも気になるし。
でも次の日から帰省予定で、+1日遊びで休み取るのは・・・以下略


そう、コソ練や飛び込み走行会参加オンリーだったオイラが、
去年からロド系の走行会参加ちょこちょこ出るようになったのは、
平日天気と相談してフラっと休みとってスポ走行き辛くなったからデス(笑)
(年取ると、それなりに役職とか責任とかあって徐々に身動きが・・・)

元々車種混成チームで走ってて、走行会はロド系ではなく、
色んなショップのやつに、FDやらエボやらに引っ付いて参加してたんで、
ロードスターオンリーな走行会に出るようになったのは結構最近です。
(一緒に行ってたメンバーがほぼ降りちゃったのも理由の一つです)


で、今年の走行スケジュールを考えてたら、
去年参加したGYCUPとロド天10の総括(感想?)をまだ書いて無いことを思い出しました。
その伏線でコレとかコレとか書いてたのにねぇ。。


以前「イベントって難しい。。 」で若干ネガティブなことを書きましたが、
結局のところサポートで外からみてないで、参加してみないとわからんよね
・・・と思いGYシリーズ戦と本家ロド天に参加してみた次第です。

何というか、少なくとも「参加している人」は、もっと高いレベルで楽しみ方を見つけてて、杞憂でしたね。
コース、タイヤである程度縛りが効いていることもあり、単純にタイムと睨めっこするだけでなく、
ライバル見つけて観察したり、比較し合ったり、皆楽しみ方上手いなぁと。
(出るタイムはハイレベルなのに、様子を見ているとEnjoy組じゃね?みたいな)


思い返せば、第1回ロド天は2009年のT1000でした。
それまでもJOYで数回走行会はやってましたがIさんは悩んでいました。

レース色が強くなった敷居の高い感じを打破して裾野を広げたい。
(当時JOYでは20代~30代前半のサーキット組が比較的少なかった)
でも最速王とは言わないまでも、筑波決戦のような、
ロードスター使いが目指ししのぎを削るようなイベントにしたい
でもJOYらしさって何だろう?やっぱ速さ追求?・・・とか何とか。

ドリラジしに遠征しに来てたStageTさんの185構想を聞いたり、
同じく始まったどーだ走行会の様子を他のお客さん達から聞いたり、
Iさんも他の走行会に参加して情報収集したりしてたはずです。
常連さんで集まってタイスケや役割分担を遅くまで話し合ったのを覚えています。

それでも、開催当日滝さんと旗並べながら、
「どうなるのかね~続くのかね~」なんて話してた覚えがあります。


勝手判らず、おいらも悩みながら誘導してました。
(時には雨の中風邪ひいたり、ルイージのコスプレしたり←?)


途中から日光にステージは変わりましたが、
みるみる参加者のレベルが上がるのを驚きをもってみていました。
個人的に影響力を強く感じたのは、人を巻き込む流れと参加者間の繋がり。
・185立ち上げたTさん
・更に遠征を一つの流れにし、交流の輪を大きく広げたシリーズ戦
・その中で205枠借り切って、NCに一つのムーブメントを作り、今も熱いMさん達

なんか、色々書いちゃいましたが、総括するとこんな感じ?
「参加すればきっと楽しくて、タイム以外のものも見えてきますよ」
「イベントの方向性で悩む局面も多いけど、皆の力が集まって自然と上手く転がるもんだな」

特にNDはまだまだ差が少なくて楽しいし、
車のコンディション維持よりドライビングに専念できるし、
参加を悩んでいる人はチャンスなんじゃないかと。


【おまけ】
ロド天ステッカーのお話。


当時IさんとNゼロ車両の車検並んでて、こんな話をした覚えがあります。(画像は拾い物のN1)

「こういう車検ステッカーが並んでるだけで"歴戦の勇者"っぽくて格好良いよねぇ」と
そんなしょうもない会話がロド天ステッカーのサイズ・雰囲気に繋がった記憶があります。
(元はTさんの185ステッカーに触発され「ロド天も何か作りたい」って流れだったけど・・・笑)

正直当時10回も続くと思ってなかったので、プラすちーるさんのボードに
ステッカーが並んでいるのを観て、ちょっと感慨深かったです。
悩みながらも続けてて良かったですね、Iさん。
Posted at 2018/01/29 14:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年01月27日 イイね!

着地

午前中サンバーメンテしてたら、発注してたカラーが到着。
実は前回シャフト径と厚みに気をとられ、外径をミスって発注してお預け食らってたのでした。(初歩ミス)


午後一で寸法出ししてた通りに組み上げ。


アッパーシートは定番?のCUSCO使いました。
(APEXのやつがヤフオクで安く出てたんだけど落としそびれた…)


で、ちゃっちゃとインストール。


2週間振りに着地。そこそこ男前な車高に。
前に合わせてもうチョイケツ下げないとテールハッピーかも。



しかし、本来1/22の日光スポ走で調整する予定が、ミスや雪でズレたのが痛い。
日光改修中で走れない上、2月上旬は帰省やらなにやら用事が入ってるので、
このままだと2/17のR1GP(今回出ます)がシェイクダウンになりそう。
慣れた日光ならともかく、慣れないT1000だと良し悪し判断つけにくそう(ー_ー


【おまけ】
1年半、5,000km位フロントに組んでテストしてたスラストベアリング。
ナノカーボン+有機モリブデングリスで潤滑して使った感じでは、
変なアタリや錆などのトラブルもなく良好でした。
(今回はアッパーシートの"かかり"の関係上外しましたけど)

Posted at 2018/01/27 18:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年01月22日 イイね!

離陸中

今日は関東も雪模様。久しぶりの2515も中止になったようで・・・
おいらも、前脚のシェイクダウンかねて参加しようと思っていたのに残念!
つ~かまだ離陸中なんで、どの道参加できなかったんですけど。。


アッパーシート導入したものの、カラーのサイズ選定に失敗しまだ組めない・・・というオチ。


ワッシャー使った仮組みでは、イメージ通り首振りがいい感じなんですけどね。


ただ組んでて思うのは、アッパーシート仕様も良し悪しかな・・・と。
スプリングからの入力をアッパー>ボディと受止めてたこれまでと違い、
全ての入力がアッパーシート>ピロカラー>ピロボール>アッパー>ボディと流れるわけで、
必然的に一番弱いピロボールの負担が増え、痛みが早くなりそうな予感。
ピロボールの動きが悪くなると、次はシャフトに負担がかかり最悪は・・・みたいな。

レース・ステージ毎に分解・メンテナンスするような環境ならともかく、
組んでそのままが多いストリート利用では、異音等のトラブル発生が早まりそう。
(もって1、2万キロ、下手すりゃ大入力一発でピロがイクことだってあるだろうし)

てな感じでロドが進まないんで、週末は家の中を断舎利して、サンバーでクリーンセンター往復してました。


ただつくば市って、今は電池や蛍光灯はクリーンセンターでも受け付けてなくて
役所設置の回収BOXまで持ってく必要があるので不便なんですよね~ー_-



そんなこんなで月曜日。オイラは今日無事帰れるんでしょうか(笑)
Posted at 2018/01/22 11:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年01月03日 イイね!

正月休み最後は大工

ビビ君がチラッ (犯ニャンによる再現映像です)


ラテちゃんもコソコソ (同じく犯ニャンによる再現映像です)


クリスマス頃、ニャンズがやたら押し入れ開けてドタバタしてるなぁと思ったら…
押し入れの床に大穴開けてるしぃ(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-


築30年超の布基礎な我が家、湿気と白アリで傷んでるのは知ってたけど、
ニャンズがトドメさして床下遊園地で遊んでいたご様子。
正月休みに重い腰を上げてバラしてみると、根太からアウト~ 慌てて初売りで材料調達。


まずはサクサク部材切り出して、気休め程度の防虫・防シロアリ剤を塗り塗り。


乾燥待ちの間に、調湿剤として撒いてあった炭を一旦回収して床下を掃除。


今回試しに二部屋(約6坪)分、厚手の防湿シートを施工して湿気をシャットアウト。
この作業、下手にシロアリ業者さんに頼むと2、3万/坪します!
(部分施工の上、時間なくて立ち上がりの処理が雑なので、効果薄いかも…)


でもって、根太張りなおし~の、炭蒔きなおし~の


耐水ベニヤ張って完成。やっぱ、キレイになると気持ちイイ。



【おまけ】
新年ということで、神様のお宅もリニューアル(笑)
Posted at 2018/01/03 22:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

NA6ロードスターとB35ラフェスタハイウェイスターとアイミーブに乗っています。 過去には31シーマや32スカイラインなどに乗り、みんカラ登録後に所有したHG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 01:29:44
あきお@みんカラさんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:03:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式 NA6CE スペシャルパッケージ装着車 こいつとは長い付き合いです。我が家で ...
三菱 i-MiEV ピカチュウ (三菱 i-MiEV)
セルボ、サンバーに続くチョイ乗り号3代目。災害対策も考えEVになりました。 EVは年々 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
必要に迫られ、とうとう我が家にもミニバンがやってきました。 背の高いのは嫁さんが運転でき ...
スバル サンバー スバル サンバー
暑い日、寒い日、雨の日通勤用(2代目) 兼 運搬車(サブロクの板とかチャリとか庭木の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation