• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきお@みんカラのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

車イベント一段落

猛烈に暑い日が続き、至る所でネコがダラダラしております。




さて、年明けから続いてた我が家の車イベントが1段落しました。
2月のサンバー → ラフェスタハイウェイスター入替に続き、
8万キロ乗った足車(嫁車)のスイフトもアクセラスポーツに入替となりました。
個人的にはそこはMAZDA3じゃないの?と思いましたが、
嫁さんはあのデザインが嫌いらしく、先代を指名買いとなりました。
まぁおかげで半額以下の出費で済んだのでお財布的には楽でした。

埼玉のディーラーで極低走行車を契約し、5月の肌寒い雨の日に自宅納車でした。
色はマシーングレー。これで我が家は黒・グレーばっかりに。
個人的にはソウルレッドクリスタル推しだったんですが、却下されました(涙


娘も愛着があったのか、ちゃんとバイバイしてました。
次の日は大泣きしてアクセラには乗ってもらえず、嫁さんがショックを受けてました(笑)
ちなみに彼女の1番のお気に入りはラフェスタで、ロードスターは相変わらず大嫌いです(悲


実はレガシィB4もまとめて入替を考えていたので、アクセラ22XD Lパッケージの6MTやアテンザワゴンXDの6MTも検討しましたが、毎日乗るにはちょっと辛くないか?ってのと、嫁さんが革シートNGということもあり、15XD プロアクティブ のフルオプション車となりました。軽油で実燃費19km/L超えの優等生ですが、こんなエコカー乗ったら大排気量車には戻れなくなりそう。
BセグからCセグになり、先進・豪華装備も色々付いてますが、見切りの悪さやフィーリングなど、馴染むのにはかなり時間がかかりそうな感じです。

足元が寂しかったので、元の16インチはスタッドレス用にして、MAZDA3セダンの18インチをインストールしましたが、車高はもうちょい何とかしたいところ…。


という訳でマツダ2台、日産の皮を被ったマツダ1台で暫く過ごすことになります。
(レガシィB4は乗る機会がないので、売り飛ばすか迷ったまま放置中~)



また今年はロドの車検で、コロナも落ち着いたので4年振りにJOYFASTに里帰りしました。
今回のポイントはブレーキOH。スクさんの真心整備に感謝。


ローターが新しいうちにパッドもJEFSPEEDオリジナルの700++に交換。
市販の700で感じたパット離れの悪さが解消してそうな点に期待です。



ということで、また2年頑張ってもらいましょう!!
Posted at 2022/07/03 11:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年02月04日 イイね!

ドナドナ

約4年、色々と頑張ってくれたサンバーですが、
あきお家車両整理プロジェクトの一環でお別れすることに。


本日新オーナーさんにドナドナされていきました。
入手がヤフオク経由でしたので、譲渡先もヤフオク経由で探してみました。
ずっと茨城から出たことのない車両でしたので、初の県外暮らしですな。
元気に余生を過ごしてもらえればと思います。


ということで、1台去ってまた1台。

検討の結果、次のサブカー(メイン?)は、日産ラフェスタハイウェイスターになりました。
OEM元のプレマシーにしなかったのは、顔がこっちの方が好みだったのと、
今回の入替で全車マツダになってしまうことへの、ささやかな抵抗です(笑)


中期型のオデッセイも検討したんですが、質感は気に入ったものの、
最大荷室の狭さに加え、レーダークルーズやレーンキープの制御がイマイチで候補落ち。
最終型はアップデートされてるかもですが、300万とか出して買うレベルじゃなかったので、
悩んだ末、運転支援機能は割り切って条件から外すことにしました。

MPVもラフェスタと比較で見たのですが、室内高がラフェスタよりも低く、
安全装備(カーテンエアバックがオプション)や燃費を考慮し除外しました。
1名乗車も多いので、1800キロもある車を転がすことに抵抗があったのも事実です。

いつもなら車は嫁さん経由でオークションとかで直接探すところですが、
最近は半導体騒ぎで現車しっかり見ないで買うにはリスクがある高値相場になってまして、
最終的に、比較的安い一般販売店の在庫車両を直接見て選びました。
Googleレビューで悪名高い業者さんですが、同一車種の在庫が豊富で比較しやすいので、
ある程度車の状態を判断できて、接客クオリティを割り切れる人にはオススメです。
当初予算の3分の1に収まったので、後々この節約が効いてくるといいな~


スカイアクティブG+6ATになったマイナー後モデルで、超低走行。
おかげで9年落ちとは思えない位、エンジンルームはゴム類含め非常に状態良さそうでした。
重加税まで4年ですが、お試しでミニバン乗るにはこれ位がちょうどいいかなと。
色んなレビュー通り、試乗してもミニバン感は薄く、非常に良かったです。


納車は再来週かな。この時期が一番楽しいですね。
Posted at 2022/02/04 14:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2022年01月24日 イイね!

とうとう我が家にもミニバンが…

先日の3年振りの雪は、筑波でもかなりの積もりっぷりでした。
雪の中佇むサンバー、中々風情がありますが、ちょっと残念なことが。。


敷地の木が降ってきまして、ベッコリ凹。
ガラスまで逝かなかったのは不幸中の幸いですが、
ここは素人修理は厳しい部分なので、どうしたものかと。


折しも我が家の車両達の距離が伸びてきて、多人数乗車のニーズも出てきたので、
サンバーには引退いただき、これまで避けてきたミニバン導入の検討を進めることにしました。
ちなみに現在の我が家のラインナップとコストがコチラ↓(消耗品、弄り代は一旦無視)
殆ど高速は乗りませんが、田舎なので実燃費の良さに助けられてます。


我が家のニーズを洗い出したところ以下のような感じ。
・全高1800とかのトール系は嫁さんが体質的にNG(プリウスα辺りが限界らしい)
・トラブルの多さが身に染みているらしく、輸入車も嫁さんNG
・普段は1~3名乗車メイン、たまにジジババを乗せたい
・多人数乗車距離は長くても100キロ程度の範囲
・今後、年1ペースで片道500~1,000キロ程度の遠出があるかも
・ミニバンに燃費はそこまで期待しないが、2桁走ると嬉しい
・サンバーの代替も考慮し、荷室はフラットで奥行1800mm程度確保したい
・嫁さんは革シートNG、ハーフレザーはOK
・我が家はナビには拘りがない、というかほぼ使わない。
・今時、衝突安全ブレーキやアダプティブクルーズ、レーンキーピングあたりはあった方が良い?
・田舎で渋滞とは無縁な生活なので、全車速追従機能までは要らない
・スライドドアの便利さは何度か実感しており、条件にしたい。使い勝手考えると両側電動
 (故障のリスクや事故時に開かないデメリットなどはともかく…)
・とりあえず5、6年程度乗れればよい(飽きるし、多分ニーズが変わる)

個人的にはステップワゴンのModuloX辺りが気になっていたのだが、
上記のような条件で絞っていったところ、当然選択肢は狭まり、
トール系やヒンジドアのウィッシュ、ストリーム、マークXジオなどが脱落し、
フリード、シエンタ、アイシス、エスティマ、エルグランドも現車見て脱落、
(手狭だったり、乗車ポジションが意外と高かったり…)
最終候補として残ったのが以下ラインナップ(全部絶版車…)となりました。




オデッセイは新車見積もりがガソリンで420、ハイブリットで500諭吉。
廃盤で最終型貴重だし、今後下取りも高値安定だと思いますが、
それでも耐久消費財にそこまで金かけたくないのが正直なところ。
(趣味車、例えばM3とかだったら500万出すのも惜しくないんですけどね…)
個人的には最終型よりも、前・中期のデザインの方が好み。
乗った感じでは、やはりハイブリッドのフィーリングが合わないので、
乗り心地改善された中期型の低走行のガソリンを300位で探すのが無難なところか??
ただ荷室がセカンドシート最前にしても奥行1400㎜しか確保できない。
また、燃料タンクが55Lと小さく、満タンで600km程度しか走れない。
他にも衝突安全テストの動画を見ると、セカンドシートが中折れ機能のせいで剛性不足なのか、
乗員へのダメージがかなり大きそうなで心配…など惜しい感じ。

MPVは最後の2015年式辺りでも100万あればかなり良いのが狙えそう。
外観は好みだが、2006~なので内装などに少し古さを感じる。
プリクラやレーダークルーズも最上級グレードのみオプションの時代で、装着率が低い。
燃費も3台の中では1番悪く2桁ギリギリ届くかどうか。
あとはオデッセイ同様、荷室奥行きが希望に届かない。

プレマシー・ラフェスタは流通豊富で、2013年のスカイアクティブエンジン+6AT化以降は、
燃費も比較的良好で、排気量も2,000cc、車重も1,500キロ以下と非常に経済的。
燃料タンクも60Lなので、高速メインなら航続距離は800kmを超えそう。
ただ外観やインパネ回り、安全装備など、MPV同様古さを感じる部分は多い。
リアエアコンの設定がなく、2、3列目の暑い・寒い問題が少し心配。
シートの造りは秀逸で、荷室がフラットで1,800mm確保できるのは好感触。

並べてみたトータルランニングコスト比較がコチラ↓
(嫁さんも車両購入を検討していて、既に車種は決まってます)


…といった感じで、最終選考中でございます。
Posted at 2022/01/24 12:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年11月15日 イイね!

祝・納車!!

我が家の娘さんが先日3歳になりました。
成長してる部分、遅い部分まちまちですが、
こんなご時世でも無事育っております。


色んなものに興味が出てきたみたいで、数百円のキッチンセットを与えたら、
大喜びで遊んでいたので、マザーガーデンのセットにグレードアップしてあげました。
嫁さんからは「甘すぎる…」とのお言葉が。。



そして押し入れの中で不良在庫になっていた、ブツを再投入。
貴重な新車ですが、1年前は見向きもされず轟沈でした。
我が家のロドは相変わらず苦手なんですが…


今回は興味津々で自分から乗り込んでハッスルしてました。
1年経つと変わるもんですな。売り飛ばさなくて良かった。。
父、娘にリトラの開け方を教える…の図(笑)



実車と同じということも理解したようで、「パパのブーブー」と言って廊下で爆走してます。
この勢いで実車にも慣れてくれないかなぁ~~
Posted at 2021/11/15 16:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年08月12日 イイね!

近況

半年ぶりに生存報告のブログでも。

あっという間に季節は夏になり、庭にはヒマワリとトウモロコシがニョキニョキ生えております。


コロナの波がじわじわと茨城にも広がりつつありますが、完全テレワークになり1年、2・3数カ月に1度しか出社してません。
そんな中、職域接種で先週久しぶりに都内に出てきました。
少しでも感染拡大抑止に寄与できればと思います。

生活の方は、半年前と変わらずほぼ引き籠りですが、草むしりから少しでも解放されたくて、土間コンDIYを始めました。
練りはすぐコツを掴めましたが、水勾配を考慮した打設が難しいです。。



あとはカーポート建てたり…


災害対策で井戸水ポンプ維持するための発電機買ったり…


世の皆様と同様テレビ・レコーダー関連を一新したり…と散財しております。


この流れだけ見ると一見平和な毎日なんですが、
当の本人は、数年前から怪しかった右足麻痺が結構ヤバそうな感じです。
反射がコンマ数秒遅れ、偶に敷居に突っかかるレベルになってきたので、街乗りはともかく、サーキットの楽しみ方を考えなおす必要がありそうです(凹
Posted at 2021/08/12 17:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

NA6ロードスターとB35ラフェスタハイウェイスターとアイミーブに乗っています。 過去には31シーマや32スカイラインなどに乗り、みんカラ登録後に所有したHG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 01:29:44
あきお@みんカラさんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:03:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式 NA6CE スペシャルパッケージ装着車 こいつとは長い付き合いです。我が家で ...
三菱 i-MiEV ピカチュウ (三菱 i-MiEV)
セルボ、サンバーに続くチョイ乗り号3代目。災害対策も考えEVになりました。 EVは年々 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
必要に迫られ、とうとう我が家にもミニバンがやってきました。 背の高いのは嫁さんが運転でき ...
スバル サンバー スバル サンバー
暑い日、寒い日、雨の日通勤用(2代目) 兼 運搬車(サブロクの板とかチャリとか庭木の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation