• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

タミヤ薄刃ニッパー

飲み終わったペットボトルは、スーパーなどに設置されている回収機で処分しています。リサイクルに役立てれば…というのもあるけれど、ポイントを貯めるという方がウェイトが大きいかな。
で、そのペットボトル、ラベルをはがせ、キャップを外せ、中を洗浄せよ…と回収機に入れる前にやるコトがあるんですが、よしつきはそれ以外にやってるコトがあります。
それは、この部分を外すコト。

キャップを開けた時にボトル側に残る部分。
キャップとボトルの材質が違うから、分別するために外せって言ってるんだから、当然この部分も外すべきだよね?
まぁ、外せなんて言われてないし、実際やってる人なんて皆無だろうけれど、よしつきはやってます!(←なぜか自慢げ…^^;)

その時に使っているのが、タミヤのプラモデル製作用ニッパー。

長年お世話になってる相棒です。
このキャップの残りリング(今命名^^)、外すには切るのが一番なんだけど、コレを切るのってどんな道具を使えば?というと、なかなか見当たらないんですわ(やってみると判ると思います)。そこで、この薄刃ニッパー。薄刃がするっと入って簡単に切れます。

タミヤのニッパー、キャップの残りリング切りに使う以外にも、足の指の爪切りにも重宝しとります(^ロ^;) 模型用ニッパーとしては、切れ味がそこそこいいし、耐久性も高い、なにより安い! 
最近は切れ味が鋭いけど、それゆえ刃が薄くて細かいパーツを切りだす以外には向かない、価格も¥5,000近くするニッパーも結構多い。そんな中、多少乱暴に使っても安定して使える、そしてお値段も¥3,000以下という、さすが世界のタミヤ! ホントお世話になります。

まぁ、たまには本来の使用目的で使ってやれや!というセルフツッコミ(^ロ^;)


ついでに…
ペットボトルの回収って、よしつきはセブンアンドアイグループのスーパーを利用してるんですけれど。

ポイントを貯めるため…と言ってはいますが。

要するにペットボトル250本入れて、¥50分のポイントバック…。
手間とか考えたら…とか考えるのはよそうと、いつも自分に言い聞かせてます(^_^;)

そういえば、彼の国がプラゴミを買わなくなってしまって、リサイクル業者に大量のプラゴミが山積みになっていて困っているとかってニュースで観たけど、あれってどうなったんですかね?
Posted at 2019/08/17 23:59:46 | トラックバック(0) | ちょいネタ | 日記
2019年08月16日 イイね!

ホログラムテープ

¥100均ショップで買い物をしてると、目当てのモノ以外に、たまに個人的にストライクなモノを見つけるコトがあるから油断できない(^ロ^)
今回ダイソーで見つけたのはコレ。

マスキングテープの場所にあったのですが、商品名はホログラムテープとなってます。以前ガンプラ製作に、キラキラ光るメタリックテープをアクセントに使ったりしたコトがありました(過去ログ→)が、こちらの場合は「ホログラム」というコトで光り方が変わって見えますね。

実はもうかなり前から、ガンプラのカメラアイ部やセンサー部などにこういうホログラムシートを貼るというのは結構メジャーなディデールアップ方法でした。
スケールモデルでも有名なプラモデルメーカーのハセガワからも、ディテールアップパーツとして発売もされていて、よしつきもいつか使うコトがあるかもしれないと買ってあったりするんですが…

いつか使うかも…なんて買い漁ってるから、よしつきの部屋は物であふれているんだわな(^_^;)


これは¥1,400とお高く、供給も一定じゃないので入手も難しいコトもあります。
一方、ダイソーのは当然¥100ですし、そこそこ入手しやすいかと(いや、ダイソーって定番商品以外は商品の入れ替わりが激しいですから、あまり安心できないんですけれどもね)。幅15㎜テープですから、大きさ的に使うモノにも制限はありますが、よしつきがいつも造ってるサイズ(13㎝くらい)ならそこそこ使えるんじゃないかと。
というコトで、パパッと貼ってみました。

関係ないけど、『機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー』第1話のパワードジムとザクの模擬戦冒頭、オープニングテーマ「THE WINNER」 の英語版「BACK TO PARADISE」のBGMの中、パワードジムのカメラアイバイザーに写りこむ空がサイコーにカッコイイ!と思うんですが‼


改めて貼ろうと思って気が付いたんですけれど、色設定ではバイザーはグリーンだったんですね(^_^;)


左のジムは、横方向と縦方向にもカーブしてるので、局面追従性がないテープではキッチリ貼り切れてない感じです。
今回試してなかったですけれど、武器などのセンサーとかだったら、だいたい平面でしょうからちゃんと貼れると思います。

カメラバイザーは透明パーツ製で、裏側にあるディテールが透けて見えるのがいいんだろうよ、バカなの?という意見もあるかもですけれど、ちょっと不思議な光り方をするので少し変わった模型表現ができるんじゃないかと思います。
Posted at 2019/08/17 00:38:57 | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「TBS『日曜日の初耳学』インタビュアー林修のゲスト・オダギリジョー氏。
案の定『仮面ライダークウガ』に触れず…。
攻め込めよ~林センセー!」
何シテル?   08/11 00:34
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation