• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

カプセルトイ アオシマ 1/64 Nissan PAO

カプセルトイ アオシマ 1/64 Nissan PAO以前、カプセルトイの日産・Be-1をネタにブログを書きましたが(過去ログ→)、Be-1が発売されればパオ、フィガロと続くのが既定路線ってモンです(^o^)
というワケで。
アオシマ
1/64 パイクカーシリーズ Vol.02
Nissan PAO コレクション
(アオシマHP→)


とは言え、実際のトコロ、Be-1ほどは待ちに待っていた…というほどではないんです…(^_^;)
欲しいか欲しくないかと問われれば、欲しいとは思いますが、Be-1の時ほどアチコチ駆けずり回ってガチャマシーンを探す…なんてコトはしませんでした。フラッと入った店にあったので、ああもう発売してたんだなと(発売自体は事前情報で知ってはいました)、ガチャガチャ回しました。



リザルトは、テラコッタ(茶色…あああったねぇ、この色!)とオリジナルカラーの淡いグリーン(カラーのラインナップはトップ画像で)。パオと言えば、のイメージカラーのアクアグレーが欲しかったんですが、このまま回してオリジナルカラーのピンクが出てしまってはその場でひっくり返って悶絶しそうだと思ったので、ここまで(^_^;)
しかし、毎度純正カラーを全部網羅してないのに、なぜオリジナルカラーを加えるのか? 不思議なトコロです。
出来としては、毎度細かい部分までカッチリ作りこまれていて、安定のアオシマ品質。素晴らしい! こりゃ、フィガロも楽しみ! S-Cargoやラシーンもラインナップに加わると嬉しいなぁ。
Posted at 2021/08/29 00:36:10 | トラックバック(0) | コレクト魂 | 日記
2021年08月15日 イイね!

ランボルギーニ・カウンタック

カウンタック復活!(Response→)
などというニュースがあれば、触れずにはいられないカウンタック大好きオサーンです、遅ればせながら。
その2代目、正式名称カウンタックLPI800-4。






初代のエクステリアデザインのディテールを、現代ランボルギーニデザインに上手く落とし込んであって、確かに今、カウンタックを蘇らせたらこういう風になるんだろうなって感じ。素直にカッコイイ。ただ、車体側面のNACAダクトは、ちょっとやり過ぎ…(^_^;) 
デザイナーが初代のコトを大好きな人だったようで、カウンタック愛を感じるデザインだと思う。
限定112台は早々に売り切れだそうで、またぞろクルマなんて財テクのタネぐらいにしか思ってないアラブとか中国とかのカネ持ちどもが、カネにもの言わせて買い占めたのだろう。つくづくカネ次第の世の中にウンザリです。



とは言え、オサーンにとってのカウンタックは、LP-400であるコトに1ミリの揺るぎもないんですけれど。

THE KING OF SUPER CAR!
天才・ガンディーニによるデザインは、現代でも決して色褪せるコトなく未来的で力強くて美しい。中身はアナログだろうが、最高時速が本当は300km/h出なかろうが、この佇んでいるだけで滲み出る王者の風格、圧倒的な存在感、これに勝るクルマはない!と個人的に思ってる次第です。


それにしても、イタリアンスーパーカーで同じ名前の2代目っていうクルマ、珍しいですよね?
Posted at 2021/08/15 02:02:30 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年08月11日 イイね!

申し訳ない気持ち

なんか、今日の地球温暖化の原因は人間の活動によるものだと、国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)とかいう権威ありそうな組織が初めて断定したんだってね…(NHK NEWS WEB→)

えっ、今さら?
Σ(゚Д゚)


世界的に頭のいい人たちが大勢いそうな組織なんでしょうに、そんな誰でも判り切ってるようなコト、断定するってようやくですかって感じ。
それとも、今まで何としてでも認めたくなかったってコトなのかな?

まぁ、いずれにしても、地球環境とか人間以外の生態系には人間なんていない方がイイに決まってる。
でも、それってまだ人間が勝手に考えてる思い上がりのようなモノで、勝手に「地球」とか名付けられた惑星からしてみたら、地表に巣くう生物どもが滅ぼうがどうしようが、全くどーでもいいコトであろうと思う。

もう、なんかね、今さら何年までに気温上昇を何度までに抑えようとか、何年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにしようとか目標たてても、もはや手遅れのような気がしてならないんですね。
こうなるコトは以前より一部の科学者から指摘があったのにも関わらず、世界中で起きる異常気象の被害に実際に遭い続けなければ重い腰を上げようとしなかった。
経済優先だとか、文明進化だとか言ってね。
環境を破壊しても、多くの生物を絶滅させても、資源枯渇が予想されても、食料不足に陥っても、認めてこなかったからこその現状なんだよね。
そのツケを払う時が、いよいよ来るんじゃないかなと思う。
でもそのツケを払うのは、本来ツケを払うべき人達ではなくて、これから未来の人たちというのが、なんとも申し訳ない気持ちになるんだけれども。





そんなネガなコトを考えながらも、エキゾーストを堪能しながらクルマを走らせる。ホンット申し訳ないんだけれども、エンジンのクルマはやめられない。
でも、だからこそ、エンジンかけっぱなしで停車とかいうコトはしないよう心掛けてる。
よく商業施設とかの駐車場で見かける、エンジンかけっぱなしにして車内にいるドライバー。いくら環境にイイクルマでも、燃費性能に優れたクルマでも台無し! 高い理想を掲げるのも結構なんだろうけれど、こういう人たちの意識改革とかも地味に重要なんじゃないかと思う。

『逆襲のシャア』でのシャアのセリフ、「ならば、今すぐ愚民どもにその叡智を授けてみせろ」って真理を突いてるんだよな。
Posted at 2021/08/12 01:22:54 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年08月07日 イイね!

ガンダム×東京2020

各新聞紙、各TV局などのメディアは、オリンピックの日本選手たちのメダルラッシュに沸いてますね。
それをオリンピック開催前は中止だ延期だと言ってたクセに、手のひら返しだなんだと言う人もいるようですけれど、アスリートの頑張りまで否定したかったワケじゃないですよね。
この前代未聞で未曽有のパンデミックの最中、国民の多くを納得させられる施策も提案も提示できずに、ただただ○○の一つ覚えのように同じことを繰り返す主催者側である政府や、なんとしてでも開催強行を目論むIOCなどに、心から楽しめるオリンピックになるよう求めていただけであって(それは何も今じゃなくても…という意味で)、最後の最後で無観客で開催することになった失望も、感染拡大に繋がるんじゃないかという懸念も(それがオリンピックと関係あるかどうか別にして、結果的に過去最大の感染者数をいまだにキープし続けている事実)、結局日本国民にとっての東京2020って何だったのか?と、とてもいい記憶として残らなそうな気配を感じ取っていたからだと思う。

新型コロナに関してだけでも、いろいろ問題は起きてるワケだけど、でも、それを非難するコトと、アスリート達の努力の賜物を賞賛するコトとは別であると思う。努力を讃えるコトにまでケチをつけるのは本当に心貧しき所業ですよね。
実際、アスリートのSNSやブログにも、事実無根の中傷を書き込まれているケースは多いようです。
まぁ結局は、ネットにはなんにでも難癖つけて、なんでもいいから叩きたい、叩いて優位性を感じたいって人が確実にいるというコトなんですな。そういう人たちにいちいち反応しないのが一番!

「スポーツの力」にピンとこないオサーンも、涙ながらにインタビューに答えるアスリートの姿には、ついもらい泣きをしてしまいます(ただトシとって涙腺が弱くなったせいも十二分に考えられるんだけれど…^_^;)。

まぁ、それはそれとして(えーっ⁉)。

競技会場がお台場に近いスポーツも結構あって、ダイバーシティ東京のユニコーンガンダムを背景にアスリートたちが競い合う姿も世界中に配信されています。

トライアスロンや…

スポーツクライミングにも、ちゃっかり背景として映りこんでいます(^o^)
で、イギリスのBBCが公式ツイッターで、このユニコーンガンダムをトランスフォーマーと間違って発信してしまい、世界中のヲタクどもからツッコミ入れられるという微笑ましい出来事があったりしてね。
BBCにも認知されてないようでは、「まだまだだな、ガンダム」とか思ったり(^o^)

とまぁ、長~い前振りは置いといて(ホント、長いな)。

ガンダムと東京2020と言えば…



アレ、どうなった?






君たちは覚えているか!?








アスリートたちを宇宙から応援しよう!というプロジェクト!










G-SATELLITE!!

東京2020参画プログラム→
ガンプラを宇宙に打ち上げて、その台座にある液晶画面に一般公募された応援メッセージを流したモノをカメラで撮って、ガンプラとともに流れたメッセージを地上で公開するというヤツ。
過酷な宇宙環境に対応するため特殊樹脂で作られたそれは、もはやガンプラと呼べるのか?というツッコミはとりあえず置いといて、イロイロ試行錯誤の後、国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げられたと聞くが、それ以降まったく続報がない。その筋の人たちを大勢巻き込んで、結構大掛かりなプロジェクトだったような気がするんだけど。

今回、ブログを書くにあたって検索してみたら、どうやらコレが一番最後の報道っぽい(西日本新聞me→)。
ISSの物置の片隅に押し込まれたまま忘れ去られているか、あるいは宇宙放出が叶ったはいいけれど、そのまま宇宙ゴミ(デブリ)になってしまうのか…。
いずれにしても、悲しいねぇ。
Posted at 2021/08/08 00:44:33 | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2021年08月01日 イイね!

スイカ

あれよあれよという間に、もう8月!
月日が過ぎるのは早いなぁ…なんて嘆きも今さらです。
またサボりグセが出る前に、ちょっとしたコトでもブログにアップしとこうと思います(^_^;)


叔父さんから、家庭菜園で収穫したというスイカを頂きました。
隣に比較用に置いたのは、2ℓサイズのペットボトル…。
いやいや、叔父様よ、こちとらヨボヨボの年寄りとオッサンの2人暮らしなのよ?
食べきれないって、こんなジャンボサイズ…。

放っておいてもダメにしてしまうので、小分けに切ってなんとか冷蔵庫にIN!
この大きさなのに、内部には空洞もなく、実もパリッとしていて、そしてなにより甘いっ! 美味しいスイカでした。
叔父さんは、以前より家庭菜園でイロイロな野菜を栽培していて、我が家でも季節の野菜をいただき、いつも助かってます。どの野菜もよく出来ていて、まぁプロとまでいかなくとも、ちょっと家庭菜園のレベルではないかも…って感じ。なんでもコダワル人なので、近くの農家さんの意見を聞いたり、教えを請うたりして畑もアレコレ工夫しているようです。
野菜を、しかも普通に食べられるようなモノを作るなんて、一筋縄ではいかないコトではあるんでしょうけれど、それでも収穫の醍醐味は何物にも代えがたいんだろうな、とは思います。

さ、頑張ってスイカ食べよう。
Posted at 2021/08/01 23:32:02 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「『火垂るの墓』はあまり観たくないなぁ…」
何シテル?   08/15 22:38
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation